• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2007年10月02日 イイね!

フロント・スタビライザ交換

フロント・スタビライザ交換フロントのスタビライザ交換を行いました。

うちの車は、足を作成していただいたマエストロの考えも有り、エイト純正よりも合えて細いスタビを使用しておりました。

公道で使用する限りにおいては、これがとっても気持ち良いんです。
舵を与えると、スーッとフロント外側の足が縮んで、自然なロール感を伴いとってもリニアに旋回する感じで。

しかしながら、スポーツ走行などでフルバンプし、舵が大きくなると、リアがブレイクし易く、なかなかトラクションが掛からない。

そこでマエストロに相談したところ、とりあえずフロントをエイトTypeSノーマルに戻してみてはとのご神託。

で、本日スタビ交換にチャレンジしました。

みんカラの整備手帳をチェックしたり、ディーラーのお世話になっている方に聞いたり整備書を確認したりしていざ交換です。

事前の下調べもあり、手順自体は良いのですが、如何せん、スタビが抜けない。
あまりに堂々巡りしたりしていたので、途中で泣きたくなってきました。
そんなこんなで一時間以上四苦八苦しつつ、なんとか取り外しができました。
ポイントになったのはタイロッドの部分。ステアを左右に動かしながら、スタビを外せました。タイロッドエンドプーラーがあれば、タイロッドを外してしまった方が全然楽になったかなと。

そして取り付けもやっぱりタイロッドのところに嵌る事30分以上でしょうか?

久々の整備という事もあり、とっても疲れました。
とりあえず、近所を試走して取り付けの確認しましたが、今日はそこまでです。
交換後のインプレチェックする元気がなくなってしまいましたです。
Posted at 2007/10/02 20:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年09月29日 イイね!

半年毎の定期点検

半年毎の定期点検昨日の練習会は、思っていた以上に疲れてしまった。
日頃の運動不足もあって、筋肉痛になってしまいました(苦笑

そして、それだけ車も酷使したんですね。きっと。
で、丁度良く6ヶ月の定期点検時期ということもあり、ディーラーさんに入庫してきました。

点検項目は、まぁ、特別なことは何も無いのですが、ついでにオイル交換もお願い。
ウチのお世話になっているディーラーさんでも、0W-20の省燃費オイルがラインナップされ、今回勧められたのですが、自分の用途を考えるとちょっと不安。
たぶん、問題はないとは思うのですが、やっぱりね。
純正油圧計がちゃんと機能してくれていれば良いんだけど、ただのオンオフメーターですもんね。
なんでこんな、あまり役にも立たないメーター付けるかなぁ?
と、それはともかく、いつも通りの5W-30でお願いしてきました。

そして夕方受け取り行くと、おや。見慣れない書類がついておりました。
ダイアグノスティックの診断結果をプリントアウトしてくれるんですね。へぇ~。
Posted at 2007/09/30 09:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年07月30日 イイね!

3点シートベルトとフルバケ

3点シートベルトとフルバケフルバケに交換してから、ずっと気になっている腰部分のシートベルト。
シートのサイドサポートを跨いでしまっているため、まったく腰に当たらない。
完全にベルトが腰から浮いてしまう状態になってしまうんですね。

これでは、まったくシートベルトとして役に立ってない。
無いよりマシ?ともいえない状態。
そのような状態のまま約一年。

やっと今日、ちょこっと改良。
ベルト側のみですが、フルバケのベルトホールに通しました。

あとはバックル側ですが、、、こちらは難しい。
理想は、NSX-Rなど純正でフルバケついている車種のように、ベルトホールからバックルを出すことなのですが、、、
http://www.honda.co.jp/NSX/nsx-r/variation/index.html
http://www.drivingfuture.com/auto/porsche/u3eqp3000001psvy.php?page=3
Posted at 2007/07/30 15:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年07月22日 イイね!

足検査

足検査先日のシゴキというか、今年に入ってからなんだけど、スポーツ走行レベルになるとどうもオーバーステアが強い。
講師の方には、公道でも危ない車。なんて言われてしまいました(汗

で、少し前から気になっていたことでもあるのですが、ちょっとダンパーにオイルのにじみ。
抜けているような感じでもないけど、減衰が落ちていたりするのかなって。

そんなこともあり、足の点検をしてもらいに、足造って頂いたお店に参りました。
長野県在住なのに神奈川県厚木まで。

なぜかというと、とっても良い縁があり、紹介していただいたってことで神奈川県。

行きは、中央道周りで更埴~諏訪南。小淵沢~上野原と通勤割り使用。
やっぱり50%offはデカイ。

ま、そんなことはともかく、見てもらいましたが、、、
足は問題無しとのこと。よかったよかった。

オーバーステアについては、純正より柔らかくしているフロントのスタビとのことで、とりあえずは純正スタビに戻してみては?とのことでした。
フロントがギュッと踏ん張るというか粘って、結果的にフロントを軸にリアが横に押し出されるようになっているとのことで。
ふむ、なるほど~勉強になる。

でも、日常の範囲で使う分には、今の仕様はとっても気に入っているんですよね。。。

なので、まずは、一番問題あると思われるタイヤ。
溝あるけど美味しいところは完全に終わっているんだよな(汗


捨てるには勿体無いと思ってしまうけど、これ終わらせるにはドリドリするのが手っ取り早いけど、そんな場所無いし…やっぱり捨てだよな。。。

と、一件落着したのか良くわかりませんが、問題の切り分けが出来たのでOKでしょう。

その後は、関東の知人に連れられいろいろとうまいものを食べさせていただき、帰路に。

帰りは、八王子から圏央道経由の関越は本庄児玉。して、本庄児玉から東部湯の丸の通勤割使用です。
コッチ周ると、距離的には短いけど、圏央道が通勤割対象外ってこともあり、料金的にはちょっと高くなっちゃうんだね。。。
Posted at 2007/07/27 00:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2007年07月21日 イイね!

クラッチラインダメポ

先日、クラッチフルードのエア抜きしてもらったものの、やっぱりダメポ。

Stop&Goが多い街中とかだと顕著に、クラッチの繋がるポイントが手前になってくる。
まるで、遊びを詰めて詰めた競技車両のようなw
そういう仕様も面白いのかもしれないけど、うちのは快適仕様なので、とりあえず、再度ディーラーさんにご相談。

原因不明なままですが、今度はクラッチマスターを交換することになりました。
幸い、まだクラッチ系統は保証内ってことで、自己負担は無し。ラッキー♪
Posted at 2007/07/22 00:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation