• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちぇる@Z32のブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

トータル的に考えた戻し

トータル的に考えた戻しある日My Zのボディーカバーを見ると…あれ?



あらら、エアロミラーの先端部が擦れて穴が開いてしまいました
エアロミラーの塗装が剥げ始めていたのですが、
やはり風で引っ張られて干渉していたようですね。

ボディカバー自体は当て布すればまだ使えそうなので
更なる破れを防ぐため…ドアミラーを格納可能なノーマルに戻します!
ちなみに諸々あって節約のためニスモフェスティバルはスルー😭


慣れたもんでさっさと取り外したエアロミラー
ガナドールの正規品です。


数年ぶりにノーマルドアミラーに戻りました
風は強くも天気は良いので試走に出ます
近所周りのつもりが、楽しくなっちゃって結構走ってきてしまった…


いざ戻してみるとやはりノーマルミラーの方がしっくり来ます


視界も当然段違い(笑
こんなに見やすかったんですね…


いちばんデザイン的なパーツだったので
一気にノーマルに寄った気がしますね


もちろん、ミラーを畳めることにより
カバーへのダメージも軽減されます!

はからずもノーマル戻しが少し進むことになった週末でした!
Posted at 2022/12/04 17:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月30日 イイね!

まだまだ人気の鬼滅の刃

まだまだ人気の鬼滅の刃※オタブログです※

鬼滅の刃、今冬も無限列車編をテレビ放送するらしいですが
それに伴う全国キャンペーンでアドトラック「無限列車号」が日本一周してるとか。
たまたまTwitterを覗いてたら「今日群馬に来ます!」と言うことなので、暇だしニアミスできるかなーと行ってみました😁
ちなみに公式サイトで現在位置がトラッキングできる、地味に凝ったキャンペーンです(笑)

北関東道を栃木から群馬に向かい、太田を越えたのが分かった辺りで近場のICへ…
しかし北関東道に上がる前に、アドトラックはすでに北関東道を抜け、高崎玉村IC付近で停まったままに。
そのまま道の駅玉村に行ってみれば人だかり…


休憩中でした(笑)
人間が運転してんだもん、そりゃそうだ!




荷台に少し小さめの無限列車。


側面には鬼殺隊の面々


分かりづらいんですけど機関室には厭夢くんの肉塊的なやつが居たりと凝った作り。


近所の鬼滅ファンが同じくネットストーカーしていたのか瞬く間に20人ほどの集まりになってました。
並走しても面白かったのですがしばらくお休みのようなので撤収〜
ライトアップもされるらしいです💡

ちなみに今日は既に秋田まで行ったらしいですね!
北海道なんかでは雪中の無限列車号が見られたりするんでは!
Posted at 2022/11/30 21:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

20年溜めに溜めた信仰心を…

20年溜めに溜めた信仰心を…聖飢魔II地球デビュー35周年
期間再延長再集結!
執念の大黒ミサツアー群馬公演

参拝して参りました…



わたくし中学生の時分から
もう20年ほど聖飢魔IIの信者なのでございます。

信者ではあるのですが
ハマった頃には既に本解散されており
社会人になっての再結成でようやく参拝できた次第




ツアートラックというものを間近で見るのも初めてです。テンション上がります。



構成員の皆様の御尊影POP


ご当地ミサTで出陣です



…というわけで最高でした。
(悪魔的には最低最悪でした!!)

感動でした。
生きてたよかった。
悪魔物品にも一世一代のお布施をしました(笑


また参拝できるといいなあ。
Posted at 2022/11/20 21:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月06日 イイね!

秋だ!着物だ!ヒストリックカーだ!

秋だ!着物だ!ヒストリックカーだ!イベント2.5連発です。

・先々週は電車に揺られて秩父近く皆野町のクラシックカーイベントへ




随分と華やかなローカル線でした









約60kmものコースを走破した参加車両が続々到着しお出迎え
妻がお熱のヒーレースプライトMk-Iが3台も👀






一生分カニ目を見たような気分




妻もご満悦








白のワンオーナーの個体は洋服店を営んでいる方がオーナー様でした。
ものすごくお洒落な、格好のいい御仁で車にお似合いでしたね。
曰く「こういったクルマには相応の格好で臨まねば」と、固有の美学をお持ちでした。素敵です。

ちなみに「白がとても好みです」と妻が言うと静かに深々と頷かれていました。


水色の個体の方はありがたいことに、コクピットに乗り込ませてくださいました。


唯一無二なデザイン、室内からの眺めもまた斬新!


個人的にはオレンジのアルピーヌA110に目を奪われました


こんな色見たことない…
青のイメージが強いです




オーナー様曰く「結構個性的な色があったものの、今や大体青とかに塗り直されている」とのこと…


このイベント、皆野町役場で行われたのですが2階からも眺めを一望できて良かったです


やっぱりこの一角だけなんか異質ですね(笑


終盤には通りがかりの2000GTなんかも来てました
ミーティング慣れしていない妻ですが「こんなにのんびりした、のどかな集まりなら大歓迎」との事でした。
クラシックカーミーティングって全体的に空気がゆっくりしていたり、温かい印象が確かにあります。またぜひお邪魔してみたいですね。

・昨日はZを引っ張り出して紅葉の山を満喫




ふと思い立ちZで榛名と八ッ場ダムをぐるっと回ってきました。Tバーはもちろん開放!

ちょうど良い紅葉具合と程よい気候。吹き込む秋の空気にずっと頬が綻んだ楽しいドライブでした。
エンジンも好調で、久々の峠を愉しみました。
すごい幸せな時間だった、本当に。

・さて本日はというと。
3年ぶりに開催される桐生クラシックカーフェスティバルへ!秋はクラシックカーイベント盛りだくさんですね!!





今回は初めて、ラリーのスタートからゴールまでほぼほぼずっと居ました!




なんと今回もヒーレースプライトと遭遇!
一台がラリーに参加したのでお見送りとお出迎えをしてたんですね


展示は水色と深い赤の2台。
なんと、皆野町で見かけた3台とは全部別個体でした!意外と居るものなの?!


可愛らしいステッカーは非売品だそうです


初めて見るマセラティや


おなじみフェアレディZ


以前このイベントで覚えたX1/9のゴール


トライアンフのTR-2だそうです。
ヒーレースプライトを強くしたような顔


先代のR2


着物に似合う鞄を手に入れてご満悦のわたくし。
桐生ファッションウィークというハンドメイドイベントが例年有隣館で同時に行われるのです

帰り道、妻の運転の助手席でウトウトしていると
急な歓声。


ラリー参加されていたTR-2のご夫妻に偶然再会。
夕焼けの中、仲良く肩を並べてクラシックカーをゆったり流す絵面があまりに美しく写真を撮らせていただきました。
時代は違えど古い車を持つものとして、なんだかこんな姿に憧れます。

維持するのもきっと気をつかうでしょうが、だからこそ得られる満足があるんですよね。クラシックカーも平成スポーツも着物も根底は同じですね!

しかしまあ、クラシックカーイベントに参加すればするほど
自分のZをそろそろフルノーマルに戻したい感覚が強まってくる気がしています…

いやあ、しかしやっぱり秋は最高だ😆
Posted at 2022/11/06 22:37:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月09日 イイね!

露出度の高かったモデルを所有するということ

露出度の高かったモデルを所有するということまた予備部品を買いました(Z)
遠方で2シーターの初期型がバラされたようなので





ABSコンピュータとABSユニット
最近不調のABS、原因究明 or 修理用。
雪道でも走らなきゃ使わない機能なのでリムーブもありっちゃありなんですけどね


ついでにフロントハブ周り。
我が家のZはBNR34用ブレンボ装備。
キャリパーボルト径絡みで加工が入ってるのですが、万一&いつかの純正戻し用に。
バックプレート曲がってたけどまあ良し

My Zは誕生から30年余、我が家に来て10年。
2シーター、ツインターボ、TバールーフでスーパーレッドなMT初期型は当時のカタログで最も露出していたモデル。

近年思うのは「いつかフルノーマルに戻して綺麗な状態で乗ろう」ということ。
だから何か個性を出すにも基本的に可逆的なチューニングしか行わないし、純正部品はシートやホイール含め全て保管してある。
HI-CASや先述のABSなど、「壊れるくらいなら取っちまえ」と言われる機能も「動くなら残しておきたい」と思ったりするのだ。

あくまで僕個人の考えとしては、車のデザインはメーカーの提示したカタチが最高オブ最高。
そこに所有者個人の個性、好みを付加するために「色」をつけさせてもらっていると思っている。


My Zは現状の姿が僕にとってはだいたい理想のすがた。
何年先かは分からないけど、次の大整備と全塗装の暁には元あるすがたに戻すのではないだろうか。
博物館に置いてそうな見た目の綺麗な状態で数十年タイムスリップしてきたような雰囲気を出すのが、ちょっとした夢。

純正至上主義車の気持ちが少し分かってきたのだろうか?
この車が誕生し、世に1番広められたであろう姿に戻すのが、同じ仕様のモデルを所有する僕に課せられた責任なんじゃないかと勝手に思うのだ。
Posted at 2022/10/09 22:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「そういやZ32のフロントグリルの上下パッキン有無って年式や仕向で実は違う?遊びナットも多いし不思議」
何シテル?   08/14 19:07
みっちぇる@Z32です。 Z32 TwinTurbo 2 Seater T-bar Roof H3式に乗っています。色はスーパーレッド。 子供の頃からZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おつかいしながらのドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:32
暫定復活〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 12:06:58
みっちぇる@Z32さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/22 10:22:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分でもどうしてか分からないくらいにどうしようもなく、Z32というクルマにホレ込んじまい ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2022.12.10納車。 このご時世、10月の契約から2ヶ月で納めていただけるあたりと ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
奇縁で入手、トコトコ気軽に乗ってみます。
スバル R2 あーる君 (スバル R2)
転職に伴い、通勤のためノートとバトンタッチしたSUBARU入門車。 車体6万の個体を栃木 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation