• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょいまるのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

トランスミッション故障か!ドッキリ!

1週間くらい前からシフトアップ時にガクンというショックを感じるようになり、注意して見てみると速度50キロ付近、3速から4速に切り替わる時に一瞬ギア抜けみたいな失速状態になっているようでした。( ; ; )

これは!

かつてC200(W203)を手放した時の恐怖感が蘇りました。
ミッションに冷却水が混じってシフトがスムーズにいかなくなり、ラジエーター交換(40万円)それでダメならトランスミッション交換(90万円)と言われて泣く泣くサヨナラしました。

ディーラーでコンピュータチェックをしてもエラーは出ていないとのことで、1日預けてチェックしてもらうことにしました。

よくてバルブボディ交換30万円で最悪トランスミッション交換?万円かと恐れおののいていました。

預けた翌日に連絡があり、トランスミッションを検査したが故障ではないとの判断で、おそらくシフトアップの学習機能になんらかの問題があるのかも?との事でプログラム書き換えと学習機能のリセットをして様子を見ましょう‥となりました。

60キロくらい走行しないと新たに学習しないのでしばらくはギクシャクすると言われました。

年金生活に入ったばかりの出来事で、嫁からは修理費用はどうするの?と言われてウーンと唸って答えは出ずじまいでしたが、結果的には安価で済み、故障ではないとの安心をいただきホッとしています。
しばらくはSLKは近距離用、長距離はC180で行こうかと思います。
SLKも9年目10万キロを超えたお爺ちゃんになり、労りが必要なんでしょうね。(´∀`)

Posted at 2021/02/28 03:54:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年02月11日 イイね!

初めてのスノーシュートレッキング

本日(2/11)念願のスノーシューでの雪歩きに行ってきました。
福島県の裏磐梯、五色沼自然探勝路の3.6キロのコースです。
自宅(いわき)を6:15出発し裏磐梯ビジターセンターに8:10着。
結構な降雪の中、フワフワの新雪をキュッ、キュッっとゆっくり踏みしめて進みます。


昨日のトレースが残っていたので安心して歩くことが出来ましたが、中間地点で吹き溜まりがあり、ルート確認のためにウロウロしながらも、なんとか踏破出来ました。










目的地の裏磐梯物産館に10:55到着。



11:30のバスで駐車場に戻ってきました。
はじめてのスノーシューでしたが、連れともども快適に使用できました。

これからは毎年、このコースで雪を愉しみたいと思います♪

ちなみにC180とBLIZZAK REVO GZで全く不安は感じませんでした。
Posted at 2021/02/11 19:36:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年01月18日 イイね!

孫2人と雪山遊び

1/17、孫2人(10歳、5歳女児)と雪道を歩きたくて福島県東白川郡鮫川村の朝日山に行きました。

雪があるかは半信半疑だったのですが、登山口に近づくにつれ、道路に雪が。o(^o^)o

期待通りの状況にワクワクしなから走ると道路はほぼアイスバーンに。
周りの雑木は樹氷のごとく光輝き、同じ市内かと思うような光景に。\( ˆoˆ )/
孫たちも大喜びです🎶


中古で購入したブリヂストン ブリザック レボGZ でしたが、アイスバーンでの停止までの距離は若干延びるも直進性を保ったまま安定していました。ESPが効いていたかは不明ですが(^^;

新雪上はギュギュッとすぐに停止できます。
このタイヤの性能を確認するのに最適な道路状況でした。嫁も効果に納得した様子で、通勤車として安心して使用できると思います。

ワクワクしながら登山靴に履き替え、雪道をせっせと歩き始めました。幸いなことに登りのトレース(1人分)があったので道に迷うこともなく安心して登れました。



落ち葉で滑りやすい急登ですが、新雪のおかげで滑ることなくしっかり登って行けます。











頂上で昼食を取り下山ですが、帰りは緩やかなトレッキングコースで、のんびりと小動物の足跡を眺めながら降りて行きます。




初めての雪に手の冷たさを忘れて夢中になる2人です。

気温は−2℃でしたが、風もなく体感温度はそれほどでもありませんでした。

スタッドレスタイヤの効果を確認でき、孫たちに雪山を歩かせることができて有意義な一日でした。




















Posted at 2021/01/18 02:39:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年01月06日 イイね!

給油ダメダメ(´∀`)

昨日の出来事ですが、ガソリンメーターが半分だったので満タンにしとこうっていつものガソリンスタンドに。
先に入ったフェアレディZが隣で給油していました。

参考写真です。

やっぱりZは綺麗だなぁ〜、乗ってる人はどんなかなぁ〜って眺めながら給油開始しました。

例に漏れず、かなりのご年配の様子。
(私よりは年上)

いいなぁ、ほんとは私も若い頃の夢を実現したかったなぁ‥って思いながら給油機のハンドルを握っていました。




あれぇ?いくら握っていても給油開始されない!
うーん、店内で私が給油しようとしているのを気づかないのかな?と思い事務所を眺めていると


参考写真です♪

この寒い中、事務所から可愛いマスク姿の女の子が飛び出してきました。

あれ?この給油機、故障なの?
って一瞬思いましたが、彼女の指先をふと見ると、なんと、レギュラーガソリンの給油ハンドルを握っていることに気づきました。(*゚▽゚*)

ごめん、ごめん‥、間違いました。
こんな事初めてです。
とても恥ずかしく、彼女に迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

フェアレディZに心奪われ、新年早々、初めての失敗でした。

でも、レギュラーガソリンが給油されなくて良かったです♪
最新機器に感謝の一日でした。





Posted at 2021/01/06 17:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月05日 イイね!

耳元スピーカーセット

12年ほど前の仕事中、突然左耳がキーンと鳴り全く音が聞こえなくなりました。
その時は年休をもらい直ぐに耳鼻科に行った事でなんとか聞こえるようになったのですが、老化とともに左耳の低音がほとんど聞こえなくなりました。(突発性難聴ってなんで左耳なんでしょうね?)


このBluetoothスピーカーは数年前に購入し、お風呂でラジオ(Podcast)を聞いていました。
特に辛坊治郎さんと武田鉄矢さんを聞いています。

このスピーカでなんかできないかと探したら


安価なトランスミッターがありました。

このトランスミッターとBluetoothスピーカーを使って手元スピーカーとして使うことにしました。

なかなか快適に視聴できるようになったのですが、今回のお正月番組を録画してまとめて観ているとバッテリーが3時間くらいしか持たない。
なんとかならないかと思案しました。
(TVから外して充電するのが面倒)

そうだ充電しっぱなしにしとけばいいかなってUSB延長ケーブルの中古を見つけてきて繋ぎました。

スピーカーの充電は容易なので、トランスミッターだけでもTVにつけっぱなしに出来るので良しとします。

嫁とのリモコンの争奪戦(ボリュームスイッチ操作)も無くなりそうです。(´∀`)



Posted at 2021/01/05 14:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ごぉにぃごぉ さん、おつまみえのきは美味しかったですか?こちらでは見たこともないおつまみ。ヘルシーで美味しそう!」
何シテル?   08/07 05:46
ちょいまるです。でもかなり丸くなっていますが、よろしくお願いします。 バイクが好きで車は移動手段だったのですが、コペンと出会いオープンカーの楽しみを再認識しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

💖この歳にして初体験🥰外は小雨が降り頻る5時半に開始〜✊ボッチの早朝洗車大会💖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:08:29
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 04:27:18
メンテナンス警告リセットしました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 20:17:40

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
GOLF7も楽しい車でしたが、やっぱりメルセデスに戻ってしまいました。W203からW20 ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
今までキャンプはテント泊でしたが、年のせいか設営の煩わしさを感じるようになり寝るだけのテ ...
ヤマハ ビラーゴ125 ヤマハ ビラーゴ125
娘が乗っていたのですが、カワサキW650を購入してそっちに首ったけ。 ビラーゴ125は雨 ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
C200がトランミッション不具合になり、B180の程度の良い車があったので乗換えました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation