• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランブラ831のブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

7/2 大阪・関西万博 覚書き

7/2 大阪・関西万博 覚書き万博が近くでやっているが、前評判があまり良くなく様子見していた。妻から「やはり面白いらしいよ」と言われ、妻と行く事にした。個人的な覚書き&感想

7/2(水)朝 7時前に車で自宅を出発。7時半前に舞洲駐車場Aに到着。
妻から「車で行くと入場ゲートを早く通過できる」と言われ、6500円する駐車場を予約していた。阪神高速で駐車場来ると1000円割引になる。ちなみに平日入場券は1人6000円。万博会場に行くには駐車場からシャトルバス(無料)に乗る。

駐車場高いかなと思ったが、優先入場の特典もあり、入場ゲート開いてすぐには入れた。事前のパビリオン抽選でことごとくハズレの為、並んでは入れるところに行く事に。まず、妻の希望でイタリア館。即入場のおかげで30分で入館できた。

本物の美術品を万博に持ち込み。



ただ、人いっぱいでじっくり鑑賞できず(+_+)
ダビンチのものも写真撮るだけ

つづいて、UAEの館へ。待ち時間なしですぐに冷房効いた部屋に入れ。オアシス。
濃い顔のイケメン兄さんがいたので、妻と写真を撮ろうとしたら、妻が恥ずかしがって撮れず。

妻が当日パビリオン予約に成功し、日本館へ。キティちゃんはいいんだけど、私にはもうちょっとかな。

昼食後、スペイン館を覗いたあと。また妻が予約に成功し、いのち動的平衡館へ。福岡教授の説明が興味深い。


トルクメニスタン館、いろいろと面白い展示があるが、やはり犬が目についた。


中国館。30分で入れそうなんで並ぶ。だったが、途中で列が何故か止まり、結局1時間待つ。

切り絵がきれい。

暑いし待つのきつくなったので、以降は素早くは入れるところに。
その中で、ベトナム館が良かった。
水上人形劇の実演。

アオザイ着たお姉さん方の民族楽器演奏。


フィリピン館 ミンダナオ島の服


その他、マレーシア、カンボジア、バングラデッシュ、ペルー、モザンビーク・・・いろいろと行く。私たち夫婦はアジア圏が落ち着くみたいで、そちら多め。

コモンズ館という、共同入居型のパビリオンにも行く。
パキスタンの岩塩、突き刺しの展示が目を引いた。

夜になり、ドローンショー。QRコードもドローンで表現して驚いた。

最後にシンガポール館へ。
願いを書いて、思い玉をおくる。「かぞくのけんこう」と書いた。


21時前になり、帰宅しようと思ったが、帰りのバスの予約がいっぱいで散れず、
焦ったが、この日は予約なしでもすんなり乗れた。21時半帰宅。

万博はカードはないものの、スタンプはある。
スタンプ帳を買い。

大量に押してしまう。特に共同入居型のパビリオン、コモンズ館は押せる所がたくさんありイイ。


予約が無いと入れない、ガンダムやモンハン館などは行けなかったが、海外パビリオンは並んで待てば入れるのがほとんど。アメリカ、フランス館などの行列必須な所をたくさん行くのは難しいが、そうでない所はまあは入れるので、短い時間で世界旅行している気になれる。スタンプもいっぱい押せるし。

まあ楽しめたので9月にもう一度行く事にする、次回は、各国の食事・スィーツ
・お土産を狙ってみたいと思う。押せていないスタンプも。

追記:24000歩も歩いた。そこそこ広い。
   真ん中に森ゾーンで方向感覚が失って迷いやすいので注意。
   持っていてよかたもの:辻さんのうちわ版万博地図
https://drive.google.com/file/d/1yBi-TEs897n0_aD1Hh3JeYVnN4k07cCw/view?usp=sharing
あおぎながら、場所確認できた。
Posted at 2025/07/05 23:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月14日 イイね!

6/14-15 名古屋帰省 覚書き

6/14-15 名古屋帰省 覚書き個人的な覚書きです。
名古屋の実家にいる親父が足を骨折した。
名古屋の友人も右手骨折したと聞き、2人の怪我の具合を見に名古屋へ。

途中の鈴鹿PAで降りて、伊勢一之宮の、椿大神社へ。
朝早くて雨降っていたが、参拝者が多い。

友人用に【まるくいく守】、心配ごとをまるくおさめるように祈願した御守り。
写真は椿大神社のものを借用。

5年前、僕が入院した時にはお守りを頂いたので。

鈴鹿PAに戻って、お腹空いたので、トンテキ串を食べる。


愛知県に入って、愛知西部では大きな神社。津島神社でも怪我良い方に進むよう祈願。

7月に天王祭、提灯の舟が出て綺麗だが、生で見たことがなく、いつか見てみたい。


名古屋の友人に会う。骨折した理由が山とか川でのアウトドアではなく、何でもない所で躓いて、右手で床をついたら、複雑骨折とのこと。魔が差したか。
やっぱ自分達もそれなり年取って、とっさ対応ができんようになったかと気づかされた。
友人と岩月という店で、あんかけスパを食べる。僕が名古屋にいた時はそれほどメジャーではなかったはずだけど、今は立派ななごや飯に昇格。

あんかけスパ。面白いかな。この店はボリューム有って満腹。

ご飯食べて。ちょっとそこまでと友人誘ってドライブ。高校時代、自転車乗り回していた地域を見て、マンホールカードをもらう(付き合わさせてしまった笑)

岐阜県海津市のさぼう遊学館まで行き、マンホールカード貰って砂防の勉強。

先人達の努力により、山だけでなく、下流域の平野部まで守られているのを知る。

名古屋の実父は、ちょっとしたことで転んだら、骨折とのこと。
こちらは高齢で完全に年のせい。用心することに越したことはない。

実家に泊まって、翌日は北名古屋市の「昭和日常博物館」


昭和ってこんな感じでしたっけ。


車が置いてあるゾーンもあった。

丸っこい、サンバー。

帰りは、御在所SAで味噌煮込みうどん食べて、なごや飯を〆て帰宅。


お見舞いに行ったのに、カードが7枚も
Posted at 2025/06/22 22:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

5/11 有馬温泉-六甲山上-御影 山歩き 覚書き 

5/11 有馬温泉-六甲山上-御影 山歩き 覚書き 完全な個人的覚書きです。
2年前たどりつけなかった、山形の湯殿山へ今夏再度計画。行くのなら月山もと思い、湯殿山本宮-月山縦走コースを歩いてみたい。8時間くらいの行程。
きちんと鍛えておかないと危ない。

近場の六甲山を歩いてみる。南側から北側へ行くとちょうど有馬温泉があるのでよいが、近年日帰り温泉が激混みのため遠慮したい。ならば逆の六甲北側から南側へ歩く。阪急芦屋川のコースは人が多いため、
有馬温泉-紅葉谷-六甲山上-石切道-阪急御影の4時間コースをチョイス。

芦屋から有馬温泉行のバスは廃止となっているため、隣の西宮から有馬温泉行のバスに乗る。混むと思い、始発停留所の阪急西宮北口10:05発のさくらやまなみバス。阪急バス定期所持者は100円で有馬温泉へ行ける。

予想に反して、登山客はもちろん、あまりお客さんは乗ってなかった。有馬温泉から夕方に出る逆向きは激混みなんだが。これなら途中停留所の阪急夙川でもよかった。

11時頃バス降りて、有馬温泉を出発。


紅葉谷コース。黄緑の若葉が目立つ。秋は紅葉が綺麗だろう。

六甲山ではブナの木あまりないが、ちらほら見える。


1時間半で尾根の山上へ。大阪湾が見える、万博会場の島もある。
六甲山は都会すぐそばの山。


ここで、エモふわミルクソフトを食べる。まだ暑くはないので、溶けだす前に
写真は撮れた。

山上は道路が通じており人が多い。


下りは石切道、静かな道。電波も入りにくいし神戸市内を歩いているのを忘れる。


六甲山は良質な石材を産出、地名から御影石と呼ばれた。六甲山は国立公園となり、今は本家御影石の採掘が難しい。


住宅地まで下りてきて、住吉台の「沖そば」で食事。
昭和感があって安くボリュームがあると評判であったため立ち寄る。
自分の親と同じくらいの歳の老夫婦がされていた。

そばと丼を両方注文されている食べログが多かったので、
僕も親子丼と昆布そばをチョイス。



どちらもフルサイズで量はあった。お腹いっぱい。合わせて1130円。
あいにく1万札しかなく、申し訳なく渡したら
お店のお二人から「おつりはしっかり見てよ、少ないかもしれないからね」
と笑顔で言われ、「あっ、多いかもしれませんね、どうしましょう(笑)」と返して
「ごちそうさま」を言う。また来ようと思う。

阪急御影まで歩いて帰宅。
なかなか足に来た、これで4時間。本チャンはこれの往復分、もっと頑張らないと。
Posted at 2025/05/18 22:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月02日 イイね!

4/30-5/3 宮崎へ 行きフェリー 帰りバイク ②

行程覚書き続き
5/2 大分-下関-角島-宇部-周南-益田 560km
この日は、灯台、ダムカード、発電所巡り。
中国地方のダムカードコンプリートを目指す一環。

大分では、とり天や唐揚げなどの名物を食べずに素通り。また来るから。
門司めかりPA。ご飯食べながら、関門海峡を行きかう船が見られる。


下関、住吉神社で安全祈願。

角島大橋、海が綺麗。

角島灯台、角島大橋は何回か来たことがあるが、灯台は初めて。

灯台に登っての景色良い。

山口の道。夏ミカン色のガードレール。8.5YR6.8/13
山口に来たなとやっぱり思う。

厚東川ダム(ことうがわ)、なかなか年季が入ったダム。

宇部、ダムの郷。JAの敷地内にある食堂。宇部丸山ダムと発電所の写真を見せると、ダムカード・発電所カードを貰える。
おばちゃんが作ってくれる素朴な定食を頂いた。ウマい。


島根吉賀町、大井谷の棚田。時期がちょっと早いかな。

益田、ちる亭。昭和感のあるお店で焼肉定食。チルい感じでゆったりと美味しく食べられた。

この日は益田泊まり。

5/3 益田-浜田-大田-安芸高田-三原久井-自宅 640km
ダムカードとマンホールカードを集めながら
田舎道をいっぱい走って満喫。
必死に走っていたのかあまり写真がない。
登れる灯台ではないが、石見大崎鼻灯台

灯台からの日本海が良かった。





帰って来てから、この旅ショックNo1。
登れる灯台スタンプ帳を、角島灯台あたりで落としたのを今さら気づく。
なかなか行きづらい灯台ばかりで、再度押し直すは非常に困難。
登れる灯台16基中、10基まで行っていたのに、ガーン。
単なるスタンプが無くなっただけで思い出は消えない。。。。。
で割り切ろうと思ったが、念のため、角島灯台へ電話してみた。
-------
なんと有った!。トイレに落ちていたのを観光客が灯台窓口に
もって来てくれたらしい。灯台の方も郵送して頂けるとのこと。
ホントありがたい。感謝感謝感謝。戻ってきた写真。


今回旅もまたやらかしてしまった。確かにトイレ行った。
スタンプ帳の他に、一緒にもらった小冊子を見たのは記憶がある、
別の事に気を取られていた。スタンプ帳に連絡先を書く欄があったがそれも未記入。これを機に早速記入。
旅先で忘れ物が多すぎるため。次の場所に移動前に持物チェックしているはずだったのだが。ホント馬鹿につける薬はないな。

灯台スタンプ帳が戻ってきたのは素直に嬉しい。残る灯台6基もやはり行ってみたいと思う。遠い所ばかりだが。

今回カードは33枚。
Posted at 2025/05/17 00:51:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月30日 イイね!

4/30-5/3 宮崎へ 行きフェリー 帰りバイク ①

4/30-5/3 宮崎へ 行きフェリー 帰りバイク ①バイクで長距離ツーリングが出来る機会は今後少なくなるため
GWは有休貰って、宮崎から自宅までロングツーリング。行程覚書き。

4/30 会社終わって神戸港から宮崎行のフェリーに乗る、
阪神間は他にも九州の各方面行き(門司・大分・別府・志布志)が充実しているので恵まれてる、

5/1 宮崎-青島-鵜戸神宮-飫肥城-都井岬-延岡-大分 450km
この日は天気が良くなくあまりスカッとしない。ツーリングとしてはちょっと残念。

青島神社、全島が熱帯・亜熱帯植物の群生地

ヤシの木入りの可愛い御朱印帳を購入。ちょこんと鳥居が見えるのが写真と同じ。

鵜戸神宮、海蝕洞内に本殿がある。

飫肥城、入口が感じ良いのだが、お城の中は小学校。

道の駅酒谷、旬の草だんごを楽しみにしていたが売り切れ。この旅ショックNo2。
食堂で棚田そば頂いたが美味しかった。

オートバイ神社、道の駅くしま。雨が今に降ってきそう。都井岬まで何とかもってくださいと願掛け。・・なんとこの後、大分いや帰宅まで雨がほとんど降らず。

都井岬、お馬さんいっぱい。

灯台。なんとこの辺りまで馬が来ることがあるみたい。

延岡 味のおぐら、延岡はチキン南蛮発祥の地。
今まで食べていたチキン南蛮が、宮崎の本場で食べると(もどき)に感じるくらい
に美味しいとネットで紹介されていたのでホンマかと思いつつ食べてみた。
ごっつい甘酸っぱいのではと思っていたが、逆で超あっさりで胸肉なのに柔らかくて美味しい。この店、ちゃんぽんも美味しいとのことで食べてみた。こちらも予想に反してクリーミーなちゃんぽんでライト感じでウマい、満足。

この日は大分泊まり。
Posted at 2025/05/16 23:16:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@べりばあ さん。お心遣いありがとうございます。銀べりは年季が入っているので仕方がないかと思います。いろいろ剥がすので、この機に内装が綺麗になりそうです。」
何シテル?   08/19 08:17
ランブラ831です。 旅が好きです。 乗り物全般好きですが、 ドラテク、ライテク、メカテクなどはありません。 オリックス・バファローズのファンです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ ウィッシュ] ドライブレコーダー 取付ブラケット交換 Victor GC-DR1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 18:31:41
日帰りお出かけ6/20ダムパークいばきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 18:23:56
7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:48:37

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 最初は、何気に買うた中古やったんですが、 がっしりして ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
スズキ ジェベル250XC 2000年式に乗ってます。
その他 GT AGGRESSOR その他 GT AGGRESSOR
自転車です
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
2019/9/8 バルブ系のトラブルの為走行終了 することにしました。 23年間頑張って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation