• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2023年04月08日 イイね!

ハセガワ ランチアデルタHFインテグラーレ その5

黒も黄色もデルタは本日完成。





いきなり窓枠の塗装から。

デカールを剥がしてしまう心配がないのでマスキングテープをジャンジャン剥がしていけるのが市販車の良さかな。




デルタやってて一番の案ずるな産め。

フロントグリルの赤いラインって、やる前は3Dプリンタで分離する以外、執事の腕前では塗り分けられるわけがないと決めつけていた。が、やってたらできた。




黒い方。

こちらは余っていたブルーラゴスのストライプデカールが似合いそうだったのでアクセントにラインを入れてみた。




黒い方も窓枠を。

ちなみに今回のボデー色の黒はクレオスの黒サフまま。窓枠は同じくクレオスのセミグロスブラック。違いがほとんどわからない。




そしてフィギュアも。

フィギュア本体はほぼ完成させていたが、スキー板とストックあたりを塗り分けて、ちゃんと立つようにバランスを取ったり。



と、そんなこんなでデルタの5台目、6台目が完成した。










まずは黄色の。

ハセガワお得意のフィギュア付きシリーズの中でも最古参のスキーバージョンで作ってみた。初めてのフィギュア塗装も道具の力でなんとかなるものだ。








そして黒。

最初から黒サフ完成で行こうと思っていたけれど、これが意外とハマってデルタのエボリューションモデルによく似合って正解だった。

ちなみにストライプはデルタブルーラゴスのデカールの残りがあったので貼ってみたが、コレも意外とアタリだった。





最後は揃い踏みで。

赤マルティニから始まったデルタもこれで6台目となった。さすがに飽きるか?というとそうでもなく、まあ楽しめた。ちょっとしたコーヒーブレイクにはなったのでそろそろ936に戻れるかな?
Posted at 2023/04/08 16:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1993 ランチアデルタ | 趣味
2023年03月31日 イイね!

ハセガワ ランチアデルタHFインテグラーレ その4

いやいや。デルタ4号も本日完成。





3台同時の怖さをわかっていなかった。

車台裏はいつものように塗り分けないし、この半年でたくさん作って勝手知ったるデルタだし、先週の段階では楽勝と思っていた。




内装の下処理の頃に気づく。

あれ?これ終わらないんじゃないか?今回はTwitterの無改造コンペなので足回りすら弄ってないのに、単純なゲート・バリとり作業と言えど塵も積もれば山となる。




それに加えて崖から落ちた。

これは市販車であっていつものツールドコルスではないけれど、手が滑ってデスクから落下。運悪く右フロント骨折という惨事に。




気を取り直してボデーカラーへ。

一台はマットブラックで決めてて、もう一台はこのイエローで。問題は最後の一台がぜんぜん決まらなくて。ラリーのイベント仕様の方がそのへんよっぽど楽だと実感。



けっきょくブルーメタリック。

この青は前回bluelogosの時に調色したけどイマイチだった方よ残りカスをリサイクルして使用してみる。エコだ。






フロントグリルの塗り分け。

この時点で〆切まであと3日。ぜったい間に合わせたいので黒と黄色を切り捨て青に集中。黒→プレミアムミラークローム→エナメル赤→エナメル黒の順に筆仕上げ。




〆切前日はウィンドウを接着。

もちろんその前に窓枠を塗装したり、ボデー周りで黒いところ、たとえばドアノブ、バンパー、サイドシルなど。とにかくウィンドウは前日までに終わらせたい派だ。










で、完成した。


かれこれデルタの完成も4作目。飽きるか?と問われれば飽きもあるが、作業が慣れによって少なからず洗練されてきた気もする。デルタはやはりデザインが秀逸で色違いで何台か並べるのもアリと思う。この勢いで黒と黄色もさっさと完成させたいな。

そして4月後半からは936に集中と。シナリオは完璧だ。
Posted at 2023/03/31 19:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1993 ランチアデルタ | 趣味
2023年03月19日 イイね!

ハセガワ ランチアデルタHFインテグラーレ その3

デルタがたくさん余っている。


ターマックのタイヤが欲しいと買い、市販の足回りが欲しいと買い、気がつけば15箱?ちなみにこれまで作った赤マルティニとFINA、bluelagosはコレに含まれない。

作りたい仕様はオリオールが乗った89コルス、90コルス、91サンレモ、92コルス、あとはまあ、チャンピオンカンクネンの1000湖くらい。残りはどうするんだ?






というわけで手を動かそう。

白黒黄青銀あたりのどれかで作ろうと。今回は3台同時で2週間モデリングを目指そうかと。




そんな中のひと箱。

今でこそクルマとフィギュアのコラボで有名な?ハセガワの初期のモノだと思う。コレはあれか?いよいよ執事もフィギュアデビューの時か?




デビューしてはいけなかった。

左は肉の宝石箱や〜となり、右は売れないロックスターとなった。どちらもある意味でLGBT時代を反映してしまった。




再塗装後。かろうじて女性になったか。

執事のモデリングにはクレオスかタミヤ、あるいはガイアのラッカーあるいはエナメルしかないが、塗料の濃度がさっぱりわからない。そもそも化粧の知見が無いので色、カタチ、バランス、何もかもさっぱりわからない。




とりあえず一旦止めます。

はじめてのフィギュアとしてはセーフなんだが、これを愛せるか?と言われると自信がまったくない。




そんなわけでこちら。

自分の腕前をとりあえず棚に上げて考えるに、愛せないのは原型に問題があるのではなかろうかと。この有名な原型師さんのセレブフィギュアならワンチャンイケるのではなかろうかと。




こちらは墨入れ。

はじめての2体をTwitterにアップしたところ、先人から頂いたアドバイス。『雑誌の作例を目指してはならない、先ずは墨入れだけで満足しておけ』と。




そしてこちら。

テカテカよりマットが良いだろうとオーバーコート。ちなみにエナメルが溶けて流れるのは避けたいので人生初の水性塗料にも挑戦してみる。




とりあえず今週はここまで。

ラッカーのフレッシュ→秘伝の墨入れ→ラッカーで白目→エナメルブラウンで黒目から眉、アイライン→エナメル黒で黒目中心→エナメル白で目の輝きと白い歯→エナメル赤で口紅→水性クリアーコート。



やはり原型は大事だった。
Posted at 2023/03/19 17:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1993 ランチアデルタ | 趣味
2023年02月22日 イイね!

ハセガワ ランチアデルタHFインテグラーレエボルツィオーネ ブルーラゴス その2

久しぶりの市販車、本日完成。




今回ボデーもひと苦労。

メタリックカラーの研ぎ出しに失敗して何度も下地を出しては修正を繰り返してしまった。特にこのボンネット。




やっと窓枠塗装。

この時点で2/20、製作開始から16日目である。当初計画の2W完成モデリングは砂上の楼閣のごとく崩れ去るのだった。




遅れの元凶がコレ。

いっこ右側を失くしたのでバランスを考えて左右とも作り始めたものの、2作失敗して、やっとカタチになった3作目をまたまた片側失くすハプニング。

でも神は見捨てたわけではないらしく、3作目で失くしたのは左側という。愛だ。




そして18日目。

ついに、やっと、2週間と4日目にして2神合体だ。これまでの赤マルティニとFINAはリアサスを切った貼ったしてガタガタだったが、こちらのリアはノーマルアライメントなのでがっちり固定できた。



というわけで完成。














最後はトリコロールで。



ランチアデルタは素晴らしい。デザインも、ヒストリーも、そして我がアイドルであるディディエ・オリオールの愛機だった事実。最高か。

さあ・・・気晴らしの時間は終わった。少し憂鬱だが936に戻ろう。
Posted at 2023/02/24 19:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1993 ランチアデルタ | 趣味
2023年02月18日 イイね!

ハセガワ ランチアデルタHFインテグラーレエボルツィオーネ ブルーラゴス その1

さて。

少し煮詰まった936脳をクールダウンするため別のことしてみた。題して "2Wで完成モデリング" である。




2/5日曜日

足回り仮組みしてフロント車高の高さに絶句。






2/6月曜日

とりあえず車高調整してボデーの面だしなんかを進める。この時点でもうTwitterの無改造コンペはレギュレーション違反。






2/7火曜日

スジ彫り→黒サフ→銀サフ→メタリックブルー。そして痛恨のミラーいっこ失くしちゃう事件。

2/8水曜日はミラーの事は後にしてデカール前クリアを吹いたり。




2/9木曜日

5日目にして早くもデカールを終える。








で、時系列面倒になってきた。

グリル塗装はボーンミラー→低侵食クリアー→ライト周りはラッカー黒→赤エナメル筆塗り→グリルエナメル黒、みたいな流れで鬼門を乗り越えた。




内装は2/11土曜日あたりで終わってて。




2/14火曜日は最後のクリアー。

10日目にして最後のクリアーなら金曜日に磨いて、土曜日に窓枠塗ったら完成なんじゃないのか?




そして約束の14日目。

ガレージをひっくり返して探したが見つからないミラー。フジミポルシェ911の予備でちゃっちゃと作ろうと思ったが・・・そうは問屋が卸さない。

木金土の3日間足掻いてみたがミラーの角度がどうしても合わないため完成に至らずだ。とりあえず延長モデリングに突入してしまったので、明日から再開する予定だった936がまたしてもお預けとなった。
Posted at 2023/02/18 20:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1993 ランチアデルタ | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation