• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野のブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

聖地巡礼

聖地巡礼お出かけの一日目。

イマイチ時間が読めないところも有るので、少し早めの0時前に出発。
そんな時間ですが、中央道東京方面の渋滞情報にビビりつつ、西行きは至って順調。

太陽の塔をかろうじておさめw
そして2年前のオルタ事件現場を無事通過w


今回、燃費チャレンジというわけではないけど、自分なりに2500rpm縛りを目標に巡航。
長野から宝塚で給油、400km超走って残り2メモリと燃費の良いロバKです。
が、宝塚が長野よりガソリン高くてビックリ(^^;

そして西宮北から再び高速。
今回「ぶらり中国ドライブパス」の兵庫発着プラン利用でここからスタートなんです。

途中、少し仮眠とったりしつつ、岡山の「ガレージハウス」さんでモーニング。


コナコーヒーって初めてかも?


すでに7時間超の運転で、サッパリスッキリしたかったので近くの温泉施設へ。
ちょっと設備に古さが目立って割高感ありましたが、まぁ、他は営業時間前がほとんどだったから仕方無い。

再び高速乗り、福山で渋滞していたものの、三原へのバイパスはそうでも無さそうだったから高速を降りて海へ。
瀬戸内海を見ながら目指すは、、、


竹原。
道の駅駐車場が激混みで、どうしたものかと駐車場を探したら臨時駐車場発見。
案内表示がちょっと分かりにくいよねぇ。


今回の目的の一つがこちら。
かの、ジャパニーズ・ウヰスキーの父である竹鶴翁の生誕地詣でですw


町並み散策などもう少ししたかったけど、この後の時間があるので早々に出立。


舞台はお酒の町「西条」に。


車を一足先にチェックイン。
かろうじてランチに間に合いました(^^


お昼からw


これが食べたかった「美酒鍋」です。
事前に調べたら、夜は2名様以上というお一人様には厳しいルールがありましたが、ランチはお一人様でもOK。


味付けが好みで美味しかった。
またタイのお刺身の弾力が凄く、プリプリで海無し県人テンション上がるw

こちらのデザートもイイ。


お腹も満たされ、さぁ、酒蔵めぐりスタートです。


西条の酒蔵さん、どこも無料試飲が出来て危険です(^^;
このレンガ造りの煙突が西条の酒蔵さんなんですね。


また仕込み水も飲めるようになっていて、良い和らぎ水。


さすがに飲み続けるのもキツイので、箸休代わりの甘味w


駅前にはこんな自販機もあるんですね。


ほろ酔い気分で宿に戻ったら、寝不足、長距離運転の疲労などでもあり、お腹も空かず夕飯はパスして一眠り。

さて明日は、いよいよ山口県は角島へ行く。
ちょっと天気が微妙っぽいね。
Posted at 2015/09/22 22:06:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2015年09月21日 イイね!

ぶらり西山

ぶらり西山ロングドライブを控え、今日は出かけるつもりは無かったのですが、、、
なんだかじっとしていられず、お昼買いだしついでに西山地区をぶらりと。

山間の険道を走り、点在する集落のコスモスや遠くに望む善光寺平に癒やされつつ、向かった先は中条の「やきもち家」さん。

灰焼きおやきを調達し、オリンピック道路を横断、信州新町から大岡の展望スポットへ。
雲が多く北アルプスは見えずでした。


で、微妙な距離を走ってしまったので念のため満タン給油。
お昼のドリンクに「丸山珈琲」さんのアイスラテで帰宅なり。

そしてこちらが灰焼きおやき。
もうね、移動の最中、車の中に芳ばしい香りが漂いお腹が空くことこの上ない。


灰焼きの芳ばしいお焦げに、生地を通して具が透けるぐらいの具だくさん。
一つでけっこう満たされます。


さ、一休みして荷造りしなきゃ(^^
Posted at 2015/09/21 14:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2015年09月19日 イイね!

静音計画の終章と連休ロングドライブプラン

静音計画の終章と連休ロングドライブプラン8月末に仕事が一段落し、この9月の連休に溜まっている年休もプラスできたので9連休に。
長期休暇取れたので、憧れの角島大橋に行こうと計画中。

そんなロングドライブを控えているので、
連休初日は、前々からの静音化実施。

前回は工具が足りずに断念したので、数日前にamazonで6mmビットにビットソケット調達。
amazonでこんな工具も買えるようになっていてビックリ。。。

詳細は、整備手帳のシート脱着リアトリム静音化で。

1通り外し施工する段になって、ここまで外したので折角だからと奮発。
外したまま、オーディオ用の制振吸音シートを買いに走るw

さてさて、これでどんな風になるか?
少しでもガタピシ無くなっていればいいな。明日は試走する。

で、後はまぁ、ドアの窓まわり増し締めは定期的に実施していく感じかな。

それとリアトリム裏を見て、スピーカーのバッフルプレート付けたくなったけど、さすがにそれはそういう車じゃないし自粛w

これで連休のロングドライブに向けての準備万端。

9/22 広島の聖地、竹原詣でして西条酒蔵めぐり。
9/23 山口は秋芳洞からカルストロード、そして憧れの角島大橋。ついでに本州最西端w
9/24 角島散策、どこか観光して有馬温泉泊。
9/25 山越え奥琵琶湖で道草してからの帰宅。

そういえば、広島といえば「あさらかん」もちょっぴり覗いてみたい。
イマイチ距離感と所要時間が読めないですが、9/23朝に覗いてみようかな?

そして大本丸改修終わった姫路城も是非行ってみたいので、9/24の移動時間次第で9/25かどちらかで行ってこよう。

西行きは、2年前の高速上で停止したオルタ事件の苦い思い出ありますが、先週エンジンチェックランプ点いたばかりだけどご機嫌伺いながら、決めているようで決まってない感じでゆるゆる行ってきます。
Posted at 2015/09/19 16:31:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備(エリーゼ) | 日記
2015年09月12日 イイね!

オープン日和は黒部ダムカレーときどき険道

オープン日和は黒部ダムカレーときどき険道このところの雨続きでしたが、やっとの晴れマーク。
行動範囲がいつもとあまり代わり映えしませんが、、、
なんと今日はボッチじゃありません!(^^


はい。
以前から、まことしやかにお話の有った、惰眠伯爵さんと行く黒部ダムでダムカレーを食べようですw

朝は涼しく、雲多めだけど秋空っぽいところもあって心地良い。
そば畑を見ながら快走です。


雨続きということもあり、路面状況があまり良くないですが、、、

大望峠着。
戸隠連峰が綺麗で、、、


この日は、北アルプスの眺望も素晴らしい!
右から、白馬三山、唐松、五竜、鹿島槍、爺ヶ岳の後立山に、その奥には立山も。
画像だと厳しいかもですが、さらに槍の穂先もキレイに見えてました。


さぁ、お時間もあるので先に進みます、、、
がぁ、なんとうちの子もエンジンチェックランプ点灯ですと。。。


微妙なアクセルワークでちょっとオフッた時に付いた気がする。
うーん、特段フィーリングに変わりないし、まぁ、ロータスだしw
蓮乗りになる通過儀礼の一つですねwww

そのまま大町のコンビニで、もう一台のSLKさん合流。


ここで念の為にAP店長さんにTEL確認。
実車を見ないととのことですが、まぁ、そうですね。
気になったフェールセーフを聞いたらロバKは特別制御が入ることはあまり無いってことで、気にしないと自己判断。

ここから先の林間コースも心地良く、扇沢に向かいます。


関電トンネル抜けます(^^
ここで運命の分かれ道。。。


メインイベンター登場です!


スパイシーな香りと辛味、その後にココナッツミルクが広がり、、、
一度食べればいいかな?(^^;
次の機会には、麓の料理屋さんで食べてみよう。

この日は絶好の観光日和に恵まれて、


初めて見る観光放水は迫力満点。


谷間にうっすら虹が。


角度を変えると二重の虹。


下を見たら、前回来た時は何もなかったような気がしたけど何かある。
ということで、新展望台って方にも行ってみる。


へぇー


やっぱり迫力すごいね。


さぁ、ここから外階段を上ります。
上ります、上ります。

関電トンネル抜けての到着後。
運命の分かれ道で展望台にまず登れば少し楽だったのかもですが、新展望台から外階段コースだと、ちょっと段数多い?
テンション上げて行くものの、ちょっと口数少なくなったりもw

でも上までくればこの眺望。
やっぱスケールがデカイねぇ。


終了、帰投します。
下るタイミングがバッチリ合って、待ち時間無しでトロリーバス乗車出来ました。


この日、夏休みも終わり紅葉前だから空いているかと思っていたんですけど、こんなに混んでいたとは。。。


そしてここで事件発生。
1000円の駐車料金に対し、精算機故障で札受け付けられず。
かろうじて皆さん硬貨が足りて出れたけど、1000円分の硬貨はそんなに持ち合わせないんじゃないのかな?

あやうく閉じ込められるところでした。

で、おやつ会場を目指して移動ですが、途中「災害通行止め」という不吉な看板。
とりあえず行けるところまで見てみようかなと、、、
進んでみたものの、普段は交通量皆無で踏める区間がこの日に限ってタンクローリーが先導車に。。。
その上、やっぱり通行止めで通り抜け不可。

まいったなぁ~と、険道に舵を切る。まぁ、どっちも険道なんですけどね(^^;

そんなこんなで、なんやかんやとジェラートでのおやつタイム。
ロータス・ホンダさん大絶賛の「コンフィチュールミミ」さん。
やっぱり美味しい、マエストロさんがつくるジェラート。
カシス×チョコラータ、ヨーグルト ラズベリーコンフィチュールにかぼちゃプティングのトリプルですw


そして、夕食会場に向かう道すがら、長野のエリーゼ乗り大先輩に訪問挨拶(^^
面白おかしく立ち話。
エンジンチェックランプの話をしてみたら、ほっとけば消えるよと力強いお言葉w

で、出発したら、なんとエンジンチェックランプ消えてるじゃないですか!
さすがのロータスw


なんとかはぐれず、無事に夕食会場到着、お蕎麦です。
田舎風の食べ応えあるお蕎麦で、いつもながらリーズナブルに美味しい、満足です(^^


うん。いろいろあって盛りだくさんな日でしたが、楽しい一日になりました。
皆様ありがとう。
Posted at 2015/09/13 01:08:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(エリーゼ) | 日記
2015年09月06日 イイね!

雨の休日そんな夜は

日本海CCRに行くつもりで、朝起きて雨雲レーダーチェック。
予報では昼からだったような気がしたけど、朝から雨雲かかっているじゃないですか!
そのままふて寝(^^;

いつもどおり起床。
幸い、長野市はまだ雨は降っておらずだったので洗車。
してたら、ここでも思いの外早くに雨が落ちてきて、、、そのまま今も降り続いてます。。。

そんな休日、ここぞとばかりに録画の消化などして夜になってしまった。。。

ということで、夜は呑むしか無いよねぇ。

少しさかのぼってここ最近呑んだお酒のご紹介(^^

これはお盆に呑んだ、信濃町は高橋助作酒造店さんの戸隠。
26BYは特に出来が良かったとのことで呑んでみたのですが、確かに旨い。


つづいては、なかなか呑む機会が無かった有名ドコロの、、、


清都酒造場さんの勝駒。


いわゆる入手困難なお酒の一つだと思いますが、呑んでみて納得。
フルーティーで癖がなく、甘旨酸辛のバランスがとても良く、綺麗でスイスイ行ける。旨い。


こちらは、信州最北端の酒蔵の角口酒造店さんのトライアル。
通常の北光正宗は、新潟寄りの淡麗辛口のキレ味勝負という印象なのですが、これは違った。
フルーティーな吟醸香に甘みがすっと広がり、その後に北光正宗らしいキレで流す感じ。これはいいんじゃない?
が、開封4日目ぐらいでちょっとバランスが崩れてアルコール感が残念。


佐久の花酒造さんの山廃。
佐久の花さんは安定していて外れが無いねぇ。尖ったところが無く、食中酒としても合わせやすくて旨い。


これは今週の晩酌、井賀屋酒造場さんを代表する五割麹の中取り。
これがちょっと好みでは無い香りと酸が有って残念。。。一年前に呑んだ袋吊りは美味しかったんだけどなぁ。
本生だからちょっと変わってしまっていたんだろうか?


そして同じ井賀屋酒造場さんのもう一本の理。
こちらを見ていただく方がイイですね(^^
最初はやっぱりちょっと苦手な印象だったものの、開封一週間目でとても美味しくなった。
けど、その頃には空瓶になるという(^^;


最後に、修羅の国からの刺客w
初めて福岡のお酒呑んでみたのですが、これはイイ!
自分の好み、ど真ん中(^^
完熟バナナに爽やかな柑橘系が少し合わさった様な果実香。
甘さの後に、バランス良い酸と渋が広がりジューシーで美味しいね。


と、雨で予定が狂ってしまった休日に車ネタが無くってすみませんw
Posted at 2015/09/07 00:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒 | 日記

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 4 5
67891011 12
131415161718 19
20 21 22 23 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation