• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょいまるのブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

10万キロ達成オイル交換(自分で)

今日は全国的に秋晴れのようですね。
(^∇^)
気持ちの良い空を見上げて、今日は何しようかな?

そうだ、10万キロに達したし5,000キロ乗ったからオイル交換でもしよう。



思えば2013年3月にこの車を購入してからはや7年6ヶ月。

8000キロ時に購入し自分で走ったのは約92500キロ。
それも通勤以外の週末ドライブ旅行で。

気がつくと8年間で92500キロとは!
結構出かけていたようです。( ´∀`)

購入当時はコペンでオープン走行を楽しんでいました。
(嫁が、可愛いしオープンになるからほしいね❣️って言ったから購入しました)

SLK購入のきっかけは、磐越自動車道をコペン(オープン)で走っていた時にローダウンっぽいスポーツカーがバックミラーに映り、慌てて追越車線から道を譲った時でした。

乗っていたのは老夫婦、運転していたのは奥さまらしき女性でした。
左ハンドルでオープンのSLKでした。

私たちも歳をとったらあのような車で、オープンにして旅行に行けたらいいね。
って思ったのが始まりでした。

当時も十分歳をとっていましたが、定年になり、平日に気楽に旅行ができる立場になった時だね。って言いながら密かにネットでSLKを探していました。

とても素敵なSLKを見つけて、買おう、買おうって嫁におねだりするも、体重が70キロになり車に見合ったスタイルになったらね。(๑・̑◡・̑๑)って、軽く去なされていました。

いやいや、今買わなくてどうするの?
体重70キロ待ってたら爺さんになって出かける気力も無くなっちゃうぜ!
って振り切って買いました。
結果的に購入して正解でした。ヽ(´▽`)/

さて、オイル交換ですが、自分で行うのは2度目になります。


前回オイル交換時から5,000キロ超え。

前回交換時に残ったオイルと今回新たに購入した4リッター缶、さらにオイルエレメントを用意して作業開始です。



オイルはオイルレベルゲージ穴からの上抜きです。


手動ポンプでシコシコと、って言ってもそんなにポンプを揉まなくとも十分吸い取ってくれます。
十数回ほど揉み、勝手に吸い込んでいる間にオイルエレメントを外します。






ゴムパッキン3個を交換して組み付けます。


トルクレンチで24N.mでキッチリ締めました。

オイルもすっかり抜け切り、オイル注入です。



キッチリ6.5リッター入りました。

今回のオイル交換費用は

オイル モービル1 5W40 4ℓ 5216円
      前回の残り 2.5ℓ
エレメント TT4 1350円
オイル処理ボックス 6.5ℓ用  348円
———————————————————
合計 6914円

オイルチェンジャー    3680円
トルクレンチ       2885円
———————————————————-
  合計         6565円

初めてのオイル交換に要した費用はオイルチェンジャーとトルクレンチを含めて
合計 18695円でした。
この金額は、ほぼほぼディーラーでのオイル交換費用と同等です。

一度だけオイル交換を自分で行うという方には不向きです。(*_*)
ディーラーでオイル交換したほうが、好きな飲み物を飲み、まったりできます(^。^)

用具を揃えたあとの2回目からは安価でオイル交換ができます。

ディーラーで交換していた時は8,000キロで交換してましたが、今は惜しげもなく5,000キロで交換しています。

10万キロに達成し、感傷にふけったついでのオイル交換情報でした。^_^


 















Posted at 2020/09/28 12:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月27日 イイね!

定速(低速)運転の中毒性

25日早朝に水上温泉に向けて出発しました。台風一過の晴天を期待したのですが残念ながら雨と風が残っていました。(T . T)

3時に起床し深夜早朝割引時間帯に常磐自動車道へ。

あまりの暗さに前方の道路状況が確認できないのと目的地(伊香保おもちゃと人形自動車博物館)着予定が8:00で開館前なので90km/h定速走行していました。

周りが明るくなりそろそろスピードアップと思ったら、なんと燃費が16.6キロじゃないですか。(°_°)


オォ!こんな燃費見たことない。

どこまで燃費が伸びるのか試したくなりました。
燃費の見える化恐るべし。(^∇^)
プリウス走りが理解できました。( ´∀`)

常磐道から北関東道、関越自動車道と90km/hでひたすら走ってました。
最終的な燃費は16.9km/hと驚異的な数値になりました。
(カタログ値は14km/h)

明日も90km/hで走れば往復680キロを無給油で帰れるぞって内心ウハウハです。

北関東道自動車道 壬生ハイウェイオアシスで朝食タイム。



ミネストローネスープとホットドックでお腹を満たします。

ふたたび燃費向上走行開始です。( ´∀`)

8:25に伊香保自動車博物館に到着。




2度目の来館ですが、何度来ても哀愁を感じる通りです。(^。^)
久々に嫁との会話もはずみます。




19-20才の頃に乗っていた懐かしのダイハツコンパーノスパイダーもありました。
同じ赤ですが、わたしのスパイダーはボンネットゴムロック式にしていました。

次の予定は伊香保露天風呂でしたが、雨足も強くなり諦めました。

昼食にはちょっと早いけど予定通り永井食堂に向かいます。

途中、「そういえばこの辺ってぶどうの産地じゃないの」って事で農産物直販のお店を探してウロウロして時間潰し。
JA農産物直売所でお土産用と自分用にブドウと里芋を購入。
また、別の農産物直売所でリンゴ(赤城)も購入。いずれも安価でした。ヽ(´▽`)/

ウロウロしていると11:00頃になりお腹も空いてきました。


永井食堂に11:20頃到着。
駐車場は9割方埋まっていました。
店内は7割くらいでしょうか。
すぐに着座できました。
初めてなのでメニューを探して壁面に目をやると、


ありました。
もつ煮定食2つを注文したら「ご飯は?」と聞かれ迷わず「半ライスで」とお願いしましたが自分的には普通盛りのような。
半ライスで正解でした。



数年前から一度は行ってみたいと思っていた永井食堂。
待つことなく入店できて嬉しいです。
食べてる途中で満席に。さらに外には行列ができていました。

自宅で作る「永井食堂風もつ煮込み」と煮汁は近いものの、もつそのものの柔らかさが圧倒的に違っていました。
嫁と「本物はやっぱりうまいね〜」と感動していました。

思ったほどニンニクの風味がなく爽やかでした。
我が家の偽物はすりごまと牛乳の量は適正みたいですがニンニクを入れすぎていたようです。



お土産に3袋購入し水上温泉に向かいますが、時間が‥。

途中のホームセンターや珍しいお店を見つけてはぶらぶらして時間潰しをしていました。

水上温泉 水上館で、着後に大風呂、食後に家族風呂、翌朝6:30に大風呂と久々に3回も温泉に入りました。
ここの温泉は匂いもなく柔らかな泉質で気持ちが良いです。

水上温泉は5度目で、会社の旅行で2度(松乃井と水上館)、嫁と松乃井、水上館(2回)
と結構来ている温泉地です。
今回ははじめての飲み放題コースですが、風呂上がりに地元の酒屋さんで購入した梅酒を飲みすぎて、瓶ビール一本半しか飲めませんでした。(T . T)



26日も雨なのでまっすぐ帰宅することに。
ガソリンは半分以上残っているので給油せずに90km/m走行で帰ることにしました。




今日も燃費は16.9km/h。
帰宅時の燃料残は1\4以上を指していました。
約700キロを無給油で走行したのは初めてでした。ヽ(´▽`)/

これからの旅行も平日出発は深夜早朝割+90キロ走行で出費を抑えて、余裕とゆとり&お気楽運転をしていこうとおもいます。♪♪







Posted at 2020/09/27 10:07:37 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まんぷう さん、更新→交信の誤りです。」
何シテル?   02/19 18:58
ちょいまるです。でもかなり丸くなっていますが、よろしくお願いします。 バイクが好きで車は移動手段だったのですが、コペンと出会いオープンカーの楽しみを再認識しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

長かった この半年を振り返る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 20:47:54
不明 デュアリス サイドステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 14:23:44
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 04:27:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
GOLF7も楽しい車でしたが、やっぱりメルセデスに戻ってしまいました。W203からW20 ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
今までキャンプはテント泊でしたが、年のせいか設営の煩わしさを感じるようになり寝るだけのテ ...
ヤマハ ビラーゴ125 ヤマハ ビラーゴ125
娘が乗っていたのですが、カワサキW650を購入してそっちに首ったけ。 ビラーゴ125は雨 ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
C200がトランミッション不具合になり、B180の程度の良い車があったので乗換えました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation