
前のブログ前編に続いて後編です。
ステージアに乗って12年が経ちました。
12年前2002年といえば、9・11事件のあった翌年になりアメリカのソルトレイクシティオリンピックが開催された年です。
当時の車の話題も気になって調べてみました。(某有名百貨辞典にて。)
・1月30日 - スズキが「アルトラパン」を発売
・2月22日 - 日産自動車が「マーチ」をモデルチェンジ(10月8日には「キューブ」がモデルチェンジ)。
・3月25日 - マツダが「RX-7」の生産中止を発表(8月に生産中止)。
・4月10日 - 日産自動車が「モコ」を発売(日産の軽自動車第1弾)。
・5月8日 - トヨタ自動車が「ist」を発売(22日には「アルファード」が発売)。
・5月20日 - マツダが「アテンザ」を発売(同年8月には「カペラ」が、8年間(ワゴンは14年間)の歴史に幕)。
・7月2日 - トヨタ自動車が「プロボックス」/「サクシード」を発売(8月には「WiLLサイファ」も発売)。
・8月7日 - マツダが「デミオ」をモデルチェンジ。
・9月16日 - トヨタ自動車が「カルディナ」をモデルチェンジ。
ガソリン乗用車の排ガス規制が強化された為、トヨタ自動車、日産自動車、マツダなどで生産中止になる車種が相次ぐ。
「↑原文より」
と書いてありました。細かく言えばもっと話題は多そうですが、
話が脱線しまくりそうなので・・・
日本の自動車業界から、奈良の1人のステージアオーナーに話は戻ります。
(まだ長くなります。興味の無い方はこの先は無視して下さい。)
そんな2002年から12年間ステージアは常に大活躍でした。
海・山・川などに行き趣味のスノーボードや釣りを満喫できるのはもちろん、
海鮮やラーメンなど美味しい物目指しのツアーや、温泉に旅行に
遠くは東は東京や千葉、北は長野や新潟、西は島根、南は徳島や香川まで幅広く走りまわってくれました。
また、車仲間との集まりでも日産党員の一員として長い間同じ車で参加させてもらってました。
この車で色んな人に出会い、助けて貰ったり、助けたり。いつも色んな事を支えて貰いました。
そんな多方面に活躍するステージア。
街中でよく見かける事が多かったですが、
2010年の『廃車補助金』が出る際に乗り換えられたのが多かったのか
その頃から見かける台数も一気に減った気がします。
自分もその頃まわりから乗り換えを言われたひとりでしたが、今の車以上に魅力ある車が無いと思い乗り続けてきました。
この頃から少しずつ弄る事よりも、維持る事が多くなり
サスの異音や、色々あり純正に戻したマフラーまでも廃棄漏れする中
少し悩みつつも、やはり他に乗りたいと思える車は無く手放す決心はつかず。
修理&継続する道を選んできました。
去年2013年夏前には車検も通して、
でも夏の終わりの頃、足回りに異常を感じ点検したところ
前足にフラツキが・・・
真っ直ぐ走らない(泣)
修理したらいくらかな。と考え相談しつつ
ボンネットを開けて目立つストラット部分の錆が大きく広がってきている。
ドアを開けたらミラーの付け根の錆。
(ステージアの宿命?天敵の現象らしいですね。)
「もう・・・潮時なのかな(涙)」と考えてしまいました。
今の奥さんと初めてデート?にラーメン屋に行った愛車
そして2012年に結婚し結婚式でも皆に弄ってもらった愛車
(奥さん以上の長い付き合いですが。)
自分勝手にやって来た中、付き合ってきてくれた奥さんに感謝しつつ、
家庭の事やこの先の事も考えて悩みに悩み
(本当に眠れない時も)
2013年秋の終わり、そんなステージアについにお別れする決意を決めました。
時期戦闘機に向けて動きだしたものの、ナンバーは切らずに実家にて保管。
洗車してカバーを買ってきて最後まで出来るだけ綺麗なまま残す事にしました。
そんな保管時も、実家のリフォームの際に、一時保管に困り行き場を失った母親の嫁入り道具や、
結婚式の時に両親にプレゼントした高圧洗浄機(笑)などを
ステージアの中に保管し、最後の最後まで役に立ってくれました。
立派に家族の一員だったと思います。
こうやって思い返せば、感謝でいっぱいです。
まだステージアは手元にいます。
これから次期相棒が来たら使える物は移植して何かしら繋いでいきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
こんな奴いらん!!キライ!!なんて勝手な奴だって人は友達解除していただいてどうかほっておいてください。
(特に最初にお友達になっていただいたステージアオーナーのみんともの皆様、
ステージア乗りで無くなるならいらないって方いらっしゃいましたらお友達解除して下さい。
こちらの都合で失礼して勝手な話ですみません。
どうぞこの先私のステージア見てていいよって方は是非お願いいたします。)
こんな奴ですが、友達になってもいいよって人は是非お友達になってください。
こんな奴ですが、次期相棒共々これからも宜しくお願いいたします。