• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

ゆっくり進行中

ゆっくり進行中日産に持っていく書類があったので進行状況を見てきました。

まず、パワステ。

ブーツの破れは交換で済むが・・・・・ラックは・・・・・・

本体要交換

リビルト品で対応します。

続きましてAT



これから発送されるようです。

確実な作業をするのは良いことですが
もう少しテンポよく進まないのかな・・・・

多分3週間は不動のままになりそうです。



釜についてるオイルはATFではなくエンジンオイル。

思ったよりも漏れは酷くなかったようです。

10年前から漏っていたのですが車庫で冬眠中だったので
油でベットリ・・・・・は避けられたようです。

セルもシャフトも降ろされているのでベアリング交換とか
やっておけば今後の安心が買えますが、どうするかな・・・・・
Posted at 2014/10/26 15:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

ピット占拠・・・・

昨日車検+ATオーバーホールに出したレパード。

今日はさっそくリフトで上げられていたと親が言ってました。

ドック入り直前にラジエターファンのカバーが取れて粉砕。

ラジエターにもキズが入ったけど漏れはない模様。

オイル漏れがラックなのかクランクのシールなのか・・・・・・

毎回一筋縄では収まらないので今回も何かありそうな予感。

中間報告が怖いですw
Posted at 2014/10/20 21:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

オイルクーラー取り付け ②

台風直撃を心配していたのですが雨は降るけど風は弱い。



昨日はこの状態で終了しました。

左側はインタークーラーがあるためカバーがあるのですが
右側は元々無かったので製作します。

300キロでもブレないものを!!

・・・・・・・・



高剛性は無理なのでほどほどな強度で妥協しましたw

電動FANはPC用を流用。

防水では無いので耐久性は低いですが欲しかったヤツが
かなり高額だったので諦めました。



12センチ角のFAN。

使っていないサーバに8センチ角のFANがあったので
3連にしてみようかなと思っています。
今回はステーを作る材料が足りなかったので1基仕様。
イグニッションONで回るようにしておきました。

一応コアの反対側に風が来るので多少は冷却するでしょう。

あとはATのオーバーホール時に繋ぎかえるだけ。
オイルは・・・・漏れないことを祈る!!

なんとか取り付け完了。
油温計は線を室内へ通す穴が限界に達していたのでセンサーのみとなりました。

ちょっと気になったのが昨日発見したラックのオイル漏れ。

前回大規模修理の時にタイロッドエンドブーツは交換している模様。
ラック側は交換してないのかな・・・・・

明日出勤前にオイルの量確認して減ってたらお留守番してもらいましょう。
Posted at 2014/10/13 15:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

オイルクーラー取り付け ①

作業日和・・・・・・では無かった。

台風19号が接近しているため風が強い。

いつもなら「来週取り付けよう」となる所ですが、
19日に日産へ持っていく予定になっているため作業の延期は不可能。



いつもは軽トラの住処になっているのですが今日は移動させて作業場所を確保。

事前の計測で割り出した寸法を頼りにホームセンターでステー各種購入。

頭の中では完璧な配置になっていますが、実際は現物合わせの連続。

切って、叩いて伸ばして、塗装して・・・・・



コアのキズ防止に日産のカレンダーを使用。

仮組してホースなどの配置を確認したら一旦バラしてステーを塗装。

今回使用したステーの一部は建材用、切る時に真っ赤になるほど
熱が加わったため塗装しておきます。

ただし、こんな風の強い日に塗装は間違っている気がする・・・・

以前インマニのプレートを塗装した時は真冬。
乾かない+寒いから倉庫で塗装 = ラッカー系だったため鼻水が止まらず・・・・・



青い筒はマグネット内臓のオイルフィルター。
温度センサーはセリカで使用していた物。

取り付けの穴は純正の穴を使用。

取り付けのステーが知恵の輪のような状態になってしまいました。

1年に1回フィルターの掃除のために分解する・・・・・面倒な作業が増えました。



ステンメッシュのホースを切断するハサミ。大きいです。



フィルターとコアを繋ぐ部分だけステンメッシュのホースを使用。
エンジンルームからの配管は、より曲げ角の大きい
ナイロンメッシュホースを使いました。



下側から見た様子。リフトを使っていないので、
これ以上広角では撮影できなかった。

この撮影中にパワステのラックブーツが破れているのを発見。

その下側はオイルでベットリ・・・・・・・・

ラックのシール交換で済めばいいですが・・・・・
リビルド交換でしょうか・・・・・・

19日に北九州行が不可能になって残念と思っていたのですが
最悪の場合戻ってこれない可能性もあったのです・・・・・・

ここで1日目が終了。

明日は台風通過のため作業ができるか分からない。

残りは電動FANとドロ跳ね防止の仕切り取り付け。
Posted at 2014/10/12 18:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月07日 イイね!

検品は慎重かつ正確に

注文していたパーツが届いたのでさっそく開封。
コアのサイズを変更していたので実測。。。。。

なんか違う・・・・・・

明細には変更前のサイズが載ってます。
コアにつけるステーのサイズは合っている様子。

管理がバーコードなので最初で間違っていれば気がつかないかも・・・・・

でもね・・・・

コアとサイズが違うのだから、アレッって思ってほしかった。

速攻で電話して確認。

注文の控えと照合した結果、変更ミスだったことが判明。

明日には変更の品を送るとの事。

電話は終了。

検品していると明細と実際の数が合いません

厳重に梱包してあったため同梱してあると見た目には1つの品。
開封すると2個出現・・・・・・・

思わず「数が合わないよ?」と再び電話してしまいました。

確認って重要ですね。。。。。。
Posted at 2014/10/07 20:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家に到着。鹿児島は雨だった。」
何シテル?   05/18 22:13
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56 7891011
12 131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation