• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2023年02月04日 イイね!

タミヤ ポルシェ936 1977 その4

執事は経験に学ぶが、賢者は歴史に学ぶという。









とりあえずヒンジの続き。

1号猛はデカすぎ。2号隼人は中途半端。やはりライダーは1号、2号がゲルショッカーとの戦いの経験から作りあげたV3志郎が・・・

ヒンジは自己主張しない程度の小ささに収めるのがイイ。でも開閉動作、プラの厚み、クリアランスなど、毎度悩ましいのである。この辺りの技がまだまだ確立していない、この行き当たりばったり感が執事らしさか。




仮組みで自ら労う。

執事はこの936の造形が好きだな。917のどう猛さとも、956の洗練された美しさとも違う魅力的なボデーだと思う。






見惚れていても完成しないので手を動かそう。

ドアが落ち込まないように勘合部にリップを貼り、閉めたときの収まりを良くするため初めて磁石を仕込んでみる。




そんなわけでドア開閉部分がカタチになった。

ちょっとヒンジの固定に不安があったのでプラ板補強が目立つがそんなことを気にしていてはいけない。たとえ実車と違うとしても今できる工作で再現できればそれでいい。いちばんダメなのは完成しないこと、完成度より完成が大事だ。






ボデー勘合は一休みして内臓を。

Twitterに出没するアメリカンカーモデルのプロ、ダッズ松本氏の自己紹介、”プラ板があれば(概ね)なんでも出来るダッズです”に憧れる執事だが、なかなか道のりは長いな。




なかなか進まないな車台。

一般的モデラーが考えるのはだいたいこうだ、実車を可能な限り忠実に再現するために全てを切り飛ばしてパイプフレームを組むんだ!とかなんとか。

その心理は正しいが、それでは完成しないので執事は可能な限りキットの車台を活かすのだった。いかに完成品に実車の雰囲気があり、かつ扱いやすい剛性。

ここが勘所なのでもう少し悩むことにしよう。
Posted at 2023/02/04 13:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1977 ポルシェ936 | 趣味
2023年01月28日 イイね!

タミヤ ポルシェ936 1977 その3

はい次。8ヶ月ぶりにポルシェを。


ここだけの話、250LMの時にパイプフレームで苦労したトラウマがあってなかなか先に進めない936。手を動かしていればそのうち完成するだろう理論により再開しよう。





まずはリヤカウルから。

気の向くままにインダクションポッド開口。開いていても、いなくてもよく見えないところは作らないという流儀に反するのは、どうにかしてパイプフレームを先延ばしできないか?という浅ましい考えからか。






あんまり好きじゃないパテもり。

ボデーを触るのも心底嫌いな執事である。キレイな面が作れず必ずダレるし、そして盛って削ると必ずキズが残るから。




黒サフで確認。

この時点ではまだパテの凹凸やらキズが残り、局所的に瞬着で埋めるて削ると一向に面が出ない。ガシガシ削っていくとそのうちパテや瞬着ごと削り取ってダレる。嫌いだ。




そうそう。

これをどのタイミングで処理して良いのか段取りが掴めず悩んでいたが、パテ盛りの前に接着せざるを得ないためライト関係は清くカットで。






お次はフロントカウル。

何も固定できる要素がなかったので真鍮パイプで接合部を構築しておく。瞬着仮止めのまま脱着して遊んでいたら当然外れたのでエポキシで強化してみたり。




あとはドアヒンジ。

今回ヒンジはドアだけ。でも実車写真がなかなか見つからず構造がわからない。わからないがどうやら前方にパタンとエビぞりするようなので現物合せて仮軸を固定してみる。




なんか違う。

こんな派手で巨大なヒンジが見えちゃうくらいなら開閉無しの方が良いのではなかろうか?ヒンジ1号はそれくらい残念な出来栄えであるが、本郷猛はあくまで仮なのでヨシ。




開き具合はイメージどおり。

閉じたときにキッチリ位置決めされないのは何とかしないといけないが、人生初の磁石かな?とかいろいろ脳内モデリングする時間も楽しい。



こうして現実逃避の一週間が過ぎる中、昨日から39℃の姫は午前中に医者に行ってきてインフルAが確定してしまった。王子は今のところ大丈夫だが・・・来週の王子と姫はどうなってしまうのか。
Posted at 2023/01/28 16:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1977 ポルシェ936 | 趣味
2023年01月22日 イイね!

姫のレゴチャレンジ。

姫のレゴチャレンジ。


お正月やすみに遊びに行ったレゴランド。まあ楽しめたが難癖をつけるとしたらおみやげがレゴしか売ってない事だろうか。





そんなわけでレゴ製作である。

パーツ数もそれほど多くない簡単なモノとは言えど説明書を見ながら易々と組み立ててしまうあたりサスガです姫。



ちなみにこれはお正月限定の福袋に入っていたうさぎかな?福袋の中身までレゴとは、ちょっと何というか、もうちょっと融通を利かせないと客足が遠のくと思うのだが。
Posted at 2023/01/22 15:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 姫のできごと | 暮らし/家族
2023年01月21日 イイね!

ハセガワ ランチアデルタHFインテグラーレ16v Tour de Corse その8

本日FINAデルタ完成。




2神合体。

みやっち1977さまより授かりしフロントグリルのメッシュを薄々にした甲斐あって、ラヂエーターがギリギリ確認可能で感動した。




ブレーキダクトに牽引フック。

こちらもみやっち1977さまから譲って頂いた者たち。知ってしまったらもうキット付属には戻れない出来栄え。






そしてエッチング。

重用している100均のナイロン補修シートはオーバースケールの布感がとても気に入っているのだけれど、ほつれるのでバックルに通しにくいのが残念だった。試しに端を瞬着で固めたところ、今までの苦労はなんだったか?というほど楽に組めるようになった。



そんなこんなで、8週目にして完成を迎えた。










車高も決まった。

今回左フロントのロアアームを折っているため、いろいろ補強はしてみたがグラグラだったりするが、まあ4輪接地しているのでヨシ。






エンジンはもちろん満足の出来。

みやっち1977さまと腹を割って煮詰めたため、すばらしい再現度で出来た3Dプリントエンジンは組み立ても容易で言うことナシ。






最後は赤マルティニと。



今回も大いに楽しませて頂いた。

我がアイドル、オリオールはこの年プライベーターのジョリークラブからの参戦。それでもラリーサンレモを獲ったりしてけっこう善戦。ハセガワもそのあたりを理解していてキットはサンレモ仕様だったりする。

そこは執事のこと、もちろんデカールをこしらえてツールドコルスを再現してみた。トップチームとの差は歴然で結果は2位だったけれど、まあ赤マルティニと合わせて勝ってないオリオールも好きすぎて好きすぎるからヨシ。

最近ボデーのキズに悩みを持つ執事だが、いろいろ試したがやっぱり小キズからは逃れられないという、ツヤ感は進歩なしの出来となった。でもまあ、今回の収穫はやっぱりみやっち1977さまとのコラボエンジンの素晴らしさと、そしてエンジンをスクラッチしない、そして冬休みを計画的に使うことで製作期間を5週ほど短縮できたことかな。


さて。次は何を作ろうか。と言ってもこころは936に傾いているのだが。
Posted at 2023/01/21 18:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1991 ランチアデルタHF16v | 趣味
2023年01月14日 イイね!

動画編集にハマる姫。

姫の夢はヒカキンに会う事らしい。

その高いハードルを超えるためにはどうすればいいか?姫も有名なYouTuberになってUUUMに所属すればいい。簡単な事だ。

執事的には身バレとか、ネットの荒波に姫を晒すのは反対な立場ではある。しかしながら時代の流れに逆らって禁止したとして隠れてこっそりやられるよりは・・・





そんなわけで姫デビュー。

かわいいです姫。シナのTikTokはやめてほしいがYouTubeと Instagramならまあイイかなと。




嫁も参戦。

最近動画編集にハマっている嫁がInstagramの投稿を見様見真似で撮った動画のクオリティが意外に高く、良い意味で驚く。

ちなみにこのブランコの撮影には30テイクを要したと言うからもはや遊びのレベルを超えている?と思ったら姫も嫁も楽しんでいるみたい。



ただ公園で姫が遊んでいるのをボーっとみて待つよりは、こうして一緒に楽しめるのが良いとは嫁の談。ぜひこれでヒカキンの目に止まるまで続けて欲しいものだ。

為せば成る。継続は力なり。ちなみにこのブログを姫に見せたら、これでヒカキンに会えたらすぐ泣いちゃう、だそうで。
Posted at 2023/01/14 10:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 姫のできごと | 暮らし/家族

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation