• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HTB-55のブログ一覧

2015年08月11日 イイね!

足回りメンテの続き

こんばんは。
毎日少しずつ進展しているメンテです。(遅)


結局センターボルトは緩まず、サンダーでカットばしましたw
で、分解完了w
合い面は想像通り、錆錆ですね。
リーフ間のゴムも1箇所脱落して無かったですw

灯油で洗浄して今日は終了です。
さてさて、明日からは磨いて、塗装して組み上げです。

肝心のセンターボルトですが、
M8x50のキャップボルトがドンピシャですね。
位置決め(ボルトの頭が入る所)も加工なしでドンピシャ入ります。

参考:
ノーマルのリーフに入っているセンターボルトの頭ですが、径で12.8です
六角穴つきのM8が13ですから、僅かにクリアランスが犠牲になりますが、
穴径が13.2くらいあるので、余裕で入ります。
深さもボルトが8で、相手が13くらいあるので余裕ですね。

判らないのが、強度ですが、
六角穴つきがS45CとかSCM435のHRC30前後なので、
固すぎず、柔らかすぎずで宜しいのでは無いでしょうか?

なぜ?
三菱の設計陣は、なぜ標準品を使わなかったのか疑問が残ります。
コストダウンにも繋がると思うのですが・・・・・

では~
Posted at 2015/08/11 21:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2015年08月11日 イイね!

フロントサス周りのメンテナンス開始。

こんにちは。
久々のブログとなります。
最近は、子供会のキャンプやPTAの行事やらで何かと忙しく
中々ブログもアップ出来ない状態です。><

そんな中、夏休みに入った事も有り、以前から気になっていた
フロントサス周りをメンテしようと、奮起しております。
3,4日ジープに乗れなくなりそうですが、まぁ焦らずジックリやります。

やはり、一番大変だったのが、Uボルトのナット外し。
何しろ、絶版品なので、ネジを舐めずに外すのが大変でした><
苦節2時間格闘して、やっと4本無事外しました。

これからの課題は、リーフをばらす事が出来るのか否か?
もともとリーフの錆が酷く、メンテしようと思ったのが切っ掛けですから、
リーフがばれないと、本末転倒になり兼ねません><

でも、センターのボルトが怪しいナァ^^;

続きは後ほど。  では~~
Posted at 2015/08/11 04:51:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2015年06月13日 イイね!

フリーホイールハブの脅威!

フリーホイールハブを取り付けてからの燃費の変化をアップします。



フリーホイールハブを取り付ける前は、燃費も安定せず、大よそ10km/Lくらい
の燃費でした。
しかし、フリーホイールハブを取り付けた後は、燃費も安定し、12km/Lくらいを
コンスタントに叩き出してます。

それほど、前デフ回すには苦労掛けてたんですね><
更に、
F3行くのに高速使いましたが、高速でも燃費が跳ね上がることは無いんですね。
ジープに取って高速はあまり得意でないことが判ります。

みんカラの燃費記録もあるのですが、今から移行するのも面倒ですよね><
一気に入力出来れば良いのだけど・・・

では~
Posted at 2015/06/14 05:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2015年06月08日 イイね!

F3報告(詳細)

こんばんは。
既に、参加表明はしましたが、落ち着いて詳細報告をさせて頂きます。

当日は雨。
天気予報では、昼頃から回復する見込み。
用意も万端、食材も買い込み済みなので、回復する事を願っていざ出発です。^^

そして、心配な事が一つ。
それは、ETC。自分で取り付け、ショップで登録して頂きましたが、実際に反応するかどうかは、
実際に試すしかない!と断言されていたので、チョッとドキドキです。
いざ進入w

乗るICには、ETC/一般レーンがあるので、当然そちらを選択w
もし、反応しないときはカードを取れば良いんですから~^^;

おお~
チャンと反応しました~!まぁ当然と言えば当然かも知れませんが、何となく嬉しい!

色々チェックをしながら高速を90km前後で巡航します。
最初のSA佐野で車体チェック&朝食です。

リヤデフ、オイルパン?リヤプレート?辺りからのオイル漏れも気になる所です。


お腹は、きつねうどんで癒しますw。

ジープも取り合えず異常なし、自分のお腹も満たされた事だし再出発です。
しばらく走ると、前を走るキャリアカーを発見!
丁度良いペースなので、付いていく事に。
多少遅くても、自分より大きいキャリアカーが目立つので、避けていく車達を気にする事も無く順調に走りますw。
気分も楽になり、ペースも安定した事から順調に走り、郡山JCTに差し掛かります。
ここで、キャリアカーに別れを告げ、磐越道に入ります。
磐越道って。

雪のせいなのか?道が悪い!
そして、トンネルが多く、追い抜いていく車がうるさいwww

次回は耳栓着用だなw

そんな事を気にしながら猪苗代磐梯高原ICに到着。
ETCも無事反応してw通過します。

何だか空はどんより。本当に午後は晴れるだろうか?

フクシマ・フォーホイラーズ・フェルティバル、略して「F3」
開催場所は、びわ沢原森林公園。

インターから結構近いですね。^^
気をつけたいのは、インター下りてから資材調達する時間が短いこと。
もし、調達するならば、早めが○だと思います。
アッと言うまに到着しちゃいますよ。

受付を済ませ、キャンプサイトへ。場所を選んで設営です。

設営完了!
今回のコンセプトは、ロー!
通常は椅子とテーブルってスタイルですが、今回は椅子は使わずに地べたにシートを敷いて、
そこで過ごします。寝転べるし、何かと寛げます。

テントサイト風景はこんな感じ。

第一キャンプ場ですが、通路の両脇にテントサイトがあります。

テント設営も終わり、いよいよ開会式です。

主催者の挨拶は当然として、
驚いたのは、お巡りさんも挨拶(注意喚起)されていた事です。
このようなイベントで、お巡りさんが挨拶された事が無かったので驚きました。

開会式も終わり本格的なイベントの開始です。
やはり気になったのは、クロカンレース。(一日目、二日目織り交ぜて紹介です)

ここまで後輪を浮かせて乗り越えていきますw

やはりジムニーの戦闘力は半端無いです。^^;

女性の方が果敢に攻めます。
どうやら、ラングラー系のショップの奥様のようですが、結構アグレッシブでした^^;

重量級のサファリが攻めます。
このサファリ、ドライバが旨すぎです。これだけの巨体ながらセクションを難なくクリアします。

そして、ビックリ@@なのが、フォレスターのクロカンw
しかし、
全員の予想に反して、これがまた走る走る!
最下位であったにせよ、その勇姿が絶賛され、特別賞を頂いていました。

そして定番のスタック

デフが丸太に干渉して亀の子状態w

こちらも丸太でスタック。
ウィンチでレスキューされます。

こんなレースを見ていると、自分も参加してみたくなりますね。^^
チョコッとだけ動画


お次はS1グランプリ。いわゆる犬ションw

良く伸びる足です。

残念ながら、リーフが干渉してこれ以上足が伸びません><

このラングラーが脅威です。やはりコイルの方が有利なのでしょうか?

このジムニー軽なのに3ナンバー。
車幅で改造申請しているのでしょうが、後ろ足がフェンダーに干渉してこれ以上前進できず。
惜しい・・・><

レスキュー講習会にも参加して来ました。

殆ど知っている道具でしたが、唯一、上の黒いバッグの上にあるシルバーのT字の平板が
何に使うのか?判りませんでした。
何と、牽引フックが無いとき、リーフのシャックルに噛ませて牽引フックにする道具でした。
こんな道具があったのですね。^^

参加車両も色々来てました。
ラジコンでしか見たことがない。ランボルギーニのチーター。



実物がこんなところで見れるなんて。
残存数もかなり少ないと思われます。私もタミヤのラジコンカーでチーターを持ってました。
当時は、コンバットXR311と人気を二分していたと思います。



綺麗なJ24H。
全塗装されていました。その他、多くの手が入っている模様。


J58。 奥様と揃いのTシャツ(JEEP Forever)を着て参加。
犬ションでは、残念な結果でしたが、雰囲気のあるジープでした。

どこかでお会いしたことがあるジープ。J26

ウイリスのラジエターガードが付いていましたので?でしたが、
20系にラジエターガードだけ付け替えた車両のようです。


すごく綺麗なJ59
オーナーに聞いたところ、やはり全塗装しているとの事。
通常ホワイトはクリアを塗らないのですが、この車体はクリアを吹いているそうで、
とても綺麗に見えます。
トレーラも同色で羨ましい限りです。
スタッフ(校長先生)のJ57
とても静かです。やっぱガソリンエンジンは静かでいいやね~^^v

こちらもJ59。

そんなこんなで楽しいF3でした。
テント設営まで雨に降られましたが、その後は晴れて良かったです。
しかし、夜はかなり冷えました。やっぱキャンプには湯たんぽが必須ですね^^;

さて、帰り支度です。

帰りは、サントップで帰ります。本来この姿でずーっと通したかった><

最後に、景品の数々。

ジャンケン大会。勝つこと2回。それとイベント参加賞。
協賛が多いこともあって、景品が半端なく良いですね。

是非、来年も参加してみたいです。
パイナップルレンジャーのスタッフのみなさんありがとうございました。

帰宅後、気になっていたリヤデフとエンジンオイルの消費量(漏れ量)ですが、
それほど多くなかったので、一安心。高速使うと何となく気になりますよね?

今年は、JJには参加出来ないので、
次のキャンプは何時になることやら・・・><

では、また~



Posted at 2015/06/08 23:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

F3に参加しています

雨が気になっていましたが、
折角準備したので強行です。(-。-;
やっと着いた。



雨の中、テント設営も終わりひと段落(^o^)/



今は日差しも出てきて、
これから晴れそう(^o^)/

楽しみます。


Posted at 2015/06/06 13:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@秋津 さん。急遽行けなくなりました😭
次回ヨロシクです〜🤗」
何シテル?   07/28 19:10
若い頃の思い出を追って、2014年2月にジーパーとなりました。 整備経験も無い、ど素人が扱えるものか?不安ですが、 出来るだけDIYで頑張っていく。かも知れ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープの平成9年式(J55)です。 H16年からH26年の10年間で、700kmし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation