• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランブラ831のブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

12/26 岐阜 電車旅 覚書き

12/26 岐阜 電車旅  覚書き12/26 天気が悪いとの事で岐阜へ電車旅 個人的な覚書き(行動記録) 

18きっぷ使用してまず垂井駅へ。観光案内所で、岐阜の戦国武将カードを貰いに行ったが、年末年始休業で5日まで休みと貼紙があった、残念。
関ヶ原まで戻って雪の中歩いて、関ケ原古戦場記念館で武将カードをカードを貰う。5階から眺める景色は真っ白。

大垣駅からバスに乗って墨俣へ。墨俣一夜城。武将カードと文化遺産カードを貰う。

みずほバス乗って岐阜に出て、バスとロープウェイ乗り継いで岐阜城へ。武将カードとロープウェイカードをもらう。

岐阜徹明町から美濃市へ。番屋観光案内所にて武将カードと歴まちカードを貰う。旧名鉄美濃駅を見学。車両4両展示。


長良川鉄道美濃市駅から美濃太田へ。単両車両でトコトコ走る。

駅観光案内所でマンホールカード貰おうとしたら閉店時間だった。というか平日は別の場所で配布でした。またもやミス。

岐阜駅へ戻り、時間があったのでスガキヤに行き、スガキ魔Ⅱの缶バッジ貰う。

岐阜駅前の丸窓電車のライトアップ見て帰路へ。

岐阜市内は雪降ってなかったのに、彦根から先が大雪で車内で1時間待たされる。
でも何とか帰れて良かった。カードは9枚。
Posted at 2021/12/31 17:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月11日 イイね!

12/11 総持寺-竹の径-山形ラーメン 覚書き

12/11 総持寺-竹の径-山形ラーメン 覚書き先週六甲山登ったが、足がいまいち復調しないので、電車の旅 覚書き

阪急乗って、茨木市の総持寺へ。西国二十二番 高野山真言宗の寺院。
町中にあるお寺。参拝。


水無瀬駅で降りて、島本町のマンホールカードを貰い、西向日駅へ。
レンタサイクルを借りる。2時間 110円 安い。
向日市文化資料館で歴まちカードとマンホールカードを貰う。
歴まちカードの写真での竹林が前から気になっていた、
向日市の竹林。京都嵐山のそれではない!

こちらの竹林は人がほとんど居なくて静かでいい。ただ、自転車が変速機付きでなく急な坂道を登ったので少々しんどかった。

兵庫の川西能勢口まで戻り、マンホールカード3枚貰う。内一枚が001であったのでオフ会に持っていく。
大阪の池田でマンホールカード2枚貰う。

最後に大阪豊中の庄内で、山形ラーメンを出す「烈火」で辛みそラーメンを食べて〆。関西で東北の味を楽しめるのは少ないので貴重。


カードは8枚。
Posted at 2021/12/15 22:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月05日 イイね!

12/5 苦楽園ー有馬温泉 ハイク 覚書き

12/5 苦楽園ー有馬温泉 ハイク 覚書き天気が良さそうと思い、ハイキングして有馬温泉に行く事にした。行程覚書き。

西宮苦楽園バス停を出発。快晴。

高台住宅街からの景色がいい。

黒川文化研究所の先の登山口から入って
5秒もしないでいきなり山道となった。
いつものゴロゴロ岳を通過

奥池脇を通って

上に上がればあがる程、天気が悪くなってきてミゾレまじり。

何とか頂上に到着。

霧氷で、遠目から見る木がさくらのように見える?

下り坂で左足が痛くなった。
太鼓滝を見て、

有馬温泉の銀の湯へ。足がちょっとだけ回復。

この日も有馬温泉は人が多い。

温泉むすめの缶バッチでも買おうかと思ったが売り切れだった。

神戸電鉄乗って帰ると大回りだし、芦屋行バスが冬季運休のため、さくらやまなみバス乗って西宮夙川に出た。
13km
Posted at 2021/12/06 22:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

11/28 西国三十三所 京都滋賀 山寺巡り 覚書き

11/28 西国三十三所 京都滋賀 山寺巡り 覚書き高速のバイク乗り放題が11月末で終わる。折角なのでどこか行こうか検討して、西国三十三所の京都滋賀の山寺を巡ることにした。覚え書き。

三十三所の寺で山の上にある所がいくつかあり、さらに道がせまくてバイクがベストな所を選択した。まず京都西山、第二十番 善峯寺。路面が濡れてて注意しながら走る。お寺から、京の街が遠くに見えていい感じ、


亀岡の文化資料館に寄り道してマンホールカードを貰う。

宇治の、第十番 三室戸寺。アジサイで有名な寺との事だが時期がまったく違うので当然それはない。

でも境内の紅葉が綺麗だった(トップ写真)

滋賀大津の、第十二番 岩間寺。

かなりバイクで山を登る。もしも徒歩で登ったら結構キツイんじゃないかと思うくらい山の中にある。


時間があったので、道の駅こんぜの里まで行って、ハイドラ滋賀の道の駅コンプリートとなった。
33所巡り。信仰心がある方ではないが、手を合わせていろいろ振り返るのにはいい機会になっている。

今日は280km。

----
競馬はジャパンカップがトリガミ。京阪杯は1着3着◎6着で思い通りにはならなかった。
Posted at 2021/11/28 22:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月23日 イイね!

11/23 丹後半島・舞鶴 覚書き

11/23 丹後半島・舞鶴 覚書きみん友さんのブログ見て、岬の灯台に行ってみたくなり、日本海側に行く。覚書き。当初はバイクで行くつもりであったが、風も強いし雨予想でベリーサにした。西宮北から高速のって福知山でおりて、日本海側を目指す。
天気悪くて風が強い。冬の日本海。

間人(たいざ)にある、丹後庁舎でマンホールカード貰って、近くの立岩に行く。

個人的には岩手県宮古の浄土ヶ浜を思い出してしまうが、こちらは色が黒い。

向かいの浜に間人皇后・聖徳太子母子像。戦乱からこの地に逃れ住んでいたとのこと。都へ帰る時に感謝の念を込め自らの名「間人(はしうど)」を村名に贈った。皇后の名をそのまま地名にするのはおそれ多いとして、皇后の御退座にちなみ、「間人」と書いて「たいざ」と読み伝えたそうだ。

すぐそばの道の駅てんきてんき丹後でジオカードをもらう。カンパチのあら煮定食を食べる。うまい。


宇川温泉よし野の里で、ミニトマト買って(何か購入する必要有)で棚田カードもらうが台紙がなかった。(後からMilky+さんのブログ読むと、道の駅てんきてんき丹後で台紙は配布のようだった、残念)

次いで目的の岬の灯台、経ヶ岬灯台。風雨が強くて駐車場に車止めたら車が揺れる。風がちょっとおさまった隙に、歩いて15分の上の灯台行こうとしたら、向かいから来た女性2人組に「サルがいますよ」と言われ、「気を付けます」と返したら、「4匹もいて威嚇してきたので行かない方がいいですよ」と言われ、「そうですか了解しました止めます」とご忠告に従いあきらめた。さらに風で傘つぶしてしまった。さすがに無理。調子悪くハイドラの岬も取れなかった。また来ます。


経ヶ岬越えて、半島の東側に出たら急に天気が良くなった。

それから足を伸ばして、舞鶴へ行った。
田辺城跡でマンホールカード、舞鶴赤レンガパーク、博物館でマンホールカードをもらう。


海上自衛隊の補給艦前で写真を撮る。

今回カードは6枚。360km

丹後半島の内陸部には丹後半島縦貫林道があるので、今度はそこを通って経ヶ岬に行こうと思う。来年かな。
Posted at 2021/11/27 20:53:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@べりばあ さん。凄いですね。綺麗ですね。
とても鮮やか色。実はべりばあさんが描かれた絵とかではないですよね?」
何シテル?   10/29 19:29
ランブラ831です。 旅が好きです。 乗り物全般好きですが、 ドラテク、ライテク、メカテクなどはありません。 オリックス・バファローズのファンです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ] ドライブレコーダー 取付ブラケット交換 Victor GC-DR1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 18:31:41
日帰りお出かけ6/20ダムパークいばきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 18:23:56
7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:48:37

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 最初は、何気に買うた中古やったんですが、 がっしりして ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
スズキ ジェベル250XC 2000年式に乗ってます。
その他 GT AGGRESSOR その他 GT AGGRESSOR
自転車です
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
2019/9/8 バルブ系のトラブルの為走行終了 することにしました。 23年間頑張って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation