• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

翔悟のブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

GW八日間でバイクを作る

GW八日間でバイクを作るお久しぶりです。

最近みんカラに書く事無くてサボってましたが、特大なネタが出来たのでUPします。

先月、ノリと勢いでCB750(RC42)を購入したんですよ。
教習車ベースで新規登録だから車検3年付きなんですが、あまりにもボロい…はっきり言ってスクラップ寸前でした。




フルカスタムと謳ってましたが、ゴミの間違いじゃないか?(笑)



至る所が錆びてます。




ボルト欠品とか優しい方で、あるはずの物が無かったり酷い状態でした。

まあ、もっと綺麗なの買えば良いじゃんとなりそうですが、車検二年付きで相場35〜40ぐらい、コイツはポンコツなんで24.5万だったのが決めてです。

さてさて、GWに直して遊ぼうと部品買い揃えました。

カスタムの方向性はCB400four風
NC36ってバイクが売られていたんですが、今は高くて手が出せないです。



ひとまずタンクとシートを当てがって雰囲気確認

突貫で1日で雰囲気掴むまでやりました。



イメージ湧いたので、それじゃレストア兼カスタムのスタートです。










まずは配線の間引き、教習車なんで余計なハーネスがたっぷり。
こんだけ要らなくなります。










シートも開閉できる様にキャッチを作り、ヒューズボックスとか固定できる様に純正プラフェンダーと鉄フェンダーを合わせ技二分割にします。
ちなみに、リアフェンダーはSC65用です。

ちゃんとシートロック出来る様になりました。



シートが乗っかる面も追加溶接。
普通にアングル材です。

ようやくフレーム加工が終わったので次は分解してエンジン塗装です。



いかんせん750のエンジンは1人で持てないのでフレームに載せたままで塗装します。



錆び取りと純正塗料をできる範囲で落としてやり、Top Heatのシルバーで塗りました。
これ、ホンダの純正塗装みたいな色なんで美しくなります。

同時並行でタンクの凹みをパテ盛ってサフェ吹いて



赤塗って完成、ホンダステッカーの上からクリア拭いてますよ。



次はフレーム塗装ですが、その前にステムベアリング交換、こう言う所をしっかりやれば気持ちいい走りになります。



フレームはエンジンを養生してウレタンブラックをガン吹き






細かいパーツも忘れずに塗っときます。

塗ってばかりですが、まだ続きます。
ホイールも塗装しますが、その前にベアリング交換。



その後ブロンズに塗ったくって完成



ブレーキはブレンボ奢ってます。

キャブもOH済みとか言いながら酷い有様なのはヤフオクだから(笑)



洗浄で行けたから良かったです。



頭の蓋は買うと高いので、磨いてからウレタンクリアでサビ防止です。



仮組み。良い感じ



サイドカバーの鍵穴でシート開く様にしました。

まだ塗りますよ。

ヘッドカバーは少しゴールドの入ったシルバーで、エンジン本体と対比させました。




ガスケット交換も忘れずに。



続いてマフラーですが、純正の出口形状が気に入らないからドカティのサイレンサーを切った貼ったで付ける事にしました。





溶接は腰にくる…



で、部品作成は終わったので組み上げて完成がコレ




のべ、64時間の作業でした。

ビフォー



アフター



やってできなくは無いけど、またやりたいかと言われると、う〜ん😅

ま自己満足の世界ですよ。



おまけ
試走したら早速壊れました。
スピードメーターが動かない?
ギアが削れて無くなった(笑)



Posted at 2023/05/06 19:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月05日 イイね!

意外な原因ボルボV90クラシックの点火系修理

意外な原因ボルボV90クラシックの点火系修理正月にヒーター直したボルボV90ですが、実は1番気筒の点火コイルがパンクして不動車になってました。

コイルは新品交換して一瞬直ったんですが、暫くしたらまた1番コイルパンク…こりゃ根深いかもと本腰入れて調べてました。




このモデルはダイレクトイグニッションですが、イグナイターは別なので外してみると端子に青サビ
これかな?〜と言う事で新品取り寄せて交換してみましたが、やはり1番がダメ🤔

何回か始動繰り返してたら、エンジン後でバチバチとスパーク⁉️

配線が死んだか?と、配線図と睨めっこ。😳
ん?なんだこの配線…



1番気筒だけグリーン線が分岐してる。




手に持ってるのがグリーン線になりますが、点火信号のチェック端子みたい。
コレ、写真の奥の穴に入っていましたが長年ね振動で被覆が破れ端子剥き出しになっていて、エンジンと接触、1番だけ点火信号がアース直落ちしていたのがオチでした😓

たまたま夜に作業しててスパークが見えたから良かったけど、普通わからないよ…

とりあえず予備コイル3個潰しましたが、何とか普通にエンジン掛かるようになったので一安心。

ただ、イグニッションコイルのカプラーがグズグズだったので配線ゆすると失火します。

接触不良直すべくカプラー新品購入かけたら中国にしか売ってなくて取り寄せ時間掛かっちゃいました。




ギボシタイプの端子を固定するのがゴムなんで、加水分解してボロボロになると端子が簡単に抜けちゃいます。



6気筒全部作り直しして、ようやく安心して走れる様になりましたよ。

古い車は電装品の劣化がヤバいから、出来るなら作り直しすべきですね😉

Posted at 2023/03/05 23:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月21日 イイね!

プントのキャリパーOH

プントのキャリパーOHプントはサーキット走るのでフロントはセルシオキャリパーになってます。

最近ブレーキが引き摺ってて
走り出す時にギー‼️って鳴くの…普通に恥ずかしい🫣
OHして5年、よく保った方かと。




トヨタのブレーキは組み付けやすくて良いね。
不満一つ解消



Posted at 2023/01/21 18:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | プント
2022年12月29日 イイね!

ボルボV90クラシックヒーター修理

ボルボV90クラシックヒーター修理正月休みに休んでいない私😅
ボルボのヒーター修理です。



毎年長期連休は長野に行きますが、今年の夏は父親のボルボがエアコン効かなくてプントで行きました。

色々壊れてる所あるから指摘して、修理工場に直してもらう様に言ってたんですが、実はちゃんと直してなかったの発覚😓
正月もプントは嫌だよって事で直す事にしました。

夏のエアコン効かないのはヒーターバルブが死んで温風出てたから、お店の応急処置がヒーターに水行かない様にしてた…

じゃあホース繋げは良いのかと言うと、ヒーターコアから何年も前から水漏れしてて室内クーラント臭い、これも直さないとマズイよねって事で、盛大に分解しましたよ。

ヒーターコアですが、240とかなら人気あるから部品出ますがV90は忘れ去られた車、全世界部品欠品です。
しかも真鍮製なんで修理も高い、一応やってくれるだけありがたいのかもですが。
ならば流用だ!と、この型のセダンS90用をアメリカから取り寄せました。


アメリカから買ったのにメイドインチャイナ…

さて、ダッシュボード下さなくても外せるらしいですがかなり分解しないとダメ、外していくと至る所が緑色…汚い😵






ダッシュ外さないと上の方のボルトは外れないので破壊して外します。

ようやくコアが外れましたが、案の定ホースの差し込むパイプの位置が違う🤔




こんだけ違うと普通は諦めますが勢いで進みます。
丁度パイプが来る位置に躊躇せずホールソーで穴開け‼️



ヨシ❗️付いた。






エンジンルームのホース取り回し難儀しましたが。何とかなりました。




負圧のヒーターバルブは捨てて手動コックです。
これが一番確実(笑)



内装戻すのも中々大変でしたが、まあ何とかなりました。

後、思い出して良かったサーモスタット。




去年の正月休みに、高速でヒーター効かずラジエター前に段ボール付けたのでした🫤
左のやつやはり半開きで固着してましたよ、これで道中快適に移動出来そうです。
アクロバットな姿勢で作業したから腰も首も痛い😢

年越しはのんびり過ごします😉
Posted at 2022/12/29 13:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月19日 イイね!

ツインリンク茂木アイドラーズ3時間耐久

ツインリンク茂木アイドラーズ3時間耐久昨日は仲間のプントをお借りして、3時間耐久に出てきました。




ツインリンク茂木、以前走ったのは10年ぐらい前?
けど、チームメンバーは皆初なんで、私は最終走者任されました。




この時期なんで、朝が霧になってしまいイベント1時間押し、耐久スタートが14時からで最後は暗くなる時間。

ナイトレースは初めてでしたが、勝ちに行ってる訳じゃないから毎周陽が落ちてく景色も楽しめて楽しかったです。

車載動画です。

Posted at 2022/12/19 11:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | プント | 日記

プロフィール

「[整備] #ドラッグスター200 ドラッグスターと同型エンジン搭載車両紹介 https://minkara.carview.co.jp/userid/210402/car/3322546/7032313/note.aspx
何シテル?   09/07 21:52
ランチアデルタEvo1とイタルジェトフォーミュラー&ドラッグスターに乗っています。 CB1100EXも愛車です。 給料の殆どをつぎ込んでカスタムしていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

電装部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:34:59

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
インプレッサのWRブルーマイカに全塗装したデルタです。 趣味で弄ってたら元に戻せなくなり ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750 RC42教習車ベースのカスタム車両です。 DIYでCB400four NC ...
イタルジェット ドラッグスター200 イタルジェット ドラッグスター200
2年半待って2022年9月納車
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
遊び車で買いましたが普段乗りはデルタより快適なので足車になってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation