• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランブラ831のブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

8/24 25 高山 諏訪 覚書き

8/24 25  高山 諏訪 覚書き1カ月前の旅程 個人的な備忘録。
ネクスコ中日本C7飛騨高山・南信州プランをセットして4時半出発。
ひるがの高原SAで、大日岳を見ながら、けいちゃん丼食べる。


丹生川ダムや高山市各支所によってカードもらう。その後、
新穂高ロープウェイに乗って、一気に標高2156mの西穂高口駅展望台へ。
対面に笠ヶ岳が見える。

頂きソフトが売っていたので、穂高をバックに写真撮ろうとしていたら
間に合わずソフトが溶けてどちらも失敗。2100m越でも無茶暑い。

硫黄臭がする、麓の新穂高温泉で入浴。
昔時間が掛かっていた安房峠を一瞬で安房トンネルで抜けて感動。
松本に出て諏訪に移動し、ハルピンラーメン本店に伺う。
みそラーメンベースの底にピリッとする隠し味が仕込んであって美味しい。

この後ゲリラ雷雨に遭ったが、何とか岡谷のホテルに着いた。

翌朝、小淵沢まで行って、八ヶ岳エコーライン、女神湖経由で、メインのビーナスライン入り。朝早かったので空いていた。

道の駅美ヶ原高原は霧で真っ白

白樺平を経由

北上して上田市真田町。

菅平ダムに寄って、帰りに真田氏本城跡あたりを通ったが、空が広くて
ひらけている上田盆地がきれいに見えた(写真はうまく撮れてなくイマイチ)

東御市の海野宿。北国街道の宿場町。街並みが残る。

佐久に向かい。龍岡城跡。ここも星型の五稜郭タイプ。函館以外にもあった。

R142を通って茅野まで戻って、茅野駅(マンホールカードが品切れだったが
後から郵送してもらえた)、
諏訪大社 上社 前宮

前宮一之御柱

諏訪大社 上社 本宮

本宮一之御柱

諏訪大社4箇所参り記念で巾着袋を頂けた。

参拝後諏訪でもう何カ所かカード貰いにいく予定であったが、土砂降りなってきたので行くのやめて帰路に。諏訪市内は激混み。すぐ近くのインター行くだけでも20分以上かかり行かなくて良かった。
途中、中央道降りて、高森町でカードをもらう。
ベリーサが10万キロ達成。

カードは23枚。茅野から郵送されたのを含めると24枚。

2日間で1200km。今回も距離のわりにあちこち行き過ぎで忙しいものになった。反省、
Posted at 2024/09/22 22:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月03日 イイね!

8/3 ベリーサ生誕20周年記念マツダミュージアムオフに参加しました

8/3 ベリーサ生誕20周年記念マツダミュージアムオフに参加しましたベリーサ部オフ、初参加記録です。
みん友のべりばあさんから、マツダ広島本社で開発者によるベリーサの講演会、且つ、みんからベリーサ部のオフ会をすると聞き、それはすごい!と思ったが。。

別の用事を既に入れてあったため、迷ったが直ぐに思い直して、やっぱり行く事にした(笑)。
ディーラーで1年点検したり、ヘッドライト磨いてもらったりして準備は進めていたが、7月末に仕事をむちゃ入れられてギブアップ、土日も仕事と思った所、他の部署が総出で手を貸してくれることに。広島に行く事が出来た(感謝)

みん友のひらさんも同じ頃ヤバい状況になっていたので、ハラハラしてみてた。(広島来られて良かった!)

8/3当日は余裕持って5時前に家を出たのだが、西宮北ICから乗って、すぐに山陽道に行くべきところを中国道へ行ってしまい大回り。集合時間ギリギリになってしまった。すみません。

ベリーサ部メンバーには初対面であったが、みんから内では見てたので、すぐに溶け込めた、皆さん楽しい方ばかり。
自分のベリーサはほぼノーマルですが、楽しみ方は人それぞれと言って頂き楽になった。

本社ロビーに赤いかっこいい車
MAZDA ICONIC SP

というらしい。

スマホ充電がうまくできず以降、当日実況・写真がほとんど取れず(泣)
皆さんでバス乗って、マツダ工場内の専用道路及び専用橋を通って、ミュージアムのある工場へ。

歴代マツダの名車を見る


ん、サバンナRX-3が居ない、見落とした?
ベリーサもおらへん。

ベリーサは1階のど真ん中に居ました。


青のベリーサもいました、こちらはチーフデザイナー栗栖さんの愛車。


それで記念講演を聞く、2回あったので2回とも聞く。
開発主査の清地さんと栗栖さんの講演、(写真撮影禁止と録音禁止。うーん)
お2人ともお話が面白く随所に笑わせてくれる。

2004年予定していたニューモデル車が開発遅れで急遽開発されたのが
ベリーサ。DYデミオをベースにシンプル&クオリティを目指したそうだ。
突貫で作られたが随所にこだわりが入れられた

“シック”、“モダン”、“ハイクオリティ”がデザイン上のキーワード。
OXO製のケトルもデザインとして参考にしたという(この話は知らなかった)


確かにベリーサは突起物がほとんどない。ボコボコしていない丸い形をしている。

ミラーから覗けるサイドラインのふくらみ。
キュートなリアスタイル。
特徴的な大きなヘッドライト(特にお金掛けているらしい)
デザイナーさんから見ても、やはりアピールポイント。

ベリーサは色とインテリアはこだわり。
Tスタイルのグリーンとノーブル・クチュール(ベリーサ部でどなたか乗ってますね)は、デザイナーさんもお気に入りとのこと。

11年もモデルチェンジされず販売されたので、根強い人気はやっぱりある!

講演後本社ロビーに戻ったが、なんとチーフデザイナー栗栖さんがみんからベリーサ部の車の所に来ていただけた。

お話聞いたり、写真とったり(私、電池切れで写真とれず、泣)

個人的には各車ボンネットも開いたのも見たかったが、外は暑すぎてそれはできなかった。

ロビーに戻ってサイン会、自分もミニカーにサインを頂きました。

ーー
会長のおーじさんには名札を作って頂いたり、

数々のセッティングして頂いたり大変お世話になりました。
栗栖さんも良く取り仕切っているねと言われてましたよ。

10/19-20の富士集合は仕事の都合でかなり難しいです。スミマセン。
栗栖さんがベリーサ25周年は横浜R&Dでと言われてましたがホントかな(笑)

今回お会いした皆さまありがとうございました。次回もどこかでお会いしましたら宜しくお願い致します。
Posted at 2024/08/06 23:05:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

7/26-28 尾瀬→諏訪 乗り物旅 覚書き②

7/26-28 尾瀬→諏訪 乗り物旅 覚書き②尾瀬と諏訪に行っていた乗り物旅。完全な個人的な覚書き②

駅前のホテル、BizHotel塩尻駅前店を7時に出て、塩尻駅へ。
信州と言えども朝から暑い。駅看板にある。アルプスワイン飲みたい。

電車乗ろうとする直前、18切符が無い、どこかにあるやろと思い、仕方なくICカードで乗車して松本へ。松本に着くまでにいろいろ探したがやはりなく宿に落としたみたい。またやってしまった。出る時フロント開いてなかったので改めて9時過ぎに電話することにした。

松本に来た理由は松本城。朝一に来ないと待ち時間が長く2時間くらいにもなるらしい。駅前でハローサイクリングを借りる。

城巡りアプリのポイントを取りながら、松本城へ。

なかなかかっこいい城。

城を出た後、宿に電話したら、切符落ちていたとの事。ありがとうございます。
取りに戻る。

塩尻を出た後は、下諏訪に。またチャリ借りる。1時間100円電動ちゃりで激安。

諏訪大社 下社 秋宮

秋宮一之御柱


諏訪大社 下社 春宮

春宮一之御柱

岡本太郎が「こんな面白いものみたことがない」と絶賛したという
万治の石仏

上諏訪に移動し高島城。駅から歩いて行った。

ここで暑さでバテてしまった。茅野駅も行くつもりだったが断念。
ワカサギの空揚げを買って帰宅。
名古屋から新大阪間は疲れて新幹線でワープした。

今回旅のカードは23枚。あっ秋宮観光案内所で生糸商標カードを貰い忘れていた。

諏訪大社もう2社あり、駅から遠くて今回行ってないので、そちらを行きたいと思う。
Posted at 2024/08/20 00:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月26日 イイね!

7/26-28 尾瀬→諏訪 乗り物旅 覚書き①

7/26-28 尾瀬→諏訪 乗り物旅 覚書き①8月の広島行く前に、尾瀬と諏訪に行っていた乗り物旅。覚書き①

夏が来れば思い出すという歌詞の場所に行った事が無く、行ってみたい。
東武鉄道の夜行列車に乗ってみたい。
国道(酷道)の洗い越しを走るバスに乗ってみたい。
と、2年前に行くつもりだったが、その時はコロナと台風で行けなかった。
ので再チャレンジ。ついでに松本城と諏訪大社に立ち寄ることにした。

7/26 新大阪をぷらっとこだま切符で出発(浅草発の夜行が遅いので間に合う)。
浅草駅で吉牛食べて、コンビニ寄って支度して、

23時45分に東武尾瀬夜行リバティ号に乗車。個人的には新幹線より乗り心地がよく、夜行でも楽ちんに感じた。


東武の切符入手が関西ではなかなかの至難の業。ネットでは往復切符しか買えず、片道は窓口販売のみ。平日しか開いてない東武トップツアーズの神戸支店で購入した。

3時頃会津高原尾瀬口駅につく、4時半まで列車内で仮眠可。


尾瀬口といっても尾瀬まで50kmくらい離れており、ここからバスに1時間ほど乗って沼山峠へ。さらにそこから歩くと・・・尾瀬の湿原。

ニッコウキスゲ

花が咲き乱れている時期じゃなかったが、いい感じ、夏の思い出になりそうだ。

尾瀬沼まで行って折り返す。今年は全く歩いてないのでこれ以上の山歩きは危なく回避。


狭い酷道352号を走るバスに乗車。至って普通の路線バスだがバス一台で一杯の道でも離合をうまく交わして、数か所ある洗い越しを難なく通過、


次いで、奥只見湖の船に乗って、奥只見ダムへ。

山々の中の湖面を進む。気持ち良い。


奥只見ダム。山奥にある巨大ダム。


下のバス乗り場に行くため、スロープカーにのる1回100円。暑いので助かる。


奥只見シルバーライン(バイク禁止!)はバスに乗る。
シルバーラインのトンネル内はすごい湿気で真っ白。結構怖い。


浦佐からは新幹線。2年前は鈍行で十日町経由でうまくダイヤがつながって松本方面にいけたけど今はできない。それならば思い切って高崎経由で上田に行く事にした。

上田城跡

小諸の懐古園。落ち着いたいい所。30年前にも来たけど印象は変わらない。

佐久を経由して、小海線を乗って小淵沢。そこから中央本線で塩尻出て泊まる。
Posted at 2024/08/18 23:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月10日 イイね!

7/10 四万六千日 浅草-佐倉-滑河 覚書き

7/10 四万六千日 浅草-佐倉-滑河 覚書き仕事で追い込まれており、手を尽くしているものの少々気が重い。
7月9・10日は観世音菩薩の縁日、この日東京浅草寺に参詣すると四万六千日参詣したほどの功徳があるという。・・・を前から知っており、7/2に続いて関東へお参りに行く事にした。今回は有休取って行った。

インバウンドの人が多いと思い、朝6時過ぎに伺うことにした。
夜行バスで大阪を出発。家出る前に、妻がくるみ・レーズン入りの手作りパンを渡してくれた。おにぎりだと食中毒が怖いからねと言って。驚いたのと同時にうれしい。

仲見世通りも店開いてなくて、スムーズに参拝出来た。


7月9日、10日は、境内でほうずき市が行われるのでその屋台も多かったが
朝早いのでそちらも開いてない。開いててもさすがに家まで持って帰られない。


それから、千葉県の佐倉へ行った、レンタサイクル借りて
佐倉城跡

西印旛沼、

佐倉ふるさと広場

暑かったが良かった。

最後に、成田市滑川に行って、滑河観音にお参り。
こちらは8/9に浅草寺を上回る、四万八千日があるという。
さすがに続けて何回も関東に行けないな。


とあるお寺で御朱印を頂いたら、「御朱印帳はスタンプ帳ではない、般若心経を読経するくらいはしてください」と紙片が差し込まれていた。
いつものお参りは感謝だけだが、関東圏の寺社巡りはお願いも込めてましたので思うことはある。お参りは尊敬と感謝が基本とのこと。仕事がうまくいくようにさらに頑張る。
秋に車で東京行く予定であるが、仕事がまだ中途であるのと、鎌倉ー逗子ー横浜ー浅草は電車で行った方がスムーズであるので、来年3月に東京恵比寿へ出張があり、その時にはお礼参りをしようと思う。
Posted at 2024/07/16 23:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「びえん。ベリーサ左半分の床がベチャと水浸しになったので、診てもらったら劣化による雨漏りでした。修理に1週間」
何シテル?   08/18 17:29
ランブラ831です。 旅が好きです。 乗り物全般好きですが、 ドラテク、ライテク、メカテクなどはありません。 オリックス・バファローズのファンです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日帰りお出かけ6/20ダムパークいばきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 18:23:56
7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:48:37
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:59:26

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 最初は、何気に買うた中古やったんですが、 がっしりして ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
スズキ ジェベル250XC 2000年式に乗ってます。
その他 GT AGGRESSOR その他 GT AGGRESSOR
自転車です
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
2019/9/8 バルブ系のトラブルの為走行終了 することにしました。 23年間頑張って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation