• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

年式、劣化には勝てず

年式、劣化には勝てずまた、、、、今日・・・・・!!
AACバルブ取り外し。





初めて自分でバルブと取った時に亀裂を発見していました。

でもね? 

これって日産で分解した時点であったんじゃないの?

AAC本体に工具で挟んだキズがあり、

普通に取ったとは思えないですよね・・・・・


今回は赤いホースを準備したので交換です。



クリップを取りペンチで掴んだら見事に3分割!!!

劣化が酷い状態ですね。


みなさんのレパードは

ダイジョウブデスカ??

純正のホースは曲がりがあるのですが

今回は汎用品なので曲げ半径が小さいと

若干ホースにストレスがかかるようです。



もう見飽きた光景。そろそろ次の作業がしたいデス。


ホース交換後の冷間時のアイドリングは1100回転になりました。

100回転下がってます。

このAACバルブにはタービンからの圧力が直接加わる部分です。

ホースの亀裂でエアーを吸っていた可能性はあります。

夕方にはお出かけするのでブーストの上がり方を

確認しようと思います。

タービン側のホースも心配ですが作業空間が・・・・・・
Posted at 2015/09/27 12:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

バフ研磨してみる

バフ研磨してみる4日の連休でしたが、
3日間はレパードに触ることすらなかった・・・・

さすがに最終日くらいはいじってみようと思い
バフ研磨を試すことに。





以前は電動ドライバーに小型のバフを使いましたが

あまりにも効率が悪かったので両頭グラインダーを使用します。



少なくとも20年以上経過していますが使用頻度が少しだけ。

少し研磨した段階で左側の刃とカバーはすべて撤去しました。

バフの径が小さかったのであちこちに当たるのです・・・・




ステッピングモーターのネジが邪魔だったので分解しましたが、

これが面倒な調整の原因になるとは思っていませんでした。

空気の流れを制御している弁には煤があったので取っていたのですが、

この部品ってフリーなんだ・・・

と思いながら触っていたら・・・・

ん? 回すと位置が変わるぞ!!!!

どうやらステッピングモーターの軸につながっているようです。

モーターの台座側には弁が収まる六角形の形が・・・

もしかして・・・・・・・・・・・




元の位置以外だとすべての
セッティングがリセット???



単にアイドリングの調整だけでは終わらない気がします。

すべてを磨く予定だったのですが不安要素を作ってしまったので

モーター側だけ磨いて組むことにします。

なんとなくこんな間隔だったか?

そんな曖昧な記憶で組んで始動。

普通に始動しますが、冷間時のアイドリングが

1000回転はちょっと低いので一度モーターを抜いて

バルブの位置を少しモーター側に回して再チャレンジ。

それでも若干回転が低いようですが後は微調整スクリューで。

温まってくると800回転ほどに落ち着くのを確認して

ACをONすると900回転。いい感じです。

本来の調整方法では無いのでマネする時は自己責任でネ



近くで見ると磨き残しがありますが出品者の書いた文字が

あるよりはいいと思う。それに鋳物の処理が良くないし・・・・


エンジンに問題はなさそうなのでインマニのプレートも磨きました。



光の加減でプレートはあまり光っていないですがだいぶ綺麗に

なっています。ちなみに以前はというと・・・・




だいぶ良くなった半面、磨いたことにより
エッジが消えて丸みが増してします。

あまりにも腐食が酷かったのでサンドペーパー攻撃しました。

最終手段は会社の設備で削る・・・・・治具が面倒だけどね。

次はキーレスの動作不良チェックですかね・・・・
Posted at 2015/09/23 16:47:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

ネジ 緩む・・・・・

ドアの開閉時にゴキゴキと音がしていたので点検。

最初はCRCをヒンジに吹きかけたが全く効果ナシ。

よく見るとチェックリンクと呼ばれるドアの開閉を制御している

部品を留めているピンがもう少しで抜け落ちる状態・・・・

ピンを叩きこんで動きを観察するとドア側もガタガタです。

ドア側はチェックリンクの本体が固定されていますが

ネジが2本とも緩んでもう少しで四次元の空間に落ちそうになっていた。

幸いにネジに摩耗が無かったので締めることができたのですが、

壊れていたらドアの内貼りを外すことになっていたはず。

まあ、最近はキーレスの調子が悪いのでどのみち

バラすことになりそうですがwww



毎日開閉するので緩む可能性はありますが走行距離は126000キロ。

運が悪かったのかな・・・・・それとも過去に何か事件が・・・・
Posted at 2015/09/05 19:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家に到着。鹿児島は雨だった。」
何シテル?   05/18 22:13
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation