• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

LOTUS TRUCK DAY 2019 in 幸田サーキット

LOTUS TRUCK DAY 2019 in 幸田サーキットいつもお世話になっているオートプレステージさんの走行会に参加してきました(^^
昨年は都合が悪くて参加できなかったので2年ぶり、かつスポーツ走行自体も2年ぶり。

今年は幸田サーキットでの開催、長野を6時半ぐらいに出発です。
が、そうそうにエンジンチェックランプ再び。
かつ、どうにも燃料計の動きがすこぶるおかしい。

幸田まで長野から300km、給油しなくても良いかと思ったのだけどあまりに減りすぎ心配で、つい満タン給油。
エンジンチェックランプ点灯でこの燃費、もしかしたらO2センサー再び?


朝から長距離移動、2年ぶりの走行会ということでストレスフルというのに、エンジンチェックランプもですか?
ま、最悪はこのままオートプレステージさんに入庫して帰ってきてもいいかなって気持ちを切り替え。

そして10時半過ぎに到着。
受付、準備、そしてブリーフィング、本日も司会進行、運営など大活躍の麒麟さんは社員さん?(^^


ランチはお弁当ですが、なんとお弁当にお刺身は初めて。
美味しくいただきました。


ちなみにパドックは白グループw
偶然、白い車でかたまった。


それでは走行、画像はノービスグループです。


自分はとりあえず久しぶりすぎてスピードやGに慣れるところから。
1ヒート目は、ほぼそれで終わってしまった感じ。

そしてオラオラ組の方々と話をしたり2ヒート目はラインを意識。
スポーツ走行の感覚もだいぶ思い出し、いろいろ試して最後の方で本日のベスト。
まぁ、なんというか、タイヤのグリップも怪しく、その他いろいろ熱入っての状況でベストというのはダメだよなぁ。
と、日も傾き外気温が下がってエンジンパワーも出ていたかもしれないしね。


いやー、それにしても幸田サーキットでS2エリーゼの純正シートはとても疲れるね。
つねに旋回Gがかかって、サポートがあまり無い割に硬いシェルで背中や肩甲骨周りがゴリゴリと擦れて痛いし。

でもやっぱり、久しぶりのスポーツ走行は楽しいね。
幸田サーキットは体の負担が大きく、ブレーキングが難しく怖いところもあるけど楽しいコースでした。
懸念のエンジンチェックランプも、走行時には消えてくれて支障無く走れてよかったです。


いつもながらオートプレステージさんに今村さん、そして麒麟さんに、撮影からコースガイドにフォローなどぷーおんさんありがとうございました。
また、よろしくです(^^

で、オラオラ組の皆様と夕食までご一緒させていただきまして、とんかつに味噌、赤だしが文化圏の違いなんだな、美味しくいただきました。


帰り道、ナビで岡崎東ICから高速でしたが、途中で思った以上の山道に入って疲労困憊。
途中休憩多めで帰宅したものの、遠征走行会はお泊りしないとキツイなぁ。
Posted at 2019/10/21 22:28:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 練習会 | 日記
2017年10月28日 イイね!

雨のLOTUS TRUCK DAY in 鈴鹿ツインサーキット

雨のLOTUS TRUCK DAY in 鈴鹿ツインサーキット毎度お世話になります、LOTUS名古屋東ことオートプレステージさんの走行会イベントに参加です。
毎度、店長さんを初めに、スタッフとして運営まで活躍される麒麟さん、ぷーおんさん、お店の方々、参加者の皆様楽しいイベントありがとうございます。

今回生憎の雨だし、その前日には人生の一大イベントである(大げさ、、、)親知らず抜歯とか、お仕事も落ち着かず、直前までキャンセルしようか迷って居たんですけどね、、、
思いの外抜歯の経過は良いし、折角の年に一度のイベントだからと参加してきました。

4時過ぎ起床、5時前には長野発。
出発時は幸先良くヘッドライト両側点灯してますw

が、高速暫く乗っていてアレ?
ガソリンの減りが明らかに速い。そういえば先日のビーナスツーリング後の給油で燃費悪かったなと、どうした?
おかしいなぁ。
そんな感じで目的地に向かいますが、途中休憩して再出発時にはいつものようにヘッドライト片側点灯不良。
その上、お前は点かなくて良いのだけど、、、エンジンチェックランプ。


そんなこんなで、燃料が半分ほど減ったあたりで消費量は通常に戻った感じ。
これ、過去にもエンジンチェックランプ点灯で燃費悪化したことあったので、02センサーの一時的な不調で燃調濃くなったというやつかなと。

東名阪事故渋滞、ナビチェックしたら下道でも40km程度と桑名東で下道へ。
ちょうどいい感じに到着です。

準備諸々、この日はオートプレステージさんのイベントなので整備担当の方も来られていて安心ですね。
そうです、早速エンジンチェックランプ診てもらいました。
推測通りの02センサーのエラーとミスファイアが記録、とりあえずは大丈夫そう。
それと相も変わらずクーラント臭も、、、気になりますよね。目に見えて減ってはいないのだけど。


さておき、走行会。
今回は麒麟さんとぷーおんさんが講師となられて座学。
初めて走行会に参加される方にとってはこういう時間いいですね。
また自分にとっては、いろんな視点、考え方を知ることが出来て楽しかった。

そのままランチタイム、走行開始です。
その前に、今回はエリーゼの新型 Sprint220 も展示されてました。


内装の質感がとても良くなっていて、シフトレバーの節度感も凄く良い。
またシートのクッションも良いし、シートレールの剛性感なによりスムーズに動く!
内装だけでも移植したいなw

また外装にはカーボンパーツも、特にエンジンフードがビックリ重量、思わず笑っちゃうぐらい軽いねぇ。


うちのもこんな感じにリフレッシュ出来たらイイな。

さぁ、走行開始です。雨です。


この日気がついた、思ったよりもリアタイヤの溝が無い!


初めての鈴鹿ツインサーキット。
恐る恐る、様子を見ながら走りますが、滑るぅーーー。
ABS無しブレーキすぐロックするし、アクセルオンで今度はテールアウト、カウンター祭りです。
何周かしてすこし温まってきたのかブレーキコントロール出来るようになって来ましたが、ラインがどうこうとかタイム云々はまったくで1走行目終了。

2走行目、滑るのも慣れてきた?
だんだん楽しくなってきまして、イケイケな感じで滑りますw
やりすぎ、なぜかチェッカー後の3コーナーでこの日最初で最後のスピン、私、何やってるんだか。

3走行目。
途中、やっと少しグリップするようになって車を動かせるようになりまして、、、
初めての鈴鹿ツインサーキット。
最終コーナーセオリー通り立ち上がり重視でなるべく早くアクセル全開出来るように。
シグナル手前で4速、150m看板前で150km/hちょい超え、ビビリなので早めに減速開始、3速、2速とシフトダウン。
1コーナー、タイムを狙うには2コーナーに合わせて旋回制動しながら通過する感じかもしれませんが、ここでもビビりなので1コーナー手前でシッカリ減速終わらせアクセルオン加速しながら1コーナークリア、2コーナーへ飛び込みます。
大して車速乗っていないのと、2コーナーはバンク付いてCP過ぎは上りだからかここは挙動乱れず思い切りいけますね。

3コーナー、滑ります、早めに向きを変えて4コーナーに備えたほうが良い感じ。
4コーナーも滑る、出口がとにかく滑る。ウェットだからなのかもしれないけど、アウト側使うよりはセンターからややイン側に立ち上がり、5,6のS字、バックストレートに向けて早めに車速乗せる感じ?

S字は3速で行った方が車は安定するけど、2速の方ががんばってる感はありますね(^^

要注意というZコーナー、出口、その先に立て直すスペースが無いので無理は厳禁ですね。
また雨脚強くなると嫌らしいところで川が出現、、、
出口に向けて早めに左にステア切れるように入り口をしっかり抑え、出口を丁寧に。
Gコースに入って、こちらはトラクション駆けたい所で車が暴れる。
アクセルオンで左右に振られて怖いなぁ。
Gコース5コーナーは丁寧にいかないとすぐアンダーオーバー。
Gコース6,7コーナーかなり回り込んでいるのでシッカリ減速、ステアもシッカリ切り込む。
がぁ、リアがズルズルすべってカウンターあてながら立ち上がるダメなパターンw
最終もステア操作、アクセルを丁寧に。気をつけていても気がつけばテールアウト、カウンターwww

こういうところで、リアにしっかりヨーを発生させつつも、ブレイクする気配を感じ早めに修正舵を一瞬入れてヨーを抑えつつそのまま旋回を継続、立ち上がり出来たらいいのだけど。

そんな感じで数周、また雨が強くなりグリップ感がなくなり終了となりました。

なにわともあれ、雨でテンション下がってましたが、走り始めてしまえば怖さもあるけど楽しいね。
悪天候にも関わらず、大したトラブルもなく、皆様が自走して帰れるのが何よりですね。

自分的には、相も変わらず、クルマの操作はできていると思うけどビビリで消極的操作、タイム云々言える感じじゃないのがなぁ。
とくにジムカーナーでは無い高速コーナーのライン取りと減速の仕方が良く分からない。

あとエリーゼ的にはブレーキロックした後のリカバリーも遅くて、3,4mぐらいあっという間にアウト側にラインを外してきつくなってしまう。
コース上に留まれる程度にコントロールは出来るようになってはいるけど、まだまだ練習しないとですね。

そしてなんと、オートプレステージさんの次イベント秋飛騨ツーリングは2週間後なのですね。
行く気満々ですが、それまでに仕事一区切り付けなければならないな。
抜歯に伴う予定外の休暇が続いちゃったりであまり終わりそうな気がしてないのですが、、、
それとヘッドライトもなんとかしないと、、、

ちなみに帰り道ですが、給油して再出発時に両側点灯してます!
途中で休憩するとまた片側点灯するんじゃないかと思って、そのまま自宅まで走りきりましたw
Posted at 2017/10/29 11:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習会 | 日記
2017年07月21日 イイね!

TC1000走行会

TC1000走行会TC1000走行会に参加。
5月にもTC1000を走ったわけですが、その時の結果があまりにも不甲斐なく、悔しかったので走行会を探してエントリー。
何処で見たのかうろ覚えなんですが、走りやすいと聞いた「いっしょに走ろっ♪」です。

知り合いが居ないところなので少し緊張をしつつ、アウェー感があり勝手がわかりませんが、
まぁ、そんなに違いは無いので準備をして備えます。


ドラミ、走行開始。

5月の時との違いはリアタイヤのみ。
賞味期限切れのZ2から最新のPROXES Sportに変えて、スポーツに尖った性能は無いですが、ほどほどで良いかなって。

で、1ヒート目はグループ内のタイム差があんまり無いものの、団子の真ん中に入ってしまってイマイチアタックする感じにならず。

2ヒート目は周りも慣れてきたのか、自分も慣れてきたのでいい位置で走れてほぼ全開。
ここで45.992と5月のときより約1秒のタイムアップ。
走っていても前回比でリアの安心感があり、絶対的なグリップはそんなに変わりない感じではあるものの、流れても粘ってくれるので自分でもコントロールできる。
なので楽しい!

3ヒート目はリアタイヤがズルズルで、そこに合わせられずタイムも出ない。

そして最終ヒート。
このままでは幻の45秒台になってしまうと、冷えているウチに勝負です。


とにかく丁寧に、ツッコミすぎないを心がけ、ストレート手前の立ち上がりでシッカリ全開できるようにと。
46.047が出てまだ行けると続けて勝負。
45.883とベスト更新。
この熱的に厳しい最終ヒートでどうなんだ?という気もしますがw
朝イチからこういう走りができたら0.5から1秒ぐらいはタイムアップするのかな?

その後、リアタイヤがズルズルでそれはそれで楽しいのだけど車が前に進む感覚が無くなって。
横向いたり楽しんだw

暑かったけど車の運転は楽しいねぇ。
そしてこちらの走行会は台数が少ないのと周りもよく見てくれている感じが有って走りやすい。
タイム差も1秒以内ぐらいだったようで、それも良かったのかな。

次は11月らしいので、ぜひ都合つけて参加しよう。
と、Winmaxさんが毎回来られてセールやグローブにヘルメットなども相談出来るらしいですよ?
誰と無くw

午前の半日なので、お昼に解散。

ランチですが、とある蕎麦ブログ?で紹介されていて気になったお店に行ってみた。
蕎楽」さんです。


ゆり根のかき揚げ、サクサクでホクホクしていて美味しい。
エビも少し入っていたのですが、そちらも絶妙な火の通しかたで旨い。

そしてお蕎麦が美味しいね。
この時期なのに香りも味も、食感も素晴らしく美味しいね。


ごちそうさまでした。

ここで帰るのみですが、つらかった(^^;
暑さと疲れで、休憩しても走り始めるとダメで。
もう一泊すべきだったかなと、体力ないなぁ。

何とか帰宅、シャワー浴びてご飯食べた後の記憶が無く寝落ちでした。
Posted at 2017/07/22 10:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習会 | 日記
2017年06月18日 イイね!

エビスサーキット(ドリフトスタジアム)運転合宿2日目

エビスサーキット(ドリフトスタジアム)運転合宿2日目一日目のつづき。

画像は講師のデモ走行で、練習コースとは違う本来のライン取りでのジャンピングスポット。
シャッター遅くて逃してしまっているけど、サスペンションの伸び具合いが良いですね。

それはそれとして、ぐっすりと休めて気がついたのが6:30です。
ちなみに朝食時間開始が6:30と、あっ、寝坊した。
慌てて支度して朝食会場へ。
軽食ではなく、シッカリとした朝食バイキング。
うーん、例年にない快適至極なお宿で、是非常宿として(^^

そして再びエビスサーキットへ。

本日もゆったりスタート。

今回の自分の課題は、あまり決めてない感じだったのですが、やっぱり丁寧とは言われるけど、個人的には消極的な運転で小さくまとまってしまうところを何とかしたい。

1日目に講師TCR加藤さんにマイカー運転して頂き、リアのトーが要因でオーバーステアが強いんじゃないかとご指摘いただき、それは今後の改善点として、次元は低いんだけどこれはこれで楽しもうと(^^

外に出たがるリアを感じつつの運転、やっぱりちょっとビビリミッターもあって突き抜けない。
うーん、不可もないけど可でもない、そんな運転なんだよなぁ(^^;

それと前日、どうも車の挙動が乱れてどんな感じに走ったら良いのか迷っていたところを一日目の夜に質問したところ、目からウロコなアドバイスを頂き、さっそく試してみた。
なるほど!抑えて進入すると返って乱れるけど、路面に車の挙動を合わせて入ると、高い速度でも車は落ち着く。
この感じ、自分じゃなかなか気づけ無いところだけど、レベルに合わせて講師に的確なアドバイスを貰えるのがこのイベントの良いところです。
尚且つ、前日のモヤモヤを夜に確認し、翌日即試せるのが二日連続走れる合宿ならではですね!

そしてタイムアタックするわけですが、どこかどこかで失敗してタイムに反映されないのが自分の情けない所で申し訳ないのですが。。。

タイムアタック後に少し時間が余ったとのことでフリー走行。
タイムアタックが悔しかったので直ぐ走行、キモチが先行して積極的というより雑な運転になってしまう。
ここでも講師にマイカー運転していただき、お手本を見せてもらう。
で、ラストと思って、車をいたわりながら走ったところ、、、それが丁寧な操作に繋がり、何とも良い感じで走れる。
小回り効くし、トラクションもよくかかり車が前に進む!
あぁ、この感じですね。

そんな感じで二日間の運転合宿「私をシゴキに連れてって2017」が幕を閉じる。

ここ数年、参加者が減って運営が大変だとは思いますが、参加する側としては少人数で講師によく見てもらえるのでとてもいい練習になる。
来年も是非、都合つけて参加しようと心に誓う(^^
Posted at 2017/06/18 23:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習会 | 日記
2017年06月17日 イイね!

エビスサーキット(ドリフトスタジアム)運転合宿1日目

エビスサーキット(ドリフトスタジアム)運転合宿1日目「私をシゴキに連れてって」という、今年で19回目ということで19年続いている運転合宿に参加してきました。
もう、このタイトルの元ネタが通じる世代が、、、メインストリームというw

それはさておき、岳温泉に前泊。
朝風呂満喫、旅館の朝食も美味しくいただき初日スタート。


旅館から10分程度でエビスサーキット到着。
今回、少人数ということもあって、開始時間も緩くのんびり練習開始。


午前中はパドック前と頂上付近の2つに分けての基礎練習。

パドック前のスタートから2速でコーナリングし、Z字パイロンでサイドターン。


頂上付近は4本パイロンの1速スラローム。
8サイズだと、4本全てはキツかった(^^;

そして午後はコース全体を使いますが、速度が乗りすぎると危ないので、ところどころ規制パイロンで速度を抑えつつ、ジムカーナ要素が楽しく、勾配もあって奥深い。

走り応えがあってとても楽しいコースでした!

講師のTCR加藤さんにも一日を通して運転していただいたり、アドバイスいただいたり、とてもいい練習になります。


自分の運転に関しては二日目に記載することにして、、、

なんやかんやで一日目終了して本日のお宿。
震災までは奥岳温泉に常宿があったものの、被災で廃業してしまってからはあちこちを転々と。
そして今回はなんと、駅が目の前のホテルです!
このロケーションです!


なんか今までにない感じで、しかも夕食はホテルの中華レストラン、個室です!


前菜?


スープですが、、、


フカヒレ?(^^


カサゴ。


次々とドンドン出てきますw


点心に、、、


チャーハン、、、


デザートまで。


気づけば豪華なフルコースじゃないですか!
少人数開催がなんとももったいない気もしちゃいますが、ありがとうございます。

そして食事の後は、一日目のタイムアタック動画を一人ひとり確認しての、講師からのアドバイスも交えながら運転話で盛り上がる(^^
これが合宿の醍醐味ですよねぇ!

で、二日目の練習に続く、、、

うーん、運転合宿なのに今回は食べ物の画像ばかりだw
Posted at 2017/06/18 22:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 練習会 | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation