• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

翔悟のブログ一覧

2021年09月05日 イイね!

ワクチン打っても作業する

ワクチン打っても作業する昨日ワクチン2回目打ちまして朝の体温37.6℃
平熱が37超える事あるから、微熱の部類でして動けるな〜と午前中作業してました。

メインハーネス交換して一通りちゃんと動く様になったと思いきや、ブロアファンが動いたり動かなかったりします。
テスターで導通チェックしても12Vはモーターに流れており何故回らないか不明。
ゴソゴソ配線触ってたら、ヒューズボックスのメイン+Bの配線触るとモーター動く❗️


手前の太い端子がそれ

予想ですが、ヒューズボックスの+Bは基盤にカシメてあるだけ、接触不良起こすと抵抗増えてモーター回すアンペア足りないけど、オーディオとかは動くって事かなと🤔



ハンダ付けしてやったら症状出なくなったので当たりですね。

後は、ラジエターファンの作動をリレー組んで回路作りましたが、エアコン信号入れ忘れてコンプレッサー作動時も2次ファン回らないので、冷たい風が出てこない🤨
左前に付いてるエアコン用リレーから信号取り出して回路組み直しました。



ちゃんと動いたのでヨシヨシ、でもクランクプーリー小さくしてるから、2000rpmまで上げないと冷たい風出ないので、常用に使えるエアコンでは無いですけどね。



そんなこんなで、午前中作業して午後から予想通り副反応悪化体温38.9℃、今は大人しく寝てます。
風邪と違い普通に動けるんで暇だな〜

今日中に身体も治しちゃいます‼️(笑)
Posted at 2021/09/05 14:59:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | デルタ
2021年08月20日 イイね!

夏休みの宿題⑤間に合わなかったやつ。

夏休みの宿題⑤間に合わなかったやつ。リアゲート開けると見たくない物が見える訳で


ここ、リアゲートの水抜き穴の真下なんですよ。
別に雨水溜まる箇所じゃないのに錆びます。



バンパー外すと、あちゃー😣
反対側も錆びてました。

仕方なし、バンパー裏で見えない所だからチャチャっと直す事に。


剥いて


錆転換



サフェ吹いて青塗ってクリア

パテ盛って慣らすかと思いましたが、保管してたの全部固まってたから無しです(笑)




言われなきゃ分からないレベルになったから良しでしょ。

後は、エアコンのリフレッシュ



配管掃除してOリング交換
バルブのムシも傷んでたから、テフロンの良いやつにしときました。



明日ガス入れてみます。

そうそう、メインハーネス交換したらブロアファンの回りが良くなったんですよ。
古いハーネスどんだけ抵抗増えてたんだ?って話しですね😩
Posted at 2021/08/20 19:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | デルタ
2021年08月14日 イイね!

夏休みの宿題④

夏休みの宿題④雨止まないから強行です。
テント建てるか迷いましたが、濡れたの片付けるの面倒でカッパ着ながら作業です。😅

2年前に御嶽ヒルクライムに出場した時に、足柔らかくして車高上げたままでした。




やっぱりカッコ悪いから、サーキット用に戻す事に。



長いバネから短くして車高も下げて




やっぱこれぐらいが良いですね😍

Posted at 2021/08/14 14:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | デルタ
2021年08月12日 イイね!

夏休みの宿題③

夏休みの宿題③ようやく雨が降ってきた感じで、今日も昼間作業出来ました😉

前から直したかったのが電動ファンリレー
アルファロメオ用のツインファンにした時に、純正ファンの配線のままだと接続出来ないからリレー組んでました。
しかし、純正回路の電源を生かして電動ファンフル稼働続けるとヒューズが溶ける…助手席足元にポロんと落ちてきます。

まあ、エアコンオンしっぱなしにしなければ大丈夫なんですがね。

ちーとばかし考えて、純正電源はリレーのコイル動かす用にして負荷減らし、ファン電源はバッ直にしてみました。







配線も綺麗に束ねてリレーも箱にしまったら、ボルトオンのコントロールユニット?完成です。




エアクリ後ろに違和感無く鎮座
ちゃんと動いてくれたので、よっしゃよっしゃです。

で、他に不具合無いかな〜と確認してたら左のハイビーム点いてない。



メインハーネス交換したのに…
テスターで追いかけたらヒューズボックスでした(笑)



んー、古い車は電気系ダメダメですね。



予備に交換して修理完了です。




Posted at 2021/08/12 16:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | デルタ
2021年08月11日 イイね!

夏休みの宿題②

夏休みの宿題②朝から戻して戻して完成😍




リチウムバッテリーは元々助手席下でしたが、エアバックCPUに固定して配線もスッキリです。




Defiのブーストメーターを付けるか迷うところ、デルタのダッシュボードって素の状態がシンプルでカッコいいんですよね。
まあ、付けなくても良い様に純正メーター全部動く様にしました。



油圧センサーとか新品よいお値段でしたが、純正が動くって素晴らしい(笑)

もう少し触りたい所ありますが、明日から雨なんですよねー😞
Posted at 2021/08/11 18:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ドラッグスター200 ドラッグスターと同型エンジン搭載車両紹介 https://minkara.carview.co.jp/userid/210402/car/3322546/7032313/note.aspx
何シテル?   09/07 21:52
ランチアデルタEvo1とイタルジェトフォーミュラー&ドラッグスターに乗っています。 CB1100EXも愛車です。 給料の殆どをつぎ込んでカスタムしていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電装部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:34:59

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
インプレッサのWRブルーマイカに全塗装したデルタです。 趣味で弄ってたら元に戻せなくなり ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750 RC42教習車ベースのカスタム車両です。 DIYでCB400four NC ...
イタルジェット ドラッグスター200 イタルジェット ドラッグスター200
2年半待って2022年9月納車
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
遊び車で買いましたが普段乗りはデルタより快適なので足車になってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation