大きな余震が続く九州が心配です。
報道で見聞きする度に想像以上の被害の大きさに驚いています。
(中継車の割り込みとかいう関西の恥さらしもあったようですが…)
大分の日出町に住む友人夫婦は大きな被害は無かったそうですが、水が濁って使えなかったようです。
今は回復してきて浄水器を付けて対応しているみたいです。
熊本だけでなく広範囲の支援が必要ですね。
熊本も大分も被害が大きく、こんな時に書くのはどうなのかとも思いましたが
今自分に出来る事と言ったら募金ぐらい。
出来る事をしつつ今後のブログは通常に戻りたいと思います。
以前の東日本大震災の事も色々思い出しますね。
過去にGPスポーツさんのチャリティステッカーも購入させていただきステージアに貼っていました。
これを貼ったままドナドナされていきましたので、
このステッカーを貼ったステージアがどこかで走っていたらきっと自分の元愛車です。
と言っても多分廃車、もしくはステッカーは剥がされてるかと思いますが…
南海トラフ地震も起こるとされていますので、今一度家庭内でも対策など考えたいと思います。
『必要そうな物』
〇水の備蓄
〇毛布
〇ラジオ・懐中電灯
〇季節にもよりますがカイロやカセットコンロ等
〇数日分の食料
後は、もしもの時に為にホイッスル(笛)なんかも枕元に置いておくのも必要かもしれません。
週末しか乗らないですが、車もある程度燃料が入った状態で保管しておく方がいいのかな。
子どものオムツや除菌のウエットティッシュや着替え。
あとは、女性目線ではトイレの事なども。
アウトドア用品とも被る部分もありそうですね。
グッズを持っている場合、まとめておいて何かあった際に使える所に保管しておくのも良さそうです。
持っていてもいざという時に持ち出せ無ければ意味が無いですからね。
と、こうやって考えてみるのも第一歩ですね。
次は実際に対策に動かなくては。
一度ガレージやアウトドア用品の整理をしてみようと思います。
皆さんも考えられていますか?!
これも有ったほうがいいよ!!
ってアドバイス等ありましたら教えてください。
Posted at 2016/04/19 19:31:06 | |
トラックバック(0) | 日記