• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょいまるのブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

雪中トレッキングin五色沼

12/4にかねてから予定していた五色沼自然探勝路トレッキングを行いました。

7:15に家を出発し、郡山市内の渋滞を避けるべく小野ICから磐梯熱海IC間のみ高速を使い10:00に裏磐梯ビジターセンターに着きました。




雪がチラつきとっても寒い。
Tシャツ、山シャツ、ウルトラライトダウン、その上にフリース付きジャンパーで寒さ知らずに。^_^


わずかに残る雪道をのんびりと歩き始めました。


相変わらず神秘の色を感じる沼を横目にとても快適な道を進みます♪
ずっと緩やかな上り坂です。
中間地点まで来ると雪も本降りになり、嫁の携帯濡れた、指が冷たい、とかの声を尻目にスタスタと。


靴はしっかりと雪を噛んでいます。



弁天沼の様子です。
大小さまざまな沼の中でもひときわ綺麗な沼でした。名前の由来がわかりそうでした。

降り続ける雪の中、裏磐梯物産館に11:30に到着。
バスで戻ろうと思い、バス停で時間を確認すると12:04のバスが‥‥。
迷っていたら気のせいか(笑)雪が小降りに。
歩いて戻ろうと決定。
途中、雪もバンバン降っていましたが昼食を取った後にやみ始めました。




ご飯を持ってくるのを忘れてました。
(T . T)
とりあえずミネストローネスープと鳥唐揚げで昼食を済まし、コーヒーを飲み、さぁ出かけようって頃には雪の勢いも弱まりました。



その後は快適なトレッキングで、駐車場には13:20到着。
ズボンの裾がドロドロでした。

コンビニで宿の風呂上がり用のビールを調達後、NHKのとうちゃこでロケした曲沢沼に行こうと頑張りましたが住所が分からずにたどり着けず。(T . T)
仕方なく泊予定の裏磐梯レイクリゾートに飛び込みました。
ここの露天風呂からの景観が最高でした🎶。


写真はネットからの拾い物です。
当日は雪景色でした。

五色沼自然探勝路は、ほぼ平坦路で遊歩道並みの快適さでした。
往復で約8キロ、3時間くらいの楽々トレッキングでした。













Posted at 2020/12/05 04:21:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月02日 イイね!

日本一(低い)富士山登山。^_^

11/28にいわき市遠野町の滝富士(日本一低い(笑)富士山に登ってきました。




当日は風が若干吹いているものの快晴で、杉の木が揺れてギシギシ言っていた音や枯葉がハラハラと落ちる様も楽しめました。




紅葉は終わっていますが、頂上からの景色は350度いわき市の山並みを眺めることができました。




登山道も整備されていますが、昨年の台風で道の真ん中がえぐれてしまい若干歩きにくい感もあります。




登山というより遊歩道を歩いている感じです。

標高差は約200m、登山口から頂上の360mまでの所要時間は62歳と61歳のジジババで50分くらいでした。




一番の難所、って言っても、9合目くらいから頂上にかけてのちょっとした急登があるくらいです。
休憩する事なく、爽やかに、普通に歩けました。

追加情報です。
駐車場は登山口から20mほど手前に10台分くらいおける空き地があります。
登山口を入ると道が2本ありますが、低い方の道を進みます。
Posted at 2020/12/02 12:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月02日 イイね!

バードコール作成。

12/1にバードコールを作ろうと急に思い立ちました。

先日、日本一低い富士山(^ ^)(福島県いわき市 滝富士)にツレとトレッキングに行きました。その時、小鳥の声がしたので口笛で応答してはみたものの、こたえてくれるはずもなく、そういえばバードコールって売ってるんかな?なんて話しながら歩いていました。

そんな事を思い出してAmazonを見ていたら、あるではないですか。



それもいろんな種類で値段も1,000円から
、でも音が鳴る原理はネジと木の摩擦音のようです。

なんか作れそう。^_^

デッキで乾しているキャンプで使う焚火用の薪がある。





桜とならがあったので、硬い木ならいい音が出そうって事で「なら」の薪をチョイスしました。
コードレス丸鋸で切り始まるが流石に硬い。
途中で歯が止まり難儀しました。

なんとか切り出してナタで形作りをしてドリルで穴あけしました。
紙やすりでカッコよくするのにゴシゴシと。
100均で買った水性塗料を塗って乾燥させている間にホームセンターへ。
アイボルト(¥178)を4個買ってきました。



乾燥を待てずにボルトを差し込みキコキコと。
ちなみにボルトは6ミリしかなくてドリルの歯は5.5がなくて5ミリで開けたのでキツキツでした。手が痛くなりました。T^T

早速、風呂場で(音が反響して響くかなぁって思った)キュッキュキュッ🎶ってやってたら



窓の外の垣根にスズメたちが集まり出してウロウロしています。

ヽ(´▽`)/

今度のトレッキングが楽しみです。
12/6にいわき市の鬼ヶ城山に行ってきます。
小鳥と仲良くなれそうです。





Posted at 2020/12/02 11:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月06日 イイね!

無線機の整備(安達太良山登山に向けて)

アマチュア無線機(デジタル)と業務用デジタル無線機の充電と使用テストをしました。


アマチュア無線は震災前はJI7VUGとJK7OBZ(嫁)でしたが、津波避難中にコールサインが消失し、新たにJP7IIHとJP7
IQHを取得しました。

アマチュア無線機もデジタル化し、業務用無線機もデジタル。
これは買わなくちゃいかん!

震災時に携帯も繋がらない中で無線機のありがたさを改めて知りました。
ハンディトランシーバーは複数台所有していましたがすべて津波で失いました。

新たに2組づつ4台購入し、7年が経ちました。
使用実績ほとんどなし。(T . T)
税金のみ払ってきました。( ´∀`)




満充電し、使用テストしました。
業務用デジタル無線機を安達太良山登山に持っていこうと思います。
Posted at 2020/10/06 18:39:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年10月05日 イイね!

紅葉だ!安達太良山に登ろう!

いよいよ山が色づき始めました。
近場で絶景の紅葉が見られるのは安達太良山か?
秋の安達太良山に登ったのは20年くらい前の10月上旬でした。
今回は10月中旬の予定ですが、その前にトレッキングシューズの安全性確認を行うべく、散歩兼外飯を行いました。


震災後に防潮堤と化した堤防沿い波立海岸を目指してテクテク(ダラダラ( ´∀`)と歩きます。
歩くこと40分で某入江に到着です。
座るのにちょうど良い流木とテーブルにもってこいのタイヤ、さらにコンクリート板。


早速昼食の準備です♪
カニ、ホタテ雑炊です。


持参した卵とネギを加えて味も上々。

お腹を満たして落ち着いてたら、嫁の靴の先端部がめくれている。


加水分解は免れたものの、ゴムの接着部が剥がれている。
購入後6年くらいは経ってたでしょうか?
直近で最後に使用したのは‥。
思い出せない。^_^
白馬山では2度ほどトレッキングに使用した記憶はあります。

雨中以外で使用するには支障ないと思われますが、山中ではどうなるか分からないので、この靴は諦めて新たに購入することにしました。


帰り道もそれほど暑くもなくルンルン🎶で帰りました。
やっぱり古いトレッキングシューズは加水分解の恐れがあるのでテストしないと危険ですね。

かつてわたしの靴も矢祭町の檜山に犬連れで登った時に、下山中にバックリとソールが取れちゃいました。

そんな経験があったので今回テストしてみました。










Posted at 2020/10/05 15:11:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ごぉにぃごぉ さん、おつまみえのきは美味しかったですか?こちらでは見たこともないおつまみ。ヘルシーで美味しそう!」
何シテル?   08/07 05:46
ちょいまるです。でもかなり丸くなっていますが、よろしくお願いします。 バイクが好きで車は移動手段だったのですが、コペンと出会いオープンカーの楽しみを再認識しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

💖この歳にして初体験🥰外は小雨が降り頻る5時半に開始〜✊ボッチの早朝洗車大会💖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:08:29
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 04:27:18
メンテナンス警告リセットしました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 20:17:40

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
GOLF7も楽しい車でしたが、やっぱりメルセデスに戻ってしまいました。W203からW20 ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
今までキャンプはテント泊でしたが、年のせいか設営の煩わしさを感じるようになり寝るだけのテ ...
ヤマハ ビラーゴ125 ヤマハ ビラーゴ125
娘が乗っていたのですが、カワサキW650を購入してそっちに首ったけ。 ビラーゴ125は雨 ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
C200がトランミッション不具合になり、B180の程度の良い車があったので乗換えました。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation