• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランブラ831のブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

10/8 岐阜三重愛知 輪中 覚書き

10/8 岐阜三重愛知 輪中 覚書き城巡りアプリにハマり、木曽三川の輪中地帯の位置ゲーに行った。
個人的な思い入れ、旅程覚書き

バイクで名神通って、大野神戸(おおのごうど)ICで降りる。
名古屋西側から、関ヶ原、養老山地、鈴鹿山脈までの間は、自転車で良く走り回ったから、ふるさとのような感じ。この日も養老山地が良く見える。

大垣から垂井、関ヶ原と位置ポイントを取りながら、羽島に戻ってきた。
笠松町の焼豚ラーメン 三條で腹ごしらえ。開店11時の15分前についたら、
1番だった。開店時間になったら行列になっていた。駐車場の車は、岐阜県外
も多く、関東のナンバーもあった。
焼豚ラーメンが売りなので、皆さん肉盛りを頼んでいたが、自分は健康診断が良くなかったので自粛、普通盛り。それでも結構載っている。スープは甘めの醤油ラーメン。播州ラーメンに近い?たいへん美味しく頂いた。

そこから、メインの輪中めぐりをしたが、これぞ輪中という写真がとれない。
上空から写せる、ドローンとかいるのかな。

愛知県に行き、稲沢でマンホールカードを貰い、弥富に向かう。
弥富市歴史民俗資料館。金魚の入った水槽がいっぱいあった。


文鳥もいた。弥富は金魚と文鳥の産地。

木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)が一番ぐっと近づく場所に行った。
タワーと治水神社がある。


治水神社の裏で高校時代は良く昼寝した。今となっては両側に川がゆったり流れていい感じであるが、江戸時代、薩摩藩士が請け負った木曽三川の治水工事では大変苦労されている。治水神社は薩摩藩士達を祀っている。


千本松原を南下して、長良川と揖斐川に挟まれた道を通って、長島から高速。


御在所SAで山本屋の味噌煮込みを食べて帰宅。


カードは4枚、文鳥御朱印、金魚御朱印・・弥富市歴史民俗資料館でタダでもらった。520km。今回ETCの二輪定率割引を初めて使用した。高速37%引き。
Posted at 2022/10/17 22:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月23日 イイね!

9/23 傷と守 覚書き

9/23 傷と守 覚書きギョッと①      
がっつりぶつけてしまいました。
休日出勤の帰り、堤防沿いのガードレールがある狭い道。ハンドルにある音量スイッチを触ったところ、左にハンドルが切れてしまった。ガッっと音がした。
前後フェンダーとドアに傷入れました。
全国割も出たので、12月頭に東京に行こうと思っていたところだったが・・・
とりあえずベリは鈑金屋さんに予約。

ギョッと②
湾岸線横にある県道、通称:阪神しまなみ海道をバイクで走っていた。
オフロード系のバイクなんでコチラは傷なんて関係ない。ワイルドで行こうと
思っていたら、メーターパネルに10cm越の物体が顔出してきた。
ヤモリだった。むっちゃおどろいた。
走行中だし後ろも車がいて止まれない。
ヤモリ君?さん?は必死にメーターパネルにしがみついていた。
バイクを停めたら、メーターパネル裏の住処?に戻っていった。
ヤモリは漢字で書くと「家守」で実は害虫を食べてくれる益性生物。
バイク守は間に合ってますので
メーターパネル下のベロをめくって、バイク守から解放しました。
Posted at 2022/09/26 21:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月16日 イイね!

9/16-17 福井岐阜 城・ダム巡り 覚書き

9/16-17 福井岐阜 城・ダム巡り 覚書き 福井と岐阜へドライブ、有給を取れたので、金土で旅行。旅程備忘録。つらつら記入。車ぶつける前の旅です。

9/16 京都縦貫を通って、若狭の国吉城跡。敦賀に行って、人道の港 敦賀ムゼウムで見学。ポーランド孤児やユダヤ人難民が敦賀にたどり着いた史実を紹介していた。戦争で困っている人を救う事ができたのは素晴らしい。無意味に思える戦争が今もどこかで行われるているのはほんと嘆かわしい。

先の豪雨で被害があって、痕跡が残っていた敦賀トンネルを抜けた後、今庄にあるダムを見学しようとしたら通行止めであきらめた。(後から調べたら、国道と県道にかかる橋だけが通行止めだったようだ)

吉野瀬川ダム建設事務所でダムカードを貰い、道の駅西山公園で昼食。
西山定食。焼きサバとおろしそば。鯖江市だからサバ。越前おろしそばはコシがあって美味しい。白米のご飯が甘くてうまかった。

一乗谷に寄って

福井城跡へ。城跡はまるまる県庁になっている。

近くの神社、佐佳枝廼社は折り鶴が奉納されていた。


福井市のマンホールカードは不死鳥のフェニックス。
戦時中の空襲、戦後の地震、水害と街がみたび災害にみまわれながらも復興してきた。フェニックスになぞられている。

鳴鹿大堰、永平寺ダムによって、丸岡城
こじんまりとしたお城だが、現存天守で風格ある。


龍ヶ鼻ダム、石川県に越境して、九谷ダム、我谷ダム。
道の駅山中温泉ゆけむり健康村。昔走っていた電車があった。中も入れた。


この日は、あわら温泉近くの海岸宿、なぎさに泊まった。

温泉に入った後、城アプリ巡りぶらぶら走り、この日は500km

9/17 昨年コロナで貰えなかったダムカード貰いに再訪。真名川・九頭竜・鷲・石徹白・山原ダムに行った。越美通洞を抜けて岐阜県入り。
美濃金山城を経て、苗木城へ。かなりの高度感がある城。


阿木川ダムに寄って、

岩村ダムへ15時半過ぎててダムカード配布時間では無かったが、管理員の方が天端から帰ってくるところで、ダムカードを頂いた。

岩村城。日本三大山城。女城主の城。天守近くまで車道はあったが、下の史料館から登る。立派な石垣見ながら、天守跡へ。



岩村城近くにあった、「農村景観日本一展望所」。言ったもん勝ち?かなと思ったが、自分には大きな広がりがあって、なかなか好きな風景。を見て帰宅。


この日は600km。カードは2日間で17枚。
Posted at 2022/09/27 21:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

9/10 岡山 お城巡り 覚書き

9/10 岡山 お城巡り 覚書き個人的な旅程の備忘録。
前週は岡山の海辺の方に行ったので、山側に城を見に行こうと思った。
高速道路のバイク、中国道・山陽道・播但道コース乗り放題を申し込んで出発。
(∵名神が集中工事していて、東に行きづらいのもあった)

まず、吉備中央町のロマン高原かよう総合会館に行き、マンホールカードもらう。
次に、現存天守がある山城、備中松山城に向かう。駐車場からシャトルバスに乗ってさらに20分歩く。りっぱな石垣。

天守。

山上にあるので眺めがよい。高梁市街が下に見える。

猫城主、さんじゅうーろー。なかなかこっち向いてくれないお殿様。

それから、Milky+さんに道を教えてもらった、羽山第2トンネルに行く。
霧の海展望の丘は、霧がなく残念。
かぐら街道で、犬、猫、おじいさん、おばあさんが道路に向かってダッシュしようとしているモニュメントがあった。ルマン式スタート?。手前の青つなぎのメット被った人は私でなく、それも案山子。

羽山第二トンネル行く前にあった。オーバハングの崖。

羽山第2トンネルに着いた。デカイ壁下に穴。

一見すると洞窟の入口?

でも意外にトンネル自体は短かった。

この周辺道路結構狭いのに。5台くらい車とすれ違った。バイクで来て良かった。

井原市まで南下して、今は珍しくなったバスラーメン屋さんでご飯。
店入る時、自分でバスのドアを開閉出来て面白い。

関西ではあまりみない、見た目濃い目の醤油ラーメン。

矢掛町の宿場町でマンホールカードを貰ったあと

県道80号経由で総社市に入って、鬼ノ城にいく。これまた細い道が延々続く。
バイクで良かった。こちらも高台で、総社・岡山方面が見渡せる。

少し南下して、備中高松城へ。水攻めが行われた城。


本丸跡は蓮の葉がいっぱい。沼地で攻めづらい城だったが、逆に川の水を使って
城の周りを水で囲い、陸の孤島化された。城内の兵の助命のため、城主が切腹して戦いが決着した。


岡山空港を経由して、道の駅くめなんでマンホールカードをもらう。

岡山は大きな川の横を走る道が多いイメージがある、県道26号は景色もよく車も少なくゆったり走れていい感じ。近場ならお気にコースにすると思う。

湯郷温泉でマンホールカードをもらう。

最後に津山城下の観光案内所で時間ぎりぎりでマンホールカードをもらう。
お城自体はもうちょっと待てば、灯篭とライトアップされるようだが、帰れなくなってまうので

急いで回る。りっぱな石垣と
眺めが良い町並。

なかなか雄大でいいお城でした。

津山には、津山ホルモンうどん食べたりともっと居たかったが、中国道乗って帰路へ。中秋の名月の、真ん丸なお月さん見ながら走る。
上月PAで兵庫県の佐用ホルモンうどん食べる。いつかどこかで食べ比べしたい。

今回旅のカードは5枚。600km
Posted at 2022/09/11 22:59:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月03日 イイね!

9/3  岡山 長船、頭島  覚書き

9/3  岡山 長船、頭島  覚書き忘備録です。
岡山の備前長船刀剣博物館で、「山鳥毛」が公開されると知り行ってみた。

刀に興味があった訳でないが、3年前にここでマンホールカードをもらいに行った時、瀬戸内市が「山鳥毛」という有名な刀(上杉謙信や景勝が所持していた)を誕生の地、長船に戻すためふるさと納税を募っていたので、町おこしになるかと思って応募した。
紆余曲折あったようだが、刀は瀬戸内市が無事購入された。

妻に見に行かないと誘ったら、珍しくついてきた。(息子は誘うのを失敗)
事前予約制で9/3分を予約を取った。

正直、刀を見ても良さは分からないが、何百年も経っても刃こぼれせず、綺麗に輝いているのはすごいと思う。館内にある40刀はすべて撮影可だった。
いいなと思った刀①、兼光


いいなと思った刀②、基光


メインの山鳥毛、ひとつだけ刃文が全く独特。凄み有。うまく写真に撮れてないが。


見に来ている人、やけに女性が多いなと感じたが、理由はコレだった⁈

刀剣乱舞の山鳥毛はイケメン。

写真無いが館内にある土産物屋さんの、塩アイス、夫婦で食べたが激ウマだった。

ランチ食べに岡山ブルーラインを通って、日生の南にある、頭島(かしらじま)にある、キッチン星の、に行った。



ローケション抜群の中で頂く、鰆の藁焼き&日生鮮魚のお造りランチ。美味しい。


今日は何が良かった?と妻に聞いたら、刀でもなく、頭島でもなく、ランチでもなく、キッチン星ののトイレに飾ってあったギター女の子のイラストが可愛くて良かったとの事。えーーと言う感じ。 

この日は300km
Posted at 2022/09/07 22:08:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@べりばあ さん。お心遣いありがとうございます。銀べりは年季が入っているので仕方がないかと思います。いろいろ剥がすので、この機に内装が綺麗になりそうです。」
何シテル?   08/19 08:17
ランブラ831です。 旅が好きです。 乗り物全般好きですが、 ドラテク、ライテク、メカテクなどはありません。 オリックス・バファローズのファンです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日帰りお出かけ6/20ダムパークいばきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 18:23:56
7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:48:37
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:59:26

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 最初は、何気に買うた中古やったんですが、 がっしりして ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
スズキ ジェベル250XC 2000年式に乗ってます。
その他 GT AGGRESSOR その他 GT AGGRESSOR
自転車です
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
2019/9/8 バルブ系のトラブルの為走行終了 することにしました。 23年間頑張って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation