• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

令和三年二月の白エリさん

令和三年二月の白エリさん穏やかに晴れた土曜日です。

先日エンジンチェックランプをクリアしてから早三週間。

そろそろ動かしておいた方がいいかなと、青空に誘われて白エリさんのチラリズム。
今日はOBD2接続したまま行ってみました。

ちなみにアプリはこちらをお試し中。
Car Scanner ELM OBD2 自動車診断システム

E/G始動してアダプタ装着、駐車場出る瞬間にいつものアレ出ましたが、速攻でエラー確認、クリアです。
そして数kmほど走行したらまた点灯。


すぐに確認、クリアできる心強さ。
もう僕は大丈夫。

走行中にもアプリでいろいろ見れるの面白い。


懸念のO2センサーはこちら、冷間時のグラフです。


E/G暖まると、アクセル開けてるとバンク1が激しくギザギザし、アクセルオフで穏やかに。


まぁ、そもそも正常時のグラフがわからないので、グラフを見ていても正常なのか異常なのかは判別できずです。
アクセル開けてる時のギザギザは排気脈動っぽいのを拾っているのかな?

で、いつもの酒屋さんでお酒補充して帰宅です。
北アルプスがとてもキレイに見えてましたが、、、お仕事で終わらずリモートワーク、、、

音楽ストリーミングで気付いたこと、話題の曲などが早めにプレイリストに流れてくるってことですね。
どおりで、タイムリーに耳にしたりネットニュースやラジオでも見聞きするんだ。

ということで、今日はちょっと懐かしい、けど私の大好きな一曲をどうぞ。

鬼束ちひろ - Infection


やっぱり、いいなぁ。

晩酌はこちら。

岡崎のテロワール、二兎追うものしか二兎を得ず。
この酒米が複雑味と綺麗な余韻が実に美味しい。


福島の若き雄、廣戸川のにごり。
大人のサイダー、柑橘系のようなジューシーさ。


信州は佐久、亀の海。
とても甘旨酸のバランスが良く綺麗で旨い。


そしてこちらも好きな曲、がんばろう。

鬼束ちひろ - We can go


このPVもいいんだよね、ちょっと年代を感じると言うか懐かしさ。
Posted at 2021/02/06 21:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記
2020年10月18日 イイね!

休息日

休息日ここ最近、何かと忙しなく落ち着かない日々でしたが、とりあえず一息ついたところかな。
ということで一日休息にしましょう。

モーニングコーヒーは先日のいただきものにて、ありがたく思います。
画像はフレンチプレスですが、本日はペーパードリップにて淹れてみました。ペーパーの方は撮影忘れですが(^^;


スッキリとした程よい苦味で、朝にぴったりです。
ちょっと大きめな洗濯や掃除などをして、気持ち良い休日の午前です。
空模様はスッキリ晴れてくれないけれどw

それでは聞いてください
マカロニえんぴつ「ヤングアダルト」


「ハロー、絶望、こんなはずじゃなかったかい?」
休日にピッタリですねw

実は、やっと一息ついたと思ったところで、馴染みのお店の閉店を聞いてしまいまして、また心がざわざわと。
MIDORI長野店:閉店のお知らせ

来客数、席数などで喫茶の売上厳しそうな感じだったので、少しでも余力あるうちに選択と集中、良い経営判断だとは思いますが、馴染みのスタッフさんたちが気がかりだし、寂しいねぇ。
特にバリスタさんは店舗が減ると活躍できる場所も減るし、引っ越しできないスタッフさんもいらっしゃると思うと、これっきりになりそうだしね。

それはさておき、昼過ぎはずっと気がかりだったクラッチフルード交換です。

ひと仕事終わらせた後は、地元の自家焙煎珈琲屋さんのお豆を挽いて、メタルフィルターにて抽出。


この後出かけることもないのでラムレーズンと合わせる。
チョコやカカオを思わせる甘い香りのコーヒーに、ハーゲンダッツは美味しい。


で、先日の仕事帰りは馴染みのお店でアイリッシュ。
少し仕事に余裕が出てきたので、一年積読状態にあった十二国記を読みながらの幸せな時間、、、
この絶品アイリッシュコーヒーもあと少しで飲めなくなっちゃうんだなぁ、寂しい。


秋のお酒、佐久は亀の海さん、ここ数年本当に美味しいなぁ。


こちらも同じく佐久の和和和さん、夏越しの落ち着きに、フレッシュさとキレのらしさがあってイイね。


そんな休日でしたが、次週以降、行楽の秋ですものね、ドライブ行こう!
Posted at 2020/10/18 21:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記
2019年12月01日 イイね!

12月のエリーゼ

12月のエリーゼ12月のエリーゼさんは3週間ぶりのご対面です。
前々回ぐらいからセルの回りが重い感じで、バッテリーがちょっと心配だったので久しぶりにテスター当ててみた。
ま、テスターで電圧見るだけではわからないけれど、とりあえず始動前は12Vで、始動後は14V越えたからオルタネーターは大丈夫だw

ということで近所を一回り、酒屋さんでお買い物などをして帰宅。
これからも買い物に活躍が期待されるエリーゼさんです。

さてお昼、今日は戸隠まで行ってみました。青ソリオでw
思ったよりも雪があってビックリ、まだノーマルタイヤだったので。


極楽坊さんが空いててよかった。


囲炉裏に奥には座敷。
日当たり良くて昼寝したい(^^


玉子焼き。


そばがき。


実に戸隠らしい、ぼっち盛りのお蕎麦です。


極楽坊さんのお蕎麦、洗練された細打ちで、香りも食感良くて美味しいです。


蕎麦湯もオーソドックス、落ち着くね。


そうか、クリスマスなのですね。
幸いなことにうちには煙突が無いせいか、クリスマスにはあまり縁がないけれどw


そして帰宅した日曜の昼下がりはおうちでコーヒーブレイク。
Posted at 2019/12/01 17:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記
2019年03月27日 イイね!

白エリさん始動する?

白エリさん始動する?とりあえず仕事が一区切りしたので、年休消化するのが模範社員を目指す私の努めです。
今月すでに、休出何日したんだろうというのは置いといてw

ということで、平日休み。
まずは腹ごしらえが大事ですね!
午前は諸々やって、すっかり月刊ペースの白エリさんで出動。

ランチは一山越えて、小諸のお気に入り蕎麦屋「」さんでSOYです。


ピリリと辛味が癖になる、腰がしっかり、細く長く喉越し良い美味しいお蕎麦、ごちそうさまでした。

そしてまた一山越え長野に戻り、白エリさんエンジンオイル交換でシーズンインに備える。

主にアンダーパネルが面倒な車ですが、ENEOSさんで対応してもらってありがたい。
でも、街のガススタでオイルフィルター交換まですると、工具とか輸入車は面倒そうで、次もやってもらえるかどうか微妙かな?

場所と廃棄物だけやってもらえれば、あとは自分でやるんだけど、、、
オイル交換ぐらい近所でお手軽にできたら良いのだけど。

そして帰宅し、購入したまま忘れてたスマホホルダーをつけてみた。
ちょっと不安定なので、スペーサー的な何かを追加で挟んだほうが良さそう。
見栄え的はともかく、とりあえずタオルでも挟んでおくかな。


と、本当に今更なのですが、助手席側足元にこんなプレートに気づいた2019、平成最後の3月ですw


さすがにプレートそのものは目に入っていたんだけど、10thだとはお恥ずかしながら初めて気づいた。
本当に今更ですね、ということでボディーカバーをかけて本日終了。
シーズンインに備えたものの、次の登場はいつになるかな?
Posted at 2019/03/27 23:25:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記
2018年09月15日 イイね!

ブッシュ交換の二日目

ブッシュ交換の二日目前日からの続き。

サスペンションのブッシュ交換のため、ワタクシの足回り主治医であるオリジナルボックスさんに白エリさんを入庫し、代車をお借りして箱根のお宿に湯治。

ちなみに代車がこちらのサクシードバンw
お宿にもよく似合ってます!
何かの業者かとwww

で、「営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由」の著者でもあるわけで、まだ発展途上とのことですが、少し手の入っているサクシードバン。

前日は藤野から秋山、都留と山道を抜けて富士吉田から箱根にまで走った訳ですが、、、
とても運転し易い、特にフロントのロール剛性感が高く、すごく踏ん張り感がある。
旋回中、荒れた路面でもよくタイヤが追従して車両姿勢が乱れません。
バネダンパーを固めるのではなく、いわゆるメカニカルグリップというのかな、そういうのでロール剛性だしているんですよね。
よく動く足とセッティング、旋回もいいし、直進安定性も高く、これが営業バンなのかと。

それはそれとして、本日も雨ですね。
宿のロビーへの通路、中庭もなんだかどんより。


で、せっかく箱根まで来たので小田原に下って「港のごはんやさん」で朝食。
雨と、ここからのルート確認してたら、その流れで食事、すっかり写真を取り忘れ。
まいどのことですが、漁港の朝食は良いね、この日は釜揚げしらす丼にアジフライ。
焼き鯖と鯵の刺身も美味しそうだったな。そのうちリベンジしなくちゃね!

小田原から藤野へ、だらだらと移動。やっぱり関東は交通量が多くてイマイチですね。

そして昼前に到着。
すでにアライメント調整されてて、聞いたら前日に交換から組み付けまでは完了していたとのこと。
以前、同じフェイズ2のローバー車初期の方のモデルをやったときに比べて、ところどころボルトが長くなっていたり、そのためソケットが使えなかったりとか作業性が悪くなっていて大変だったそうな。

こちらが外した純正品ブッシュ、凝った造りのブッシュですねとメカさん。


その後、試走して諸々確認、14時頃には一通り作業が終了。
アライメント調整しているところ見させていただきましたが、一箇所づつ、調整、少し馴染ませ、測定を丁寧に繰り返していたのが印象的。
このあたりのオーソドックスな作業ではあるものの、サスペンションのエンジニア、職人なんだなと改めて思った次第。

そのお隣では、ビルシュタインのダンパーO/Hしていたりとかもね。
ダンパーO/Hから、リセッティング、すぐに車に組み付け、試走して確認できたりするのもここの特徴ですね。

そんなこんなで、車を引き取り帰りましょう。
帰りも生憎の雨、車の動きはシャキッと、なんだか雑味がなくなり精密感が出た気がします。
が、、、ちょっと疲れもあって。

須玉で高速下りるつもりが韮崎で、そして渋滞にハマる。
清里少し手前でR141通行止め箇所があって大泉方面に迂回、長坂IC使うのが正解だったか、、、

時間も思いの外かかってしまい、夕食は清里の「ROCK」さん。
たぶん十年ぶりぐらい?


久しぶりのROCKのビーフカレー、以前よりもより美味しくなった気がするね。
そして土曜の夜、ファミリー層が沢山、ボッチ飯にはちょっと厳しい空気感でしたが、自分頑張ったw
そしてカレーの写真を忘れた(^^;

そんな感じで、サスペンションのブッシュ交換にともなう一泊二日の旅でした。

次のイベントは、今月末のAPさんの秋の飛騨ツーかな?
飛騨ツーといえば、やっぱり高山前泊しての、高山地酒に飛騨牛ですね!
なんとか行きたい。
Posted at 2018/09/16 18:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「1月以来、2月に用意していたバッテリを繋ぎ無事始動。
ご近所に買い物だけでしたがいい車!
とりあえずの生存確認でした。」
何シテル?   05/17 21:50
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation