2017年07月03日
一部の方はご存じだと思いますが、今年の6月22日に保安基準の一部が改正され、回転部分の突出禁止規制が緩和されました。
いわゆるハミタイですが、10ミリまでは保安基準に違反しないというもの。
車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30度及び後方50度に交わる2平面により挟まれる範囲の最外側がタイヤとなる部分については、外側方向への突出量が10ミリ未満の場合には「外側方向に突出していないもの」とみなすというように改正されました。
ここで注意したいのが、この規定はタイヤについての規定でありホイールについての規定ではないこと。
ホイールはフェンダー内に収まっているけどタイヤがはみ出している場合の規定です。
引っ張りタイヤでホイールツラ位置を目指している方には関係無い改正です。
私の愛車F30は、純正18インチホイールではタイヤが僅かにはみ出ている可能性があるとして、その場しのぎ?のプレートが貼り付けられています。ランフラットタイヤのリムがむっちりと出ていますよね。
お友達からの情報では、熊本の検査官が厳しくてこのプレート対応になったのだとか。
納車されてから、フェンダーのプレートはオサレじゃないよな~と思っていても、純正ホイールに戻したときにはプレートが付いていないと保安基準違反になるので付けたままにしていました。
今回の改正でハミタイOKになったので、プレート撤去♪

お陰ですっきりしました。
写真では、はみ出ているようにも見えますが、フェンダー内には収まっています。
プレートを貼り付けている両面テープはかなり手強いという情報どおり、強力なステッカーはがし剤をスプレーしては少しずつこさぎ落とすこと数十回。
綺麗に取れたように見えても、うっすらと残っているんです。終わったときには両腕がぷるぷる震えてました。
そういう訳で、リヤは後日格闘確定となりました(笑
この保安基準の改正で、プレートを撤去される方が増えると思いますが、両面テープとの格闘は思いのほか厄介ですので、撤去される方はそれなりのお覚悟が必要ですよ。
Posted at 2017/07/03 09:10:27 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2017年06月07日
デイライトに関する保安基準が施行され、既にディーラーにてデイライト点きっぱなしになって帰ってきた車両もあるそうですね。
LCI後のLEDヘッドライト車であれば、希望すればI-STEPバージョンアップでデイライト設定にできるとか。
では、HIDヘッドライトはどうかと言えばディーラーでは対応してくれないということです。
この違いは何?っていう疑問が頭から消えませんでしたので、先日ステアリング裏カバーを担当さんが持ってきたときに宿題として持ち帰ってもらいました。
答えは簡単でした。
純正のデイライトとして国土交通省の認可を受けているか否かだそうです。
ヘッドライトには国際基準のDRLとしての刻印まであるのに、頭固いですよ。
そういう訳で、国土交通省の認可後の車両はディーラーが純正デイライトとしてコンピュータを書き換える対応をするのだそうです。
では、ディーラーが対応しないLCI前の車両は保安基準違反なのかが気になるところですが、私見では違反にはならないと考えます。
但し、スイッチなどによる点灯消灯ができないようにしなければならないので、I-DRIVEから光らせる項目選択は表示させないことが条件になってきます。
ディーラーの工場長も同じような考えのようで、違反とは言えないのではという回答だったそうですが、もう一人の検査員の意見までは聞いていないそうなので、ディラーとしての公式コメントではなく、あくまで個人的な意見として参考にしました。
来年は車検なので(と言っても、9ヶ月後)デイライト点きっぱにして出してみようと思います。
それまでには色々な情報がアップされると思いますが、各ディーラーで対応が違ってくるんでしょうね。
Posted at 2017/06/07 16:21:08 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2017年05月09日
昨日、ふと思い出したのがエアクリーナーのメンテナンス。
前回やったのは一年以上前だった気がする~ということで、エアクリーナーを純正に戻してメンテナンス開始です。
新品だったときのK&N REPLACEMENT純正交換タイプ エアフィルターですが、一年も経つとオイルのピンク色がどす黒く変色してきます。

で、このメンテナンスキットのフィルターウォッシャーを使ってオイルと汚れを落として乾燥させ、フィルターオイルを吹き付けて完了なのですが、前回のメンテナンスではフィルターウォッシャーでの洗浄は、一度だけではオイルと汚れが落ちきれませんでした。

今回のメンテナンスは、前回に比べて汚れも少ないので一度で綺麗になってくれるかと思ったのですが、一度じゃ無理ですね。
で、こいつの出番です。

しつこい油汚れにマジックリンですよ。
シュコシュコすると液が泡状になって出てきます。
これをたっぷり両面に拭きかけて暫く放置。一発で綺麗になりました。
お試しになられる方は、フィルターへのダメージがあるかもしれませんので、あくまでも自己責任でお試しください。
私及び花王株式会社は、一切の責任を負いませんので(笑
Posted at 2017/05/09 09:22:56 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2017年04月03日
待ちに待ったF87 M2 M Performance スポーツステアリング
在庫無しのため、1ヶ月ぐらいかかるのは承知のうえで2月17日に発注、3月28日に入荷でした。
というか、3月29日にいつ頃入荷予定かD担に電話したところ、「すいません、バタバタしてて連絡を忘れてました。昨日入荷してます」ですって。
3月は超多忙だったので、4月1日に工具を持ってDへ行って参りました。
ステアリング交換って直進位置が斜めにずれることがあるんです。
純正部品なのでその心配は無いと思うのですが、とりあえずDの駐車場でステアリングをサクッと外して仮装着。
ズレが無いのを確認したら無性に付けたくなって、ここで作業したら駄目だよね?って聞いてみましたが、やっぱり駄目って返事が・・・
家に帰ってからゆっくり作業しようと言い聞かせるも、心はウズウズ。
帰りの高速でSAに飛び込み交換作業。運転席に座ったままでエアバッグ外し~の、ステアリング外し~の、カバー外し~の、パドル外し~の、スイッチ外し~の、配線外し~の、裏カバー外し~ので逆の手順で移植し~ので取り付けて完了♪
にやけながらのご帰宅となりました。
全体的には満足のステアリングですが、革部分が固く滑りやすいのと上部が若干細いのが不満点。
取り外したMスポステアリングは、いずれ加工に出して自分好みのステアリングに変身させてあげようかと思います。
前車クラウンでかかってしまったステアリング替えたい病が再発したようですね。
Posted at 2017/04/03 09:19:19 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記