• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

走行距離100キロの結果

走行距離100キロの結果昨日、買い物に行ったのですが、たまには違う所へ。

家から1時間ちょっとかかる阿久根のA-Zへ行くことにしました。

往復同じ道を避けるため

まずは・・・・・紫尾峠を越えて出水方面へ

黒之瀬戸大橋を渡り長島へ。

以前無線の移動運用で行人岳へ行ったのですが、

久しぶりだったのでちょっと行ってみることにしたのですが・・・・

途中、道を間違えて着いた先は



風力発電を近くで眺められる展望台。

眺めはいいのですが、ここまでの道はかなり急で

冷却性能の落ちたラジエターではちょっと厳しいと思うほど。

水温は85度で安定したのですが、ATFが暴走w



100度超え・・・・・・・

途中パワーが抜けるような現象が出たため減速して微速前進。

高回転の低速走行ではオイルクーラーに風があまり当たらない。

1基のPC用FANだったので風量不足。

帰りは3号線を鹿児島方面へ。

通常の走行では水温よりも低いですが夏場に備えて

以前から考えていたFAN2基仕様にすることにしました。



FANのガードもセットしたので葉っぱを巻き込むことはなくなると思う。

しかし、防水では無いのでどの程度使えるのかな・・・・・

パワステの交換が終わったら本格的に高速を走行してみようかと。

導風板作ったほうが良いかな・・・・・水跳ねがちょっと気になる所です。
Posted at 2014/12/30 19:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

パワステラック限界

車検時に修理したパワステラック

本来は

再使用不可能

という状態だったのですが・・・・・

業者の方ががんばってくれました。

しかし、発送と同時に

「長くはもたないだろう・・・・・予備が必要かも」

そんな言葉と共に送ったようです。

「半年から1年は使えるだろう」

そう思っていたのですが

3週間でオイル漏れ再発

このラック

修理不可能。要交換。

そんなわけでラックを調達しなければ・・・・・・

オイル漏れは1週間程度でタンクが空になるほどの酷さでは無い。

今年は継ぎ足しで凌いで、来年の早い時期に交換したいです。

程度の良いものが見つかるかな・・・・・・

Posted at 2014/12/23 19:38:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月20日 イイね!

やっと組み合わせ決まる

やっと組み合わせ決まる今年3度目のメーター取り外し。

事前に電球を注文していたのですが、

日産の検索では2W球しか出てきません。

夏にメーターから取ったのは3W球。

どの車種用を使ったのかな?

前オーナーが交換したのでしょうか・・・・・・・

整備要領書にも2W球の表示でした。7個あると・・・・・・

んー・・・・・6か所しか見当たらないのだが・・・・・・

2W球は3W球にくらべて細いので少し固定が不安定です。

ソケットの電極を少し詰めてセット。

今度こそ×2・・・・・

数値の表示は満足できる内容に。

しかし、背景の青色が少し変色したような
はっきりしない色になってしまった。


多分これが純正だと思うけど・・・・・・

そこで、左右、それぞれ中央にある電球を3連LEDに変更。

やっと満足できる状態になりました。

あとは組むだけ。

最後に追加メーターを接続しようとしたが配線が無い。

なんとメーターフード内に閉じ込めたまま固定してしまいました。

また分解・・・・・・

最終的には2w球4個、3連LED2個となりました。
Posted at 2014/12/20 14:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月13日 イイね!

高速道路へ

ATオーバーホール後、初の高速道路走行。

ATのオイルクーラーはFAN1個の状態。

高速入口で油温60度。

高速に入って5分。油温50度以下に・・・・・・

水温計とは違い50度から上の表記なので未知の温度領域に突入w

温度センサーはオイルクーラー入口側にあるので、

ATに戻るのはかなり冷やされた状態のようです。

一般道に戻ると大体65~70度くらいで安定。

駐車場に止めると80度まで上昇。

しかしこれ以上は上がらず、しだいに下がるのですが、

アイドリングで流量が少ないのとFAN1個では風量が足りないのかな?

外気温も低いので走行中はよく冷えていますが、

夏場はもう少し温度が高くなるはず。

FANは2個仕様にする予定。

オイルクーラーの販売元からできればワンサイズ大きいのをつけて欲しいと

言われていたので冷却能力に不安があったのですが、今の所問題なさそう。

Posted at 2014/12/13 17:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

増えるメンテ作業

増えるメンテ作業AT修理後のトラブルもインヒビタースイッチの交換で完治。

週末はATオイルクーラーの電動FANを交換しようと思っていました。

しかし、会社から帰ろうとしたらメーターの半分が暗い・・・・・

メーターの照明をLEDにしたのは今年の夏。

ちょっと光量不足だったので唯一点灯していた3W球と発電警告の2W球も

使っていたのですが、どうやら3W球が点灯しなくなったようです。

使ったLEDがシングルタイプだったので3連を買っていました。

今度こそ明るく・・・・・とはいかず・・・・・・

なんか文字の白さが足りない。

電球色じゃないとあの白さは表現されないのでしょうか・・・・・

結局今回も電球を2個使用。

警告灯の1.4Wを使いました。

そして3連LEDを警告灯に使用したらちょうどいい明るさに。

また日産に行く予定があるので3W球を注文します。

LED4個+電球2個の組み合わせなら最悪の全消灯は避けられるハズ。


もう一つの作業は油温計取り付け。

ATオイルクーラーにセンサーだけは付けていました。



現在使っている電動FANの効率確認。

走行中に水温より上昇するようなら正規品?を検討しようと思ったのですが、

80度に達しなかったので同じ大きさのFANをもう一個使って2連で対応します。

15時以降、外の気温が下がり始めたのでFAN交換は先送り。

このメーター、レンズの内側が少し曇ってしまうのですが分解するのが

大変なのでそのままになっています。メーカー自体無いので故障したら終了。


配線を室内に通す穴が限界なので拡張工事が必要です。

その時は電源系統を組みなおしてすっきりさせたいです。
Posted at 2014/12/06 17:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家に到着。鹿児島は雨だった。」
何シテル?   05/18 22:13
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12345 6
789101112 13
141516171819 20
2122 2324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation