• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

ハセガワ ランチアデルタHFインテグラーレ16v ラリーサンレモ その14

ランチアデルタは本日完成。





みやっち1977さまから授かりしヘッドライト。




これまたみやっち1977さまから授かりしフロントグリル&ライトポッド。

ターマックホイール、ベンチレータと合わせてコレらに出逢わなかったら、たぶん赤マルティニの製作は10年は遅れていただろう。感謝しかない。






終盤に工作したモノたち。

ホントはコドラのオチェッリだって爽やかな風を感じたかっただろうが、2つとも開口すると折れると言うココロの予言者に従う。

ハセガワのボンピンはシャフトが再現されていない残念さ。せめてリングを円断面にして立体感をだしてみたり。








そして最後まで執事らしく痛恨のミス系。

ミュージアムコレクションのデカール、まさかのライセンスナンバー間違ってる事件に対応してデカールを印刷。せっかく一枚印刷するならばと、消火器やエンジンルームにアクセントを。



そんな感じの最終週。これで完成となった。















楽しかった。

赤マルティニってこの16バルブエンジンのデビュー戦、サンレモオンリーなのかな?高い戦闘力を得てハッスルしたのかSS4までぶっちぎりトップだったオリオール、グラベルですべってあっけなく大破DNFとなるあたり、さすが我がアイドル。

そんなリザルトなのでハセガワとしてもデカールすら入ってない、優勝したイタリア人のためのマシン。みやっち1977さまがターマックホイールを作ってるのを目にしたことから不意に熱が上がった結果、こうして我が家に初めてのマルティニとデルタを、エンジン込みで迎え入れる事ができた。

エンジンは今回は手探りでスクラッチしたけれど、この労は間違いなく拾って頂けた。執事はなんらかの盟約によってオリオールが乗ったマシンを作り続けなけれはならないので、これ以降のインテグラーレ16Vの3台はみやっち1977さまの3Dプリント品が使えるのだ。あらためてありがとう、ありがとう。



さて、なんか嬉しいので来週のオートプラネットCAR&COFFEEにコレ持って参加しようかと。初参加なのでそのような勝手な振る舞いが許されるのか知らないが。
Posted at 2022/11/27 07:52:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1989 ランチアデルタHF16v | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation