• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレーライスのブログ一覧

2016年06月16日 イイね!

デカッパネ復活

デカッパネ復活 久しぶりに気分転換でGC8インプレッサのトランクを交換してみました。画像はハネなしトランクの場合の最後の一枚です。

ハネ有りのトランクはずっとしまっていたんですが、無事に少しの掃除だけでそのまま換装できました。

姉と母に手伝ってもらい、トランクを交換したのは約5年ほど前.....。早いものですが、同じように二人に手伝ってもらい、モトサヤにうまく収まりました。

デカイはねをつけたことでまた気分一新GC8を楽しめそうです。
2007年12月16日 イイね!

Tメンバーブッシュ

Tメンバーブッシュ 水曜はSDMのブッシュの最後の残り、「Tメンバーサポートブッシュ」をDIYで取り付けしてみました。意外に簡単で、リアのジャッキアップポイントの近くにあるTメンバーの支えになるボルトを外して取り付けるだけの作業で30分ほどでスンナリ取り付けOKでした。

しかし、作業後のお試し走行でいきなりの異音...。
なんかアクセルのオンオフだけで「ガーーー」、「ガガガガガ」、「シャリシャシリシヤー」みたいな音が車内に広がるようになりました。(泣)

とりあえず、ボルトの締め付けを再度やり直してみましたが、意味なし...。

デフの音や、クラッチをつないだ後の音みたいのも聞こえてきるように感じました。

これはヤバイ...。作業のときに、えらいことしてしまったのかといろいろ考えてみましたが、一向にわからない。
ただ、取付説明書どおりに装着すれば、ブッシュ2枚を挟みこむカタチを取るので、その分、取り付け位置の高さが物理的に変わるのは間違いないので、この高さの違いが、何かに干渉しているのだと考えながら、別の場所がおかしいのかとも考え、ハブやドラシャ、デフあたりを中心に下回り全て見てみましたが、特に外見上はおかしなとこはない...(><;)

仕方ないので、12ヶ月点検もかねて、ディーラーへ持って行くことにしました。

ディーラーの回答は、デフやらクラッチでもなく、やはり、このブッシュで、Tメンバー他のブッシュを入れることによって、遊びが全くなくなり、もともと音が出る場所であるこの位置の音が全て車内に入ってくるようになったとの事でした。

いいのかこれわ(泣)

しかし、ひとつひとつ、パーツを試しながら入れていったので、原因もこれだけとわかったので、まず外してしまおうと思います。他の「デフサポートブッシュ」や「サブフレームロックボルト」では一切音はしなかったのですが、残ったこのブッシュでこんなことになるとは...。

とりあえず、他の箇所も点検でリフレッシュしたほうがいい部分がわかったので、少しお金はかかりますが、予防できるところはどんどん治していきたいと思っています。
Posted at 2007/12/20 20:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 G型 インプレッサの記録 | クルマ
2007年07月22日 イイね!

オイル交換&洗車

オイル交換&洗車今日は午前中の予定のアト、時間をとって午後からGC8のオイル交換を自分でしました。半年ぶりかな。

 前回、サンドイッチブロックを使用して油温、油圧計をつけたときにオイルが余っていたので、勿体無いので自分で作業。
暑いときに自分で作業するのが最近はめんどうくさくなってきました。
いろいろと自分でやるのが億劫になってきてます...。
つうか、オイル交換なんて、オートバックスやらなんやらでやってもらった方がはるかに楽かもしれん。

洗車もここのところの雨続きでやっていなかったので、えらいこと汚れてたので、久々にやりました。洗車くらいは自分でやりたいもんです。しかし、暑かった...。

ナンバーだしてて、画像差し替えました...。
Posted at 2007/07/22 19:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 G型 インプレッサの記録 | クルマ
2007年07月04日 イイね!

メーターフ-ド修理OK

メーターフ-ド修理OK自作メーターフードの修理が終わりました。

100円ショップの紙粘土とパテ、外装用のよく売っている塗装スプレー等で作っていました。紙粘土はすごく軽くて加工しやすいものが最近ではフツーに安く売っているので、思っていたよりも簡単にできたんですけど、取り付け当初、メーターのフロントガラスの写りこみが気になったので、少しヒサシの部分と一番陽に当たる上の部分を改良しました。

 陽に当たる部分の改良がよくなくて、途中で紙粘土を突貫で継ぎ足したものだから、紙粘土が塗装の下で乾いてなくて、ここが気温の上昇とともに縮んでしまっていたものと思われます。
今回はゆっくり乾かし、陽にも十分に当て、水分も完全に抜け切ったので、同じようなことは起こらないと思いますが、ちょっとドキドキもんです。
まあ、それなりにカタチも前よりよくなったし、塗装もうまくいったと思います。 早速取り付けてみましたが、今は梅雨....。カンカン照りになるまで修理の成果と作業がうまくいったかの成否を待ってみたいと思います。

梅雨らしい梅雨で、雨ばっかりでちょっと外へ遊びに行けないのが、ちょうど良かったかもしれません。
2007年07月04日 イイね!

コトスポーツ 強化ブローオフバルブ取付け

コトスポーツ 強化ブローオフバルブ取付け 今日は雨でしたが、「みんから」を観ててよさげだったGC8のパーツを注文していたのが届いたので、雨が止んでから取り付けしてみました。
本当に「みんから」はいい情報源です。

「強化ブローオフバルブ」というもので、純正のブローオフを加工したものです。
取り付けもそれほど難しくなく、DIYで取り付けできました。
アペックスのパワーインテークを取り付けてから、低中速のトルクが少し落ちたような気がしていたので、とりあえず、比較的安価で、評判のいいコチラを取り付けてみました。

●タービンレスポンスの大幅UP
●低中速のトルクアップ
●加速特性向上
●車検も安心OK

とパッケードに書いてありました。効果のほどをよく味わった上で、パーツレビューで紹介したいと思います。
Posted at 2007/07/04 20:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 G型 インプレッサの記録 | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 車検 GC8 20年目 Eオイル交換有り https://minkara.carview.co.jp/userid/211056/car/188639/8084814/note.aspx
何シテル?   01/14 16:46
 当方、現在は仕事用にBRレガシィE型、趣味で楽しんでいるGC8インプレッサG型が手離せず、追加でWRX STI VAB E型も手に入れてしまい、とうとう5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアクリーナーエレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:46:59
エアフィルターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 05:05:16
使わなくなったやつを入手した。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 17:59:05

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
DIT スペックBのアイサイト付きです。平成26年1月から所有し始めたクルマで、仕事用の ...
スバル インプレッサ WRX STI GC (スバル インプレッサ WRX STI)
 STIのバージョンⅥ。ずっと欲しかったクルマで、営業に使えない、バスロッドが載せ辛い、 ...
スバル WRX STI VAB (スバル WRX STI)
VABのタイプS のE型です。今更のスポーツセダンで、まさか買うとは思っていませんでした ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
今となっては、ハチロク、ハチロクとトレノといえば、ハチロクが当たり前ですが、これはAE1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation