• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

翔悟のブログ一覧

2022年02月25日 イイね!

ぼちぼち進めてますノーマル化

ぼちぼち進めてますノーマル化ちょっと前ですが、探していたノーマル革張りシート手に入れました。
デルタの部品高騰してるから、なかなか出てこなくて。
助手席はあったのですが、運転席が見つからずでした。



で、2脚セット販売だったから今度は助手席が余った(笑)
ステアリングも純正にしたし、内装はこれで完成かな。

で、本日は有給休暇を取得しまして足回りのノーマル化を進めました。



ブレンボからブレンボですが、サイズダウン半端ない🤣



10何年ぶりににインナーフェンダー付いてるの見たわ。




リアは、156GTAのローターにSW20のキャリパー付けて大きくしてました。




ローターのサイズ差



ノーマルはちっちゃいね。

この後キャリパーもノーマル付けたんですが、写真撮り忘れ。




SW20って国産車じゃ珍しいサイドブレーキがキャリパー内蔵型、イタリア車はこのタイプ多いから流用出来るんですよね。

今日は暖かかったから気持ちよく作業できました😁

Posted at 2022/02/25 21:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | デルタ
2021年10月24日 イイね!

デルタのハブベアリング新しいの発見❗️

デルタのハブベアリング新しいの発見❗️ちょっと頼まれてトン百仲間のプントのハブベアリング交換中、なんか見覚えあるサイズ感だなーと、この前自分のデルタでハブ折れしてベアリング交換した時のベアリングをゴミ箱からゴソゴソ…

あ、サイズ一緒じゃないか❗️😳

デルタのを国内海外で注文しても、絶対左のスロべキア製が届きます。
プントHGTで頼むと安心出来るSKF製、外径198mmって中途半端だから国産ベアリングに交換出来ないんですよ。

これは良い発見だった。



ハブからレース外す時が切り過ぎない様に気を使いますよね、ここの作業は嫌いです(笑)
Posted at 2021/10/24 16:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | デルタ
2021年10月19日 イイね!

CIAO ITALIA 2021 参戦してきました‼️

CIAO ITALIA 2021 参戦してきました‼️日曜日は、兵庫県にあるセントラルサーキットで開催されたCIAO ITALIA 2021に参戦してきました。

最近ノーマル戻しも進めているデルタでサーキット走るのは最後かなと思い、また沢山のデルタでワンメイク出来るのも次あるか分からないので、ラストランとして走ってきました。




photo by Konishi Hidemune

走った結果だけのダイジェストでも良いですか、トラブルの神に愛された私ですから、色々イベントあったので土曜日の道中から振り返ろうかと。

朝8:00に出発しますが、まず東名のETCゲートが開かない😅
出だしから嫌な感じなんですか気を取り直しスタート、やっぱり東名集中工事で渋滞してるから秦野中井で降りて下道で御殿場まで向かいます。
順調に進んでいると思いきや、信号待ちでエンスト…またかよ😩

スターターで無理やり進めて路肩に移動
Sタイヤとか積んでたのに降ろして、しとしと雨の中ゴソゴソ作業。
カプラーが振動で抜けてた。
本体のカプラー刺さる所の抜け留めの爪が欠けているからですが、どうしようも無いので端子引っこ抜いて直差しに変更です。



何とかなったので再開ですが、この時点で12:30
御殿場が遠いぜ😭

御殿場から乗ったら渋滞も無く走れましたが、ホテルに到着したらすっかり暗くなってましたよ。



翌日は朝から雨☔️でしたが、天気予報では午前中に止む予報、良いぞ良いぞ❗️

けど予選は朝一からなんで路面はウェットです。
Sタイヤよりは良いだろうと、街乗りアジアンタイヤで走りました。



photo by CARS HATANO



photo by CARS HATANO

グリップしね〜(笑)

ちょっと頑張ってタイム出してみるか?と構えたら赤旗中断となり、グリッドは19台中7番手。
何とも言えない中途半端。
やはり関西の方々は朝一一発目からタイム出してるから凄いですね🤔

ちなみに、今回のレース限定でフェニーチェ105リスペクトステッカー貼ってみました。
サーキットだと映えるからやって良かったです♪

結構早めに雨は上がり路面はドライに





Sタイヤに履き替えて本番を待ちます。




photo by ductrading



photo by ductrading






結果から言うと4位

スタートは悪く無く、途中まてトップグループでのバトルでしたがあと一歩届かなかった。
いかんせんパワーが足りない、ブレーキで詰めてもストレートがーー‼️って感じ。
でも、このブレーキで詰めるってのがトン百で培った技術ですから感慨深いです。
無理しても壊すから、レーススイッチ切りましたけどね😅

車載動画です。



あー、往復自走で疲れたけど久しぶりにデルタでサーキット走行したから楽しかったな。
やっぱり一緒に遊べる仲間が居るって良い事ですね。



帰り道は虹の🌈始まりが見えました❤️
Posted at 2021/10/19 17:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | デルタ | 日記
2021年10月09日 イイね!

カーボンダクト

カーボンダクト10年前にFRP工作にハマった時に、次はカーボンだ‼️と作ったやつ。
カーボンの目が均一じゃなくて抜けてる所もあり、納得行かなくて放置してましたが、足元だし目立たないだろうと付けてみました。



素人工作なんでご愛嬌😆
反対側はもちっと汚いです(笑)
Posted at 2021/10/09 18:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | デルタ
2021年10月02日 イイね!

電気って見えないから厄介

電気って見えないから厄介デルタやっと直った😣

コレクタータンクのポンプが壊れた、と思いホースバイパスさせて動かしてたんですが、またエンスト…
でもキーONでポンプ回る音ある、始動するけど暫くするとエンスト…何故だ?🤔
リレー交換、メインポンプ交換、直らない。

いよいよハーネスか?と、メインタンクのカプラーに裏からテスター差し込んでエンストする時に電源落ちするか確認してたら、あれ?エンストしなくなった。

テスター抜いてカプラーをグリグリ動かすとポンプが止まる、これだ‼️
端子が広がっての接触不良でした。
これ分からないよ、エンジン停止時は通電するけど掛かると振動で接触不良が発生してポンプが止まる。

接触不良のお化け👻直す為にメインハーネス交換しましたが、ポンプのハーネスはリアハーネスで別。
無交換が仇になりました。

端子をペンチで潰して整形し直したら問題解消。
たったこれだけでしたが、いや勉強になりましたよ。

てな訳で、ポンプ2個新品にしたけど壊れてなかったパターンでした、まあ転ばぬ先の杖と言う事にしときます(笑)
Posted at 2021/10/02 23:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | デルタ

プロフィール

「[整備] #ドラッグスター200 ドラッグスターと同型エンジン搭載車両紹介 https://minkara.carview.co.jp/userid/210402/car/3322546/7032313/note.aspx
何シテル?   09/07 21:52
ランチアデルタEvo1とイタルジェトフォーミュラー&ドラッグスターに乗っています。 CB1100EXも愛車です。 給料の殆どをつぎ込んでカスタムしていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電装部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:34:59

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
インプレッサのWRブルーマイカに全塗装したデルタです。 趣味で弄ってたら元に戻せなくなり ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750 RC42教習車ベースのカスタム車両です。 DIYでCB400four NC ...
イタルジェット ドラッグスター200 イタルジェット ドラッグスター200
2年半待って2022年9月納車
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
遊び車で買いましたが普段乗りはデルタより快適なので足車になってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation