• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月14日

4WD 2シーター整備

先週からレパードが入院しているため
軽トラが通勤車になっているのですが・・・・・

調子が悪い。

朝、エンジンを始動させるとオートチョークで回転上昇。
5分くらいして回転が下がり始めるとエンジンも停止。
信号待ちでも回転が不安定な時がありたまにエンスト。

ネットを巡回していたらスロー側のホースがブローバイで詰まって
制御できないことがあるような事が書かれていました。
バキュームホースの劣化が進んでいるため交換を決意。
レパードを預けている工場の意見としてはどこかエアを吸っているのでは?
との事でした。ホースが割れている可能性もあります。

内径4ミリのシリコンホースを買ったのですか
使われていたのは内径3ミリでした。
小径バンドが2個しか無かったのですべてのホースは交換できないかな。
そう思って作業をしていたらキャブから抜けているホースを発見。
その数  2本。
どれも進角系の制御をしているホース・・・・・・・
キャブ側の差し込み口は色が変色していたので
だいぶ前から抜けていたようです。

alt


運転席下側から。青いホースが交換した部分。
レパードも整備には苦労しますがこちあも負けてはいない気がします。

alt


荷台側から・・・・
キャブの交換時にすべて替えていれば・・・・・

本来なら点火時期の調整もした方が良いのですが
タイミングライトが無いので暖気後の回転調整のみ実施。
気温が低い朝、エンジンが止まらない事を祈るばかりです。


この軽トラは昨年の車検で飾りをつけた状態で公認を取ってます。
いままで装着していたスカイライン3連テールは撤去して
2t車のシングルテールにしました。電力の消費量が1/3。
劣化したテープタイプのLEDの取り替えやシーケンシャルリレー導入も
あるので電源管理を強化します。電圧計はあるのですが
発電とバッテリーの電力の流れを把握するためアンメーターを導入。

alt


充電中はプラス側へ、バッテリー使用時はマイナス側へ。
通常アンメーターは若干プラスに振っています。
発電量よりも使用量が多くなるとマイナス側へ。
忙しく針が振れるようなら注意が必要と思います。
発電量は容量の大きいタイプを搭載しているため問題なさそうです。
ただし、純正のハーネスは非常に細いのでマーカー等の増設の時は
オルタネーターとバッテリー間の配線強化、電源取り出しは
純正のヒューズBOXからは取らないでバッテリー側にリレーを使う等の
配慮があったほうがよいでしょう。多分これらはセットで行わないと
最悪の場合は過電流でハーネスが燃える。以前熱で溶ける一歩手前だった。

6連×2のシーケンシャルにすると配線がすごくなりそうですがwwwww
ボチボチ作っていこうと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/14 17:17:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

面接とプチツーリング
ちゅん×2さん

2025年8月の猫神様の日
どんみみさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

結局ポチって犬泳ぐ
Paguroidea(ヤドカリ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もう届いた」
何シテル?   08/17 14:59
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation