• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランブラ831のブログ一覧

2022年12月02日 イイね!

12/2-4 富士山、 東京空の映える場所へ ①

12/2-4 富士山、 東京空の映える場所へ ①12月初めに静岡と東京へドライブ。旅程覚書き。
浜松より東側へ車ベリーサで行った事がなかったので計画。雪降る前に出発と、静岡吉田町で2泊することにした。

12/2 仕事終わって、そのまま豊中から名神に乗る。一宮で事故渋滞に巻き込まれて1時間ロス。新東名の120km区間、ベリーサでも楽に走れた。
300km

12/3 朝6時出発。大崩海岸を通って。用宗のヌードルキッチン テラコスタで
500円のワンコイン朝ラーを頂く。

富士山を写真におさめたいなと思い、三保松原へ。雲に隠れて姿見えず。
日本平に上がっても見えません。由比PAでも見えません。

富士川SAも見えませんでしたが、生しらす丼頂く。ほんのり甘くて美味しい。

さらに富士宮やきそばも売ってたので食べました。ウマい。

富士山本宮浅間大社に来ました。諦めてたんですがなんと綺麗に見えました。

無理やりベリーサも入れる。

白糸の滝に行く。駐車場のおじさんに、「この時期、富士山は午後から見えるようになるよ。午前中に岐阜から来た人は富士山見えずに残念そうだったよ」と言われた。ほんとラッキーで白糸の滝と富士山を撮る。

ダムカード欲しさにダムに立ち寄る(トップ写真)。このあたりが一番綺麗に富士山が見えたかな。空地で一枚。

朝霧高原で一枚。

長池親水公園で一枚。

円錐形の富士山はどの方向でも絵になります。

このあと、相模湖にダムカード貰いにいったが、ダム自体は真っ暗で何も見えず。当然だがダムは夜行く所でないです。
宮ケ瀬ダムや道志みちは行けなかった。いつかバイクで走りたい。
レンタバイクかな。

圏央道経て、新東名へ。秦野から先はまだ開通していないのでガラガラだった。
無茶気持ちいい。調子に乗ってR246で県境越え。新御殿場からまた新東名に
乗ってホテルへ。400km

翌日はいよいよ東京へ②に続く。
Posted at 2022/12/15 23:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月18日 イイね!

11/18-20 福山-宿毛-観音寺 覚書き

11/18-20 福山-宿毛-観音寺 覚書きベリーサで四国西部に行った。覚書き
11/19にはマンホールサミットが所沢であり、DCCC会のオフ会もあったが、徹夜で走るのに自信なかったので断念した。すみません。
福山に向けて、みち旅の四国パスを申込み金曜21時出発。24時頃には着いたが眠い。福山駅前のカプセルホテルに泊まる。

翌朝19日、しまなみ海道を南下。途中、城巡りアプリポイントのため、伯方島ICを降りる(トップ写真)。

しまなみ海道は車、バイク、自転車で通ったがどれも橋や多島美が楽しめる。

四国に渡った後は、海沿いのR196を南下して松山道後へ。道後温泉本館は改装中
だった。道後温泉駅で路面電車に乗る。列車上部の「いつでも帰っておいで。ここはあんたのふるさとやけん」がいい。

文学のまち、松山ではことばプロジェクトをやっており、いたるところで温かいことばが書いてあった。

松山城、海も眺められる現存天守。

湯築城横をぶらり歩いて、道後を後にして、R317沿いで石手川と玉川ダムに寄る。今治から高速乗って、大洲城へ。

八幡浜でマンホールカードを貰い、ハイドラポイントのメローディーラインに行く。

宇和島城に行きたかったが時間がなく、24時間スタンプフリーの河後森城にヘッドランプ照らして行ったが、辺り真っ暗の山の中だし、夜に行くところではなかった。この日は、高知宿毛で泊まり。

天気予報では雨だったが、翌20日も晴れた。
前回来た時は取れなかった、ハイドラ道の駅大月。駐車場からかなり登った、滑り台上部で取れた。


R321の足摺サニーロード、太平洋を見ながら走れる気持ちいい道。

竜串海岸を見学し、

見残しでグラスボートに乗って見学。

須崎でなべ焼きラーメンを食べて、桂浜・野市・岡豊城を経由。

香川観音寺市でハイドラやマンホールカードゲットし、三豊市の父母ヶ浜で夕日を見るつもりだったが遅かった。また来るかな。
三豊鳥坂ICから帰宅。3日で1350km。カード14枚。


来週は3日が静岡、4日が東京。急に寒くなるらしく天気は心配。
旅しまくり。全国割だから今行けるチャンス、安全運転で行きます。
Posted at 2022/11/26 19:52:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月16日 イイね!

11/12-13 滋賀マキノ 福井若狭林道 覚書き

11/12-13 滋賀マキノ 福井若狭林道 覚書き毎年秋に会社の仲間とツーリングをしているが、コロナで日程が組めないのと人数が揃わないのとで延期になっていた。今年は琵琶湖湖畔の高島市マキノの宿に行けた。覚書き。
琵琶湖大橋下の米プラザに集合。4名集合で私だけがバイク。
ここに来るまでに名神京都と湖西道路が激しい渋滞。ドライブツーリングはやめて、早く宿について飲もうになってしまった(笑)

高島市の酒蔵、萩乃露でお酒買い出し。
次いで今津駅近くの鰻屋さん、西友でうなぎせいろ蒸しを頂く。美味しい。

近くの西友辻川店で、酒の肴として、川魚を購入。


15時にはマキノの湖畔の宿、まつなみ荘に着いた。
ここからずっと飲み続けるのはどうかと思ってたら、宿の人に名所のメタセコイヤ並木を勧められる。(どうせすごい人だろうと思い敬遠していた)。
車で素通りならいいかと思い行ってみた。人は多く色づきも少し早かったけど、綺麗だった。

宿に戻って、宿のテラスで琵琶湖と竹生島見ながらまずビールで乾杯。
ロケーションに加え、日本酒と川魚がウマくて気分が良い。

夕飯は近江牛のすき焼き。柔らかく美味しい。同行者に喜ばれて良かった。
またまた日本酒が進む。


次の日は雨予報であったが、湖畔から朝日が出ていい天気。
雨なのでまっすぐ帰るつもりであったが、仲間から林道行ってきたらと後押しされた。

福井県に出て、広域基幹林道若狭幹線。20kmの林道で1/3くらいがダートだった。所々日本海が見える林道で気持ちが良い。

秋も終わりかなと、ゆっくり砂利道を走る。


ちょうど林道走り終えたら、雨が降ってきた。以降はカッパ着る。高浜町で赤ふん坊やのマンホールカード貰い、帰宅。2日で400km
Posted at 2022/11/16 22:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月29日 イイね!

10/29 大乗寺(応挙寺)、久美浜、ドライブインダルマ 覚書き

10/29 大乗寺(応挙寺)、久美浜、ドライブインダルマ 覚書き妻が行きたいと希望していたところに行ってみた。覚え書き。息子は誘ったが来ず。

兵庫県香美町香住にある大乗寺で、円山応挙の障壁画が13年ぶりに公開されているとのこと。
大乗寺 youtube神戸新聞社



原画を見るチャンス。朝からベリーサ乗って伺う。


円山応挙が貧しかった時に寺の住職に支援してもらったお礼に、応挙一門で障壁画を描いたとのことである。お寺の人にガイドされながら見る。孔雀の間、芭蕉の間、山水の間など、一門で作成しているのでつながるストーリーがあって面白い。孔雀は墨だけでここまで表現できるとは驚き。子供や犬の絵は可愛く微笑ましい。ほんといいものを見せて頂きました。

大乗寺HP
2023年3月15日まで公開。

次いで、京都久美浜まで移動。久美浜湾にあるレストランSEGで食事。
テラスからの景色が良さそうだが、寒いので中で。

カキが特産とのことで、ちょっと早いがカキフライ定食をいただく、妻はカキグラタン。美味しかった。


近くの小天橋の砂浜海岸にいく。日本海が綺麗でした。



最後に、レトロ自動販売機がある、舞鶴にあるドライブインダルマに行く。

なんかすごい人でうどん、ラーメン、ハンバーガー食べてすぐに退散してしまった。

今回は満足してもらったかと思ったが、帰宅直前に妻から「カーナビからの、急加速、急停止の注意がうるさすぎる、バイクと同じように運転するんじゃないよ」と小言をもらう。ベリーサで燃費15km超えたのが買ったばかりに行った信州の時だけだものな、反省。400km
Posted at 2022/11/03 20:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月22日 イイね!

10/22 三重 ツーリング

10/22 三重 ツーリング快晴でバイク日和。三重へハイドラ及び城アプリの位置ポイントに行った。
旅程覚え書き。

名阪のΩカーブを抜けて、小倉ICから、やまなみロードを経て室生寺の裏抜けて
R369入り。道の駅御杖でハイドラ道の駅奈良をコンプリ。朝早くて道の駅開いてないので、向かいの、焼きたてパン お食事処 どんどん に入る。
障害者の自立支援団体が営業しているお店。モーニングセット350円。

朝から右手首がなんか痛かったけど、おいしいパン食べて復活した。

伊勢奥津駅。6年ほど不通だった時期があったがよく復活できたなと思う。

列車お見送り。


北畠神社参拝して、続百名城スタンプを押す。


R368の難所、仁柿峠周辺の道。狭い!対向車が結構来る。バイクで良かった。

道の駅茶倉駅で棚田カードを貰う。道の駅飯高駅でハイドラ道の駅三重をコンプリ。

櫛田川右岸のあえて狭い道を走ってみる。幅1.7m。ベリーサでぎりぎり。

道の真ん中にコケがはえている用水横の道になる。遊歩道風。

元丈の館で立梅井堰カードをもらい、薬膳カレーを食べる。
普通のカレーと違いが良く分からなかったが美味しく頂いた。


田丸城跡。下の村山龍平記念館で、続百名城スタンプを押す。

丘の上なので眺めがいい。


伊勢市駅でマンホールカードを貰う。お伊勢参りの観光客でごった返していた。
すぐに退散、

さいくう平安の杜、天皇に代わり伊勢神宮の天照大神に仕えた皇族女性「斎王」が暮らした寝殿と役所があった「斎宮」の建物を復元した史跡公園。
コスモスがきれいに咲いていた。歴まちカードをもらう。


松阪から、グリーロード、伊賀コリドールロードの抜け道快走路を経て名阪へ。
伊賀上野PAにある、味のお福で、どて焼き定食を食べて帰宅するはずだったが
売り切れで食べられず、残念。
仕方がないので、針テラスの焼肉プラスで1人焼肉。牛ロースとヤマトポークバラ。ポークバラは脂身多いので思いっきり焼いてしまった。


430km。カードは4枚。バイクでヤエー4回。
Posted at 2022/10/25 23:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@べりばあ さん。お心遣いありがとうございます。銀べりは年季が入っているので仕方がないかと思います。いろいろ剥がすので、この機に内装が綺麗になりそうです。」
何シテル?   08/19 08:17
ランブラ831です。 旅が好きです。 乗り物全般好きですが、 ドラテク、ライテク、メカテクなどはありません。 オリックス・バファローズのファンです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日帰りお出かけ6/20ダムパークいばきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 18:23:56
7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:48:37
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:59:26

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 最初は、何気に買うた中古やったんですが、 がっしりして ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
スズキ ジェベル250XC 2000年式に乗ってます。
その他 GT AGGRESSOR その他 GT AGGRESSOR
自転車です
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
2019/9/8 バルブ系のトラブルの為走行終了 することにしました。 23年間頑張って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation