• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2015年04月15日 イイね!

ほんの少しでいいんです

ほんの少しでいいんです
こいつが夜間のバック時にハレーションを起こしてモニターを暗くする、邪魔をする原因のライセンスランプなんです。

先日の整備手帳にも対策方法を紹介していますが、ブログでも紹介したいと思います。

1年半ほど前に「こいつが邪魔する原因」なんてブログを書いていますが、その時の対処法は、コーディングでバックランプ点灯時にライセンスランプを減光させるというものでした。




しかし、元々が明るいライセンスランプでしたので、消えない程度にギリギリ減光させてもハレーションを起こしてモニターが暗くなっていました。

ライセンスランプ消灯のコーディングですべて解決なんですが、消灯はさせたくなかった私。
コーディングを元に戻して、ライセンスランプもノーマルに戻してしまいました。

それでも夜間のモニターは暗かったんですね。
それならばと、バックランプは80W級のLEDに交換し、リアフォグも同時点灯するようにコーディングしていましたが、やっぱり暗い・・・

バンパーに反射してリアカメラに入る光を根本的に排除することを先日思いつきました。

これまではデジタルな対策でしたが、今回はアナログ対応です。


リアカメラに取り付ける遮光板の形状を決めるために色々な形状で試作してみました。
最初の試作が下の奴。




の形状では、いかにもカメラに何かが付いています的な感じでゴテゴテしていましたが、色々試作して下の形状に決定。




こんな感じに取り付けました。




その時のモニター画像がこちら。




リアバンパーの縁からはみ出さないように貼りましたが、モニター下には遮光板の黒い影が目障りでした。

そこで、遮光板の影が目障りにならない程度に貼りなおしてみました。
バンパーがきちんと確認できます。





ほんの少し遮光しただけですが、ハレーションは起こらず明るいモニターのままでした。バンパーはライセンスランプの光が反射してギラギラと光っているのも映りましたが、ハレーションは起こりません。

バンパー直下から1メートルほど後方までは、ライセンスランプの明かりが地面を明るく照らしものすごく見やすいモニターとなりました。


ハレーションにお困りの方は、この方法で回避できます。

試していませんが、カメラレンズの下側をほんの少しだけ黒塗りしても回避できるのではないかと思います。
黒塗りで回避できるなら、邪魔な遮光板なんて必要ありませんよね。


レンズ下側黒塗りを試してみようと思ったそこのあなた。

ご報告お待ちしております(爆




追記

整備手帳の画像に遮光板の寸法を入れました。







Posted at 2015/04/15 13:18:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1 2 34
567891011
121314 15161718
19 202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation