• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

ニュータイヤでのお散歩

ニュータイヤでのお散歩新しいタイヤ投入し、北海道行く前にもう少し走っておきたかったので、暑かったもののぶらっとお散歩。

長野市から、大町、松川、池田町で、山清路R19で長野まで。

池田町ではお気に入りパン屋さんの「ぶんが」さん。

ほぼ終わりかけのラベンダー、夢農場に道草。


暑さに負けてw


そして帰宅。
タイヤは、一皮剥けて当たりがついてきた感じ。
思っていた以上にどっしりとしたステアフィールになってきました。
手応えがしっかりしてきた反面、運転する方がスリップアングルというか、合わせきれず操舵がちょっと決まらない、運転難しいね。
で、暑さに負けて、終始屋根は閉めたままエアコンオン。
やっぱりもう、オープンエア楽しむには早朝、標高高いところ行かないとダメですね。

長野に戻ってケーキ屋さんに寄り道。
暑い時期は、こんなオレンジまるごとデザートがうれしいねw
Posted at 2014/07/13 09:35:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2014年07月10日 イイね!

北海道への船出まであと一週間

迷っていた帰りの便も予約して、これでほぼ確定かなと。

◆7/17(木)
10:30新潟から小樽に向けての船出。
通勤割無くなってしまったのが何気に痛く、じゃぁ、深夜割かなと思ったら、その時間だったら下道でもいいことに気付いてしまった。
どうせ船乗ったら翌朝まで時間はたっぷりあるんだもんね。
早朝、長野発。新潟で朝飯食べて乗船。

◆7/18(金)
4:30小樽着、港近くの鱗友朝市で朝食。
その後、富良野でラベンダー畑見つつ、白ひげの滝、青い池で美瑛ブルー堪能。
旭川辺りで昼食かな?
後はひたすら道草しつつ北上して、宿泊地のクッチャロ湖へ。
約450kmぐらい。

◆7/19(土)
朝一に、エサヌカ線を抜けて最北端の宗谷岬へ。
宗谷丘陵を走り、あとは海沿い、稚内、野寒布岬、サロベツ原野など、オロロンラインを南下。
途中で、海鮮、旬のうに食べたいなw
そして札幌までの約400km弱。

◆7/20(日)
予定は未定で札幌二泊目。
自由行動あれば、積丹半島、ニセコ辺りへ。。。

◆7/21(月)
札幌発、函館でお昼。
ラッキーピエロや、ハセガワストアさんのやきとり弁当などw
14:30函館発、大間16:00着。
時間があれば五稜郭なども行ってみたいけど、たぶん時間ないね。

大間では、ちょっと早めにマグロで夕食。
弘前まで移動して宿泊。

◆7/22(火)
弘前城観光、後はひたすら日本海沿いを南下して帰宅。
日本海沿いは、困ったことにちょうど岩牡蠣の季節らしい。
あちこち誘惑が多そうだw
長野には何時ぐらいに帰って来れるかな?
Posted at 2014/07/10 00:27:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2014年07月06日 イイね!

パンの買い出しと7月初給油

パンの買い出しと7月初給油実は昨日、試走ついでにお気に入りのパン屋さん「ベッカライ麦星」さんに久しぶりに行ったのですが、なんと移転のため休業とのこと。
仕方ないなと長野市街地に戻り、「パンポルカ」さんにしようと思ったら、こちらもお店が無くなっていて、帰宅後調べたら移転だそうな。
と、思いがけない二連敗で移ろいを感じるなど。。。

なんとなく負けたままでは悔しいので、本日はパンを買いに上田の「穀蔵」さんまで足を伸ばしてきた。

で、その帰りに、7月に値上がりしてからの初給油。
そして今回から新ハイオクのVパワーだそうな。
新ハイオクについてはまだ違いがわからないですが、週末限定のVパワーキャンペーン中特価に会員価格としても、長野のガソリン思ったより高くない気がする。
ちなみに、明日7/7からまた値上がりするそうな。

そして昼食に買い出ししてきたパン。
久しぶりに穀蔵さんのパンでしたが美味しいねぇ。
Posted at 2014/07/06 14:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2014年07月05日 イイね!

クラッチレリーズシリンダーから出てきたものは、、、

クラッチレリーズシリンダーから出てきたものは、、、雨予報だったものの、、、
だんだん青空が広がったのでクラッチフルード交換をやってみた。

まぁ、予想していたとはいえ、、、見事に真っ黒ですね。
しばらくはマメに交換してみようと思う。

そして、抜き取ったフルードを空き缶に移し替える際に気付いた衝撃の事実がこちら。


いままで散々、ブレーキ、クラッチのフルード交換で使用してきました。
というか、それでしか使用しておりません。
素材に耐性がないのか、自分みたいに一人でやる人に向けての注意か?
いずれにしても、良い子は真似してはダメですね。

基本、自己責任とは言いつつ、ブレーキ関連の整備不良は事故に直結するので気を付けよう。

それと、実は先週ブレーキフルードのエア抜きして気になっていたところ。
フロント右のブレーキキャリパーの外側。


どう見てもシールテープ巻きですよね?
こういうもの?
去年美浜サーキット20分ほぼ全開で走ったりしてこの状態なら、心配するほど温度上がらないということでしょうけど、ちょっと気になった。

そして、タイヤ交換ブレーキフルード交換クラッチフルード交換しての、近所のお山に試走。
クリアは取れずでしたが、タイヤとブレーキはだいぶ良くなったことがわかった。

まずタイヤ。
乗り心地がかなり改善し、轍にハンドル取られてふらつくことも激減。
国産スポーツラジアルのゴムが柔らかい感じは殆どなく、硬質なゴムの弾力感がミシュランらしいなと。
操舵に対する応答も、拠れたり曖昧な感じがなく、自然な感じでイイですね。

つづいてブレーキ。
やっぱり先週感じたペダルタッチは気のせいではなかったと思う。
ペダル踏んでブレーキの効き始めがとてもカチッとハッキリしてコントロールし易くなったと思う。

で、今回のクラッチフルード交換は、、、違いがよく分からなかったw
ただまぁ、真っ黒なフルード抜いたので気持ちは清々しました。
Posted at 2014/07/05 16:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記
2014年07月03日 イイね!

クラッチフルード

クラッチフルードこれ見た時に怪しいかなと思ってはいたのですが、ググったりするとやっぱりな訳で。。。
エリのクラッチフルードのリザーバータンクはブレーキと共用なのですね。

そして、どちらかといえば、汚れはクラッチラインの方から来ると。
その対策なのか、クラッチフルードのタンクを別にするキットもあるじゃないですか。
また、ローバーエンジンのレリーズシリンダーは傷み易いとか、、、

うちの車、冷間時の停止した状態で1速入りにくいのは、クラッチ切れ悪くなっている可能性もあるのかな?
先週末、ついでのついでクラッチフルードも交換するべきだったな。

気付いてしまった以上、このままというのも精神衛生上よろしくないので、今週末はクラッチフルード交換しよう。

で結局、先週末の日曜は空模様があまりすぐれなかったので試走できず、、、
って、今週末も雨予報ではないですか。。。
Posted at 2014/07/03 00:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 34 5
6789 1011 12
1314 1516 17 18 19
20 21 22232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation