• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2017年10月26日 イイね!

バッテリー到着

バッテリー到着 
昨日注文したバッテリーが到着しました。

来週到着かと思っていましたが、東京発送で翌日午前着って超特急の速さでした。




土曜日か日曜日に交換作業が出来るのですが、出来るのですが、出来るのですが・・・

心が折れるというか、もう折れてしまってます。

やる気も無くなりました。







半端ない重さです!








Posted at 2017/10/26 11:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年08月03日 イイね!

ハミタイ対策

ハミタイ対策 
新しいタイヤホイールセットに交換してリアタイヤがハミタイとなり、ディーラーの判定では突出量の計測が出来ないため(1センチ未満と言い切れないため)保安基準違反とさせて下さいとの回答だったのは、前回のブログでも書いています。





で、これを解消するにはどうすれば良いのか。
納車時から貼り付けてあるフェンダーのプレートのようなもので、厚みのあるものを貼り付ければディーラーも文句は言えない訳です。撤去も簡単ですし。

貼り付け不可なんて言おうものなら、フェンダーアーチプロテクトは意味の無い物になってしまいますから、ある程度強固に貼り付くモールのような物を貼り付けてみることにしてみました。

最初は、汎用品のフェンダーモールを物色していたのですが両端の収まりが気にくわないんです。

徘徊していて見つけたのがこちら。
レクサスRC-F純正クォーターアウトサイドモールです。




フェンダー部分とバンパー部分に2分割で貼り付けるようになっており、他車種に貼り付けられた画像とにらめっこ。

F30のバンパー取付角度が合わなければ、いかにも流用してます感が出てきますので素直にポチッとすることが出来ませんでした。

とか言いながら、二日後には到着してるんです。
仮合わせしたら、F30用に作られているかと思うほどのフィット感。分割されている角度もピッタリでした。
脱脂して本付けしてしまいました。





白という選択肢もあったのですが、白といえども色は合わないと思い黒を選択。タイヤとフェンダーの隙間が開いたような感じに見えることもありますが、1年後には撤去する予定ですので、暫くこのシルエットを楽しもうかと思います。



後ろから見た感じ。







上から見た感じ。




クォーターアウトサイドモールを貼り付ける前はムッチリハミタイの見た目だったのが、不思議と解消されてしまいました。

目視では、後方50度位置でもハミタイとはなっていません。
前方30度位置では僅かなハミタイですが、これは保安基準内のはみ出しです。


全体像としてはこんな感じになりました。





このクォーターアウトサイドモールを貼り付けて思いついたのですが、タイヤの突出量を測定するより、このようなプレートを仮付けしてから突出しているか否かを判断した方が公平だと思いました。


プレート付けてハミタイにならなければ、プレート撤去しても保安基準の1センチ未満の規定をクリアしていることになりますからね。





Posted at 2017/08/03 09:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年07月31日 イイね!

ぎりぎりアウト

 
ヤナセカーフィルムクリア施行のためディーラー入庫していましたが、ハミタイに関して保安基準に適合しているかを確認してもらいました。




フロントについて問題になることは無いと思っていましたが、リアについては少し心配だったんです。

ハミタイに関しては、計測機器があるわけではなく糸を垂らしたりして目視による判定がなされています。

今までは糸を垂らした内側にタイヤホイールが収まっていれば、前方30度後方50度の範囲まではうるさく言わないという検査官が多かったようです。

保安基準改正によって、1センチ未満の突出がどの程度の突出なのかの感覚が備わっていないのに、今までやったことの無い突出量の判定をしなければならなくなったんですよね。


ディーラーとしての保安基準の考え方は、

1.突出している
2.1センチ未満のような気がするけど計測出来ない
3.少し疑わしいな
4.疑わしいなら安全牌の判断をすべき
5.保安基準違反と考える

ということになります。
陸運局から睨まれれば車検業務なんて出来なくなってしまいますから、このような考え方になるのは当たり前ですね。


ということで私のハミタイ、フロントはOKだけどリアは1センチ未満のような気がするけど、少し疑わしいという結論でした。
完全違反とは言わないが、ディーラーとしては違反と判断させてくれとのこと。
陸運局持ち込みならOK出るかもって検査官が言ってたとか・・・


タイヤをリムの出っ張りがないファルケンやハンコックに変えれば解決すると思うんですが、それまでは何らかの対策が必要ですね。




Posted at 2017/07/31 09:19:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年07月28日 イイね!

ヤナセカーフィルムクリア

 
夏の時期になると、運転席と助手席はエアコンかけててもジリジリと照りつける日差しのため暑くて敵いません。

BMWの仕様なのか、エアコンの効きがイマイチだとも感じていました。

前車クラウンでは、透明断熱フィルムを貼って日差しの暑さを軽減させていたこともあり、BMWでも貼ってみようかとしたのですが、透過率の関係で車検に通らないということで断念していました。

そんなときに発見したのがヤナセカーフィルムクリアです。ブログ徘徊してて見つけました。

これまで透過率の関係でカーフィルムを貼り付けできなかった運転席と助手席にも貼ることができる、常識を覆したカーフィルム。紫外線は99%、赤外線は92%をカットします。
勿論、ガラス飛散防止効果も兼ね備えていますので、安全面も安心です。

という謳い文句のフィルム。

炎天下に放置した車内温度の上昇もある程度抑えてくれると思います。


先々週に発見して速攻で担当さんに電話。代車の関係で昨日より入庫しています。本日夕方には戻ってくる予定になっています。

ついでに、エアコンガスの点検などもお願いしたので、明日からのドライブが快適になってくれるのを期待しています。



先日取り付けたタイヤホイールセットが僅かにハミタイしているので、改正保安基準に適合しているかも確認してもらうようにしていますが、検査官がどのような判断を示すのか。


チョットだけ心配です(笑



Posted at 2017/07/28 08:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年07月18日 イイね!

やっぱりハミタイになりました

やっぱりハミタイになりましたパーツレビューにも紹介しているEMN GERMANY T123 19インチホイールとトライアングルタイヤTH201のセットを取り付けてみましたので、パーツレビューに書き切れないことをブログにて紹介してみようと思います。



取り付けた感じとしては、ムッチリどっしりの私好みのシルエットになったと思います。

フロント8.5J+35、リア9.5J+45どちらも19インチで、フロントタイヤ245/40R19(総幅:248mm)、リア275/35R19(総幅:278mm)のタイヤでした。

ホイールオフセットだけで考えればフェンダー内にきちんと収まりますので、保安基準を気にする必要はありませんね。

1センチ未満のハミタイ許容の保安基準改正前であれば、ホイールオフセットから考えるとフロント235、リア265を選択していたと思います。

フロントは、同じ245サイズですが、今まで付けていたハンコックタイヤと比較すると、トライアングルタイヤTH201は、リムが出っ張ります。




ほんの5ミリ程度の差ですが、ホイールで2ミリ出ていますので、7ミリ出っ張ることになった結果、フロントはフェンダー頂点でツラ位置となっています。
当然、30度50度位置ではハミタイしていることになりますね。

オサレじゃないプレートを付けたままだったらハミタイ回避だったと思います。



リアは分かりにくいですが、こんな感じ。







フェンダー頂点で3ミリぐらいハミタイです(笑
このため、後方50度位置のはみ出しは当然多くなりますので、オサレじゃ無いプレートは撤去していなくて正解でした。

タイヤがハンコックだったらリムの膨らみが無いため、ツラ位置になると思います。


斜め前から見た感じが下の写真です。





さて、トライアングルタイヤTH201の感想ですが、静粛性は良いと思います。
皮剥き兼ねて100㎞程走ってみましたが、グリップはハンコックに軍配が上がると思います。

いつものコーナーにいつもの速度で入ってみましたが、ハンコックはしっかりと踏ん張るのに対し、TH201は少しふにゃりとしたような感覚が一瞬あってスキール音を出しながらグリップしました。
皮剥き段階だからいずれフィーリングは変わると思いますが、無理なコーナリングは注意が必要だと思います。


取り付けてすぐの空気圧は、なんと3.1の高圧でした。
2.8に調整して走ってみましたが、最終的には3.1まで上昇しましたので今後の高速巡航に備え2.6に再調整。
もう少し低くても良さそうだと思うのですが、ふにゃり感が増しそうです。


ハミタイOKになったとは言え、今までハミタイにならないように注意してきた癖?があるからなのか、どうも落ち着かない気分であることも確かです。


来週は、運転席と助手席ウインドウの透明フイルム施行のためディーラー入庫です。


ハミタイ指摘は無いと思いますが・・・




Posted at 2017/07/18 11:06:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation