• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月06日

エクシーガ洗車して気になること。

今日は洗車予定は無かったのですが、
鳥の糞爆弾をくらったのでまた洗車しました。
まぁこの前は嫁車ゼスト、その前エクシーガでしたので
交互に洗車し続けてます(^^;)

そして今回なすび洗車して気になったこと第二段!!

第一段は、↓前に書いたエンジンルーム内の黒いカス(゚ロ゚)

http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=blog&i=33020377&h=


そして今回気になったのが、
バッテリーのこの部分↓




分かりますか?

この↓




この部分↓



洗車した後、水が溜まったままになりません?

とりあえずタオルで吸い取りましたが、
抜けないのかな?
抜けないくていいのかな?

なんだか気になります。

あとエンジンルームのこの配線↓





この配線の束ですが、剥き出しで大丈夫なんでしょうか?

こちらも気になります。


そして最後にココ↓







前後ドアのこの隙間や穴から水が最後まで流れて垂れてきます。

サイドステップや、ドア内が拭いても拭いても垂れてくる。


あッ!!フロントバンパーの開口部も同様に結構最後まで流れてきます。


早く水が抜ける方法や、拭きあげのコツなどあるんでしょうか?
ブログ一覧 | エクシーガ | クルマ
Posted at 2014/05/06 19:07:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

12345
R_35さん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2014年5月6日 19:42
お疲れ様です~♪まいどです~♪


その配線がむき出しなのは少しどうかと思います(。>ω<。)


ってか不安になりますね(。>ω<。)
コメントへの返答
2014年5月6日 20:45
こんばんは(^^)

なんとなくエンジンルームで剥き出しの配線ってのが気になります(^-^;)
2014年5月6日 19:43
こんばんは(^^)/
コメの返答をまだしていませんがコメをf(^_^)

私もエクのバッテリーは外した事が無いですがバッテリー台には一応水抜用の穴が開いている筈です。間違っていたらゴメン。m(__)m

二つ目のコネクターの件ですがエンジンの上に有りますしボンネット閉めて要れば水が掛かる事も無いハズです。
エンジンルームを水洗いしない限りは、
ボンネットの内側にはゴムのパッキンも一応付いています。車が水没したらoutですがf(^^;


洗車後のドアの水切りですが、
私はボディを吹き終わった後にエンジンルーム内、ドア、バックドアを開けてウエスの用なモノ「モノは何なのかはお会いする事が有りましたら説明しますね」m(__)m
水気を吸収させてながら拭き取りをしてます。

↑バッテリーの件ですが水が気になる様でしたらみん友さん方がレガシィのバッテリーカバーを取り付けている方もいますからそちらを参考にしてみるのも良いと思います。

長々な文章になりましたが参考になったでしょうか?
コメントへの返答
2014年5月6日 20:56
こんばんは(^^)

バッテリー台は普通水が抜けるはずですよね?
何故か抜けません(^-^;)

カバー使うのも有りですね、しかしまずは抜ける方法考えます。



コネクターの配線は確かにエンジン上部なので水は心配していないのですが、
エンジン熱によって配線が溶けたりしないのか心配しています。
エンジンルーム水洗いはしないです(^^;)

上記二つはディーラーにも問題ないのか一度相談してみます。

拭きあげについては、エンジンルーム、ドア、バックドア、給油口など開くところは開けて
拭いていますが、どうもドアだけは
何度もドアうちの穴からしばらく流れてくるんですよねー(^^;)

ウエスのようなもの気になります!!
それをしばらく挟んどいたら水気とれそうですね♪♪

これは何としてもお会いしなければ(^^)/

これからも色々教えてください(*^^*)

2014年5月6日 19:46
こんにちは~

バッテリーベースの水溜り、気になりますね…

エンジンルームへの水の侵入は、必要部位へのパッキン貼り付けや排水経路の確保で防いでいると思いますので、基本的には配線が剥き出しでも「水」の心配は無いはずです。

ドアの方は、ウインドウのパッキンのスキマなどから入ってしまう水のための排水経路ですね。ドアから垂れる水を減らしたいのであれば、ドア自体に掛ける(特にウインドウ部分)水を減らすのが一番だと思います。

大量の水を圧をかけて当てるというのは、車にとっては想定外。もしかしてですが、近距離から高水圧シャワーをパッキン部などに当てたりしてないですか?
コメントへの返答
2014年5月6日 21:02
こんばんは(^^)

バッテリー台の水が抜けないのはおかしいですよね?

常に水が入る訳ではないですが、溜まったままなのは不安です。
今回はタオルに吸わせましたが、あのままほっといても少しずつは抜けるんですかね。


エンジンルームの配線剥き出しでは、水の心配はさほどしていませんが、
エンジン熱によって溶けたりしないかが不安でして。。。


高水圧を直近から当ててはいないので、大丈夫だと思いますが、
ドア周りにはかける水の量を減らしてみますね。

ありがとうございます(*^^*)
2014年5月6日 19:51
こんばんは~

まったく、気にしてませんでしたが・・・

配線、明日にでも確認~

洗車後の水垂れに関しては、洗車終了後に水分飛ばしの為、軽く走るのでわかりませんがm(._.)m

垂れてきたら、拭くだけ(@^▽^@)

コメントへの返答
2014年5月6日 21:04
こんばんは(^^)

配線皆さん同じなんでしょうかね。

洗車後は自然乾燥で飛ばしてから拭きあげも一つの方法ですね(^^)
2014年5月6日 19:52
おばんです〜。

既に↑の雨男な方(鬼畜ばく)が答えてしまいましたが、エンジンは水をブッかけなければ大丈夫です。

因みにドアの水切りについてもワダスも同意見です。
あ、ワダスは吸収性の良いセーム革モドキで吸わせてます。

それよりも、爆撃でクリア層が溶けてません?
ワダスは予算の関係とシルバーは塗装が(比較的)強かったイメージからコーティングせんかったのが仇となり、Aピラーのクリア層が少し溶けてしまいました..._| ̄|○|||
コメントへの返答
2014年5月6日 21:14
こんばんは(^^)

ダブル回答ありがとうございます。
上にも答えたんですが、水ではなく
エンジンルームの熱によって配線が溶けたりしないのか心配しています(^-^;)

ドアの水はもっと吸水性のいいものが必要そうですね。
セーム革モド キ探してみます( >_<)


爆撃は…ちょっと怪しいです。
クリア剥げるまではいってなさそうですが、
うっすら跡が入ってる感じです。(・_・、)

2014年5月6日 22:33
こんばんはm(_ _)m

スバルのエンジンって、むき出しですよね~(^_^;)

もちろんスバリストは、自分で弄ったり直す人が多いので、整備し易くなっているのでしょうね?

トヨタはカバーだらけですからね(^_^;)

しかし、配線までむき出しなのは??ですね(^_^;)

耐熱テープを巻いたほうがいいような?

35ステージアも、あちこち水が溜まってますよ(T_T)

吸水性のいいタオルで、こまめに拭いておりますが、面倒くさいですよね…

スタンドの掃除機みたいに、エアーで吹き飛ばせる小型掃除機を探しております!

洗車屋さんも、エアーで飛ばしてますからね~(^_^)

コメントへの返答
2014年5月7日 16:38
こんにちは。

むき出しですね~♪
この方が好きです。
エンジンルーム上から覗いて地面が見えるのがなんか落ち着きます(笑)

しかし整備しやすいんですかねぇ。
どの車もパーツによるでしょうが、
水平対抗エンジンはプラグ交換がしんどいとか・・


配線剥き出しはちょっと(結構?)気になっています。
耐熱テープ巻きましょうかね。
Dに聞いてみて、問題ない(巻いても巻かなくても)となったら勝手に巻いてみようかと考えています。
やはり場所が場所だけに熱を持つので気になります(^_^;)


やはり取りあえずは吸水しまくるしかないですねぇ。


エアーで飛ばすのは確かに欲しいです。
いいものあったら教えてください。

自分も探してみます♪





2014年5月6日 22:54
僕のエクシー×は、エンジンルームの上がグルッとメッシュ加工になっていて、水がエンジンルームに駄々入りという、素敵な設計ですw

細かい所の水には、エアですね。
コンプレッサー用意して、ブシャーっと吹いちゃうのが早いです。
コンプレッサー買うしかない?w
コメントへの返答
2014年5月7日 16:44
こんにちは。

エクシー×お仲間♪
ですがやはりちょっと?違いがありますねぇ。

水もしたたり男前な車ですね!
駄々入りは遠慮したいですが・・・

あッ!だからバンパーに水抜き穴を開けて・・「失礼致しました。」


やはりエアーですかぁ。

コンプレッサー・・ギター用でいいですかね?
コンプレッサー導入したらエアツールもほしくなりますね。

プロフィール

「[整備] #エクシーガ ヘッドライト磨き&プロテクションフィルム施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/2104211/car/1633919/7315908/note.aspx
何シテル?   04/22 15:34
初めまして、すてとくんです。 2014年1月28日みんカラ始動しました。 免許取ってから日産畑ばかり15年歩いてきました。 ローレル /スカイラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初神奈川スバルDへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/14 22:42:41
純正ホイールでのワイトレ使用の実証(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 15:18:11
スバルリアゲートテント(フォレスター用)装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 18:34:22

愛車一覧

スバル エクシーガ なすび号 (スバル エクシーガ)
2014年1月25日に契約し、 2014年3月22日(土曜日) 『大安』納車!! 諸々 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
19歳の時に初めて自分で所有した車でした。 ガンメタの4drスカイライン。 4万キロぐら ...
日産 ステージア ステ (日産 ステージア)
日産 ステージアに乗っていました。 1997年(平成9)6月登録車を 2002年(平成1 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家車(父親の車)として納車予定。 1/30契約 2/27納車 XD Touring S ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation