• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

翔悟のブログ一覧

2019年01月30日 イイね!

オートサロンのデルタが走った!

オートサロンのデルタが走った!昨日はオートサロンで賞を取ったデルタが、ホームコースのヒーローしのいサーキットを走ると聞き、何とか仕事を午前中に切り上げ見学に行ってきました。



準備に余念がない感じ、ワクワク(^-^)



おー❗️走ってる



削り出しアームとかの動き確認で、GoProを至る所に取り付けてました。

縁石踏んだ時の足の動きとか滑らかでビックリ、自分のデルタなら跳ねてますよ。

これからサーキット走行に向けて煮詰めて行くので、今後の展開が楽しみですd(^_^o)
Posted at 2019/01/30 14:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月27日 イイね!

デルタ板金入ります

デルタ板金入ります明日から板金入れるので、前から触らない様に触らない様にしていたパテ割れを剥がしました!




いや〜昔自分でパテ盛って塗装してもらったんですが、使ったパテがホームセンターで買ったやつだから数年で痩せてヒビ割れてました。



触らぬ神に祟りなしで、カサブタの様になってたんですよ。(^_^;)

中がどうなってるのかモヤモヤしてましたが、ようやくスッキリです。
思ったほど錆びて無くて良かった。

バンパーも新品だし綺麗になるの楽しみです。
Posted at 2019/01/27 18:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | デルタ
2019年01月26日 イイね!

ハブのスタッドボルト交換

ハブのスタッドボルト交換暗くなってからですが時間作ってプントの作業。
2月10日はアルチャレ筑波走ります。
少しでもコーナー速く走れる様にトレッド増やしたいんですが、ハブ交換で打ち直したスタッドボルトが長いのに先端ネジ切ってない品で分厚いスペーサー噛ませる事出来ませんでした。




今回はちゃんとネジ切ってあるスタッドボルト貰ったので交換です。



まあ、増やせて5mmなんですけどね(笑)
Posted at 2019/01/26 21:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | プント
2019年01月17日 イイね!

Pitteとは・・・

なんか、みんカラで最近話題になっているPitteについて調べてみた。

何と言うか整備士を馬鹿にしているとしか言えない内容

どこまで保険と言うか保障してくれるんですかね?

DIYで素人に触らせて重大事故が起きた時責任は?

まるまる含めてプロがいる訳です分からなかったでは済まされないんですよ。


私は友人の車の整備をお手伝いする時は責任を持って行います。

自動車整備士やアーク溶接の免許取りましたから。

DIYは個人や友人間で楽しむもの、見知らぬ誰かのを触った時点でDIYとは言いません。


重整備じゃなきゃ良いんじゃない?と思われる方もいるかもしれません。

ETCやナビの取り付けだってなめちゃいけませんよ

知り合いで車両火災になった車を知っています。

原因は、エレクトラタップを使ったせいで抵抗が増えた配線が過熱し発火

古い車でしたから配線自体も弱っていたのだと思います。


プロの整備士は色々な経験を元に作業を行っているのです。

素人が触った車は走る凶器と変わりません。

じゃあ自分の車を自分で弄るのは?となりますが、それは自己責任ですから。

自己責任とは、自分でやったんだから自分でケツ拭きなさいって事

登録するあなた他人のケツ拭けますか?


まあ、責任を持てる方が登録するぶんには良いんですけどね、ちゃんと作業してくれますから。

私は登録する気にはなれませんが。
Posted at 2019/01/17 23:39:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

はじめてのオートサロン出店お手伝い

はじめてのオートサロン出店お手伝いお世話になっている畑野自動車さんがオートサロンに車を出すとの事で、作成や搬入から搬出までお手伝いしてました。

今回ベースとなったのはデルタカップで優勝や、ETCCスーパーカーバトルに出ていたオレンジ号。

それが、富山にあるSANO DESIGNさんにてワイドボディになって戻って着たのが11月末の事。



そこからデザイナーさんに板金屋さん磨き屋さん足回り設計班などなど大勢の方々が協力して作り上げたスーパーマシンです。

自分も部品の組み付けお手伝いしました。



皆寝る間を惜しんで作成。
最後は徹夜、やはり妥協は許されない。



ギリギリまで粘って何とか搬入間に合いました。






誰もいないブース、不思議な感じです。







バタバタしてたからスタッフ全員、全体像をちゃんと見たのは会場に並べてからでした。

想像以上にカッコイイじゃないか❗️




片側だけタイヤ切って足回りを見せる工夫とかもしました。

さて、いよいよ開幕となりましたが自分はスタッフTシャツを着て説明員をしてました。



カッコイイでしょ?このシャツ。

初日のプレスデーの最後に外人さんの集団が。



あれ?どこかで見覚えが…



ケンブロックじゃないですか!

今回のオートサロンでこのデルタが一番気に入ったとお褒めの言葉頂きました。
著名人からってスゲー

足を棒にしながら3日間説明員頑張りまして、結果は優秀賞。



しかも、ケンブロックがサイン書いてくれるとか凄い事尽くめで、スゲーしか言ってなかった気がします(笑)



また凄いのが閉館となるチャイムが鳴った瞬間に、ハイ❗️撤収❗️と素早一番

基本出入り口が少ないので、並び損ねると大渋滞になってしまうからです。



でも、お客さんまだ帰ってないからシャッター前で撮影会始まってしまいました(笑)



照明が違うと見え方が変わってまた一段とカッコイイ。



その後、無事撤収渋滞に巻き込まれる事なく帰宅することが出来なのはマジラッキーでしたね。

今回、個人じゃ絶対出来ない経験をさせてくれた畑野自動車さんありがとうございました。

次は走らせる所が楽しみですね♩
Posted at 2019/01/15 00:56:24 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ドラッグスター200 ドラッグスターと同型エンジン搭載車両紹介 https://minkara.carview.co.jp/userid/210402/car/3322546/7032313/note.aspx
何シテル?   09/07 21:52
ランチアデルタEvo1とイタルジェトフォーミュラー&ドラッグスターに乗っています。 CB1100EXも愛車です。 給料の殆どをつぎ込んでカスタムしていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2 345
6789101112
13 141516 171819
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

電装部品メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:34:59

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
インプレッサのWRブルーマイカに全塗装したデルタです。 趣味で弄ってたら元に戻せなくなり ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750 RC42教習車ベースのカスタム車両です。 DIYでCB400four NC ...
イタルジェット ドラッグスター200 イタルジェット ドラッグスター200
2年半待って2022年9月納車
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
遊び車で買いましたが普段乗りはデルタより快適なので足車になってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation