• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

雪は積もらない。

雪だ。




と言ってもこんな感じ。



一昨日から王子は39℃の発熱と闘っている。

昨日の夕方やっと主治医の診断が下され、インフルエンザとの事。今日はまっずい事でも有名なタミフルと闘って、なんとかお熱も37℃。

久しぶりにまったく活動的でない王子を見ているととても心配になってしまうが、なんとか明日のクリスマスケーキが食べられるところまでの回復を期待したい。王子ならできるだろう。
Posted at 2023/12/23 08:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 王子の記録 | 暮らし/家族
2023年11月19日 イイね!

姫 in rallyjapan

今週の姫は御公務でスポーツイベントの観戦である。





wrc2023 rallyjapan in toyota stadium。

小雨混じりの悪コンディションのなかでも神業で魅せるトップドライバーのマシンコントロール、そして日本の道路交通法には合致しない違法改造車たちの奏でる迫力のサウンド。姫も興奮が隠しきれないご様子である。



さて執事。

まさか姫に同行してwrcが観戦できるなんて幸せ。でも公務だし。きっと姫のサポートでほとんど走行シーンを観る余裕ないんだろうなぁ・・・と思っていた。しかし神はそんな執事を見捨てなかった。

遣わされしは嫁だ。SSが始まってるのにポテトを所望する姫とともに会場を奔走して回ってくれたのである。その間に満喫させて頂く執事。ホントもう感謝しかない。

そんな嫁は昔は大型免許でバスを駆るドライバー、今は高額報酬で動画編集するクリエーター。今回も仕事の片手間で前出の動画を無償供給して頂きました。重ねて感謝である。



まあそんな小話はさておき、本大会の主役は勝田貴元選手だ。

DAY2伊勢神トンネルでクラッシュ大破したフロントを5分かけてコ・ドライバーアーロン・ジョンストンとともに応急処置しなんとか二つのSSを乗り切ると、サービスが突貫工事でマシンを復旧されることに成功。その後はステージトップ連発で一時は31位まで落とした順位を最終的に5位まで戻す奇跡の快走でファンを楽しませてくれた。

大会は執事イチオシのイギリス人エルフィン・エバンスが優勝。チャンピオンカッレや、タナク、オジェの素晴らしい走りも見れて、ココロに残るイベントになったな。
Posted at 2023/11/19 18:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年10月29日 イイね!

はじめてのマウント富士さん。

仕事をサボって行ってきた。










まずは富士の西側のお宿にて前泊。

今回のはじめての富士さんプロジェクト、嫁の父母は毎年のように富士山巡礼に訪れるが、そろそろ年齢的にも最後かも?という事で王子と姫を誘って頂いたご縁。




ギリギリ間に合った晩御飯。

何しろ15時半に学舎からお帰りになられる王子をお迎えしてからの出発なので。ちなみに王子、前日も学校行事のお泊まり会だったのでまるまる3日半お城に帰ることなく拉致られるのであった。




翌朝。

執事が昨晩のドライブの疲れを癒すため大浴場に朝風呂を決め込んでいたところ、よく晴れた東の空に日の出と共にそれは現れたのであった。


ヤバい、姫にお伝えしなければ。

ということで冒頭の動画につながるのである。姫ははじめてのマウント富士さんプロジェクト発足以来、この日を今か今かと待ち侘び騒いでおられたが、実際にその目で見たとき、言葉を失われたご様子だった。




とても感動。

この宿、嫁の父母が最近はお気に入りで宿泊されているそうで、どこからも、どの部屋からもマウント富士さんが絵になる。




王子もいるよ。

出発までの少しの時間で田貫湖のほとりまで降りてみる。水を見るとお靴を投撃しないではいられない王子だが、ここはグッと堪えて頂いた。

それにしても偉大なる王子の前ではマウント富士さんも単なるBGviewでしかない。




そして五合目。

王子の御前に、マウント富士さんはお隠れになられるのであった。



思い起こせば中学生の頃、兄に連れられて松田コレクションを観に来たついでに訪れて以来の執事である。今回は何よりも姫のココロに大切な思い出を残すことができたようで良い旅になった。
Posted at 2023/10/29 10:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2023年04月08日 イイね!

ハセガワ ランチアデルタHFインテグラーレ その5

黒も黄色もデルタは本日完成。





いきなり窓枠の塗装から。

デカールを剥がしてしまう心配がないのでマスキングテープをジャンジャン剥がしていけるのが市販車の良さかな。




デルタやってて一番の案ずるな産め。

フロントグリルの赤いラインって、やる前は3Dプリンタで分離する以外、執事の腕前では塗り分けられるわけがないと決めつけていた。が、やってたらできた。




黒い方。

こちらは余っていたブルーラゴスのストライプデカールが似合いそうだったのでアクセントにラインを入れてみた。




黒い方も窓枠を。

ちなみに今回のボデー色の黒はクレオスの黒サフまま。窓枠は同じくクレオスのセミグロスブラック。違いがほとんどわからない。




そしてフィギュアも。

フィギュア本体はほぼ完成させていたが、スキー板とストックあたりを塗り分けて、ちゃんと立つようにバランスを取ったり。



と、そんなこんなでデルタの5台目、6台目が完成した。










まずは黄色の。

ハセガワお得意のフィギュア付きシリーズの中でも最古参のスキーバージョンで作ってみた。初めてのフィギュア塗装も道具の力でなんとかなるものだ。








そして黒。

最初から黒サフ完成で行こうと思っていたけれど、これが意外とハマってデルタのエボリューションモデルによく似合って正解だった。

ちなみにストライプはデルタブルーラゴスのデカールの残りがあったので貼ってみたが、コレも意外とアタリだった。





最後は揃い踏みで。

赤マルティニから始まったデルタもこれで6台目となった。さすがに飽きるか?というとそうでもなく、まあ楽しめた。ちょっとしたコーヒーブレイクにはなったのでそろそろ936に戻れるかな?
Posted at 2023/04/08 16:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1993 ランチアデルタ | 趣味
2023年03月31日 イイね!

ハセガワ ランチアデルタHFインテグラーレ その4

いやいや。デルタ4号も本日完成。





3台同時の怖さをわかっていなかった。

車台裏はいつものように塗り分けないし、この半年でたくさん作って勝手知ったるデルタだし、先週の段階では楽勝と思っていた。




内装の下処理の頃に気づく。

あれ?これ終わらないんじゃないか?今回はTwitterの無改造コンペなので足回りすら弄ってないのに、単純なゲート・バリとり作業と言えど塵も積もれば山となる。




それに加えて崖から落ちた。

これは市販車であっていつものツールドコルスではないけれど、手が滑ってデスクから落下。運悪く右フロント骨折という惨事に。




気を取り直してボデーカラーへ。

一台はマットブラックで決めてて、もう一台はこのイエローで。問題は最後の一台がぜんぜん決まらなくて。ラリーのイベント仕様の方がそのへんよっぽど楽だと実感。



けっきょくブルーメタリック。

この青は前回bluelogosの時に調色したけどイマイチだった方よ残りカスをリサイクルして使用してみる。エコだ。






フロントグリルの塗り分け。

この時点で〆切まであと3日。ぜったい間に合わせたいので黒と黄色を切り捨て青に集中。黒→プレミアムミラークローム→エナメル赤→エナメル黒の順に筆仕上げ。




〆切前日はウィンドウを接着。

もちろんその前に窓枠を塗装したり、ボデー周りで黒いところ、たとえばドアノブ、バンパー、サイドシルなど。とにかくウィンドウは前日までに終わらせたい派だ。










で、完成した。


かれこれデルタの完成も4作目。飽きるか?と問われれば飽きもあるが、作業が慣れによって少なからず洗練されてきた気もする。デルタはやはりデザインが秀逸で色違いで何台か並べるのもアリと思う。この勢いで黒と黄色もさっさと完成させたいな。

そして4月後半からは936に集中と。シナリオは完璧だ。
Posted at 2023/03/31 19:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1993 ランチアデルタ | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation