• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

さつま町オールジャンルミーティングCOOL 行ってきた

台風接近の影響で8月30日から10月25日に延期されていたイベント。

本日は朝から非常にいい天気でした。



まあ、オールジャンルなので2輪・4輪、エンジン単体運転等とても賑やかです。



詳細はだれかが出してくれると信じていますw

参加料1000円で抽選付き。
バイクも多いので大きい物が当たると持ち帰りが大変。
しかし、今年は発送伝票が用意されたらしいです。

そして、厳正な抽選の結果



お酒Get

多分親が飲むと思います。

用意していたパラソルは結局使いませんでした。

早めに帰ったのでゆっくり休みます。
Posted at 2015/10/25 16:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

燃料レギュレーター交換してみたが・・・・

本当に交換できるのか?

ネジの位置が非常に悪いので10ミリのソケットも入らないのです。



一応上からは目視できる位置にレギュレーターはあるのですが
なんか色々な部品に埋まっています・・・・・・

ソケットが入らないのでドライバーでチャレンジしますが
少し太いタイプのプラスらしく、グラインダーで先端を削って
大きさを合わせました。



発掘終了。。。。

ここまで30分。

パキッ と音がするほど締め込んでありました。



古い方はかなり汚れています。

どうしてこうなった? ホース抜いても綺麗な地肌が出ない。

表面処理の質が悪かったのかなー・・・・・



なんかあまり変化の無い画像ですwww

燃圧制御のホースをダイレクトに繋いで
残りは位置を変えてみました。

少しは整理されて1枚目の画像よりは見た目がよくなった気がします。


扱う液体が引火性抜群なので漏れが無いようにしましょう・・・・・


交換後、高速まで出向いてテストしました。
車体を揺らすほどの振動は出なかったですが、まだ違和感があります。
始動が一発で出来ないのは変わりません。
燃圧の最大値は同じでしたが、走行中の圧力が若干上がっています。

さて、燃料系はこれ以上変更は出来ないので今度は点火系かな・・・・・

デスビ・プラグ・クラセン・コードは交換しているので
コイル・イグナイターに手を加えてみようかな。
まだまだ試行錯誤は続くようです(涙)


明日は2か月延期されたイベントがあるので
夕方に洗車。先週の長崎走行でかなりの量のブレーキダストが
ホイールに付着していました。山越え時のブレーキが原因かな?



昨年は会場に日陰になりそうな所が無かったので
今回はパラソルを購入していました。(2か月間トランクに入れたまま)

駐車スペース、いい所あればいいなー。
Posted at 2015/10/24 17:23:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月22日 イイね!

この部品で決着はつくのか?

注文していた燃料レギュレーターが届きました。



貼ってあるシールを見る限りではデッドストック品ではなさそうです。

この部品は非常に見やすい位置にあるのですが、

固定ネジはタイミングベルトカバーの裏側です。

まともには回せないと思うので分解には時間がかかりそうです。

この部品の交換でノッキングのような症状は治まるのか?

まさか・・・・O2センサーじゃないよね????
Posted at 2015/10/22 20:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

ツーリング、900キロ

島原でイベントあるからどうですかーと言われたので

当初は熊本からフェリーで行こうと思っていました。

その後のメッセージなどで、隊列組んで行くから集合ね♪

そんなわけで、まずは九州道を鳥栖まで行き長崎道・諫早で合流。



朝5時、北熊本。まだお日様は見えず。

虫の攻撃も最小限で掃除が短時間で終わりました。


現地でNISSAN31CLUBのステッカー貼りました。

なぜか積んであるパーツクリーナーwww  初めて役にたちました。



イベント会場にいたのは短い時間で隊列組んでツーリング。



みなさん、リアの沈み込みがいい味出してます。

私のは純正バネのままなので若干尻上がり。

あと10ミリ下げるとだいぶ変わりそうですが
スペーサー無しでツライチだから擦るかな?
それぞれのレパード走行シーンをじっくり見れて大満足。

最後は長崎市内。



オランダ坂入口、修学旅行で通っていますが、

あまり記憶には残っていないんですよね・・・・・・

本当はゆっくりしていきたかったのですが、

翌日がどうしても休めなかったので19時に長崎を後にしました。

燃料使用量約90リッター
走行距離約900キロ
1日で走行した距離としては一番長くなりました。





さて、一般道では調子のいいレパードですが、

高速ではノッキングのような振動が出る・・・・・

エアフロ、燃ポン、フィルタ交換しても改善されず。

レギュレーターも燃圧は上がりますが、
ブーストに対して反応が鈍いのかなーーー・・・・

多少速度を落としてみたものの、長崎から鳥栖方面は上り勾配なので
中途半端にアクセル踏んでると燃圧が上がりにくく振動がでる・・・・

それなら・・・・・



気合を入れて
アクセルを踏め!!



そんなわけで行きよりも距離があるのに帰りの方が早かったです。

燃圧上げていると調子いい。

近いうちに部品入手して交換しようと思います。



参加したみなさん、お疲れ様でしたー。
Posted at 2015/10/19 22:38:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日 イイね!

キーレスの修正とおまけ作業

キーレスの修正とおまけ作業最近はキーレスの動作が怪しく
中途半端な位置で止まるためロックもアンロックもできず・・・・







原因は
1、アクチェータの取付位置が悪く能力を発揮していない

2、ドア内部のボードが当たっているため引っかかる。



今回はアクチェータを増設して1ドアに2個装備。

動作時の力を単純計算2倍計画!!



元々4ドア用を購入していたため3つ余っています。

問題は、取り付け位置。

ガラスが下がっても当たらない位置を探して内部に
半ば強引に取り付けました。

表からは見えないためスマホをつっこんで撮影してみた。



いったいどうなってるか分かりますか?
ドアの内部なんて普段見ないですからね。

手前のアクチェータが増設した方、上にあるのが初代アクチェータ。
この隙間を窓が下りてきます。
クリアランスは10ミリほど。

これで問題解決!!!!・・・・・




とはならない所が素人作業の結果でしょうか・・・・

すべてを組んだ直後は良かったのですが
しばらくして中途半端な位置で止まりロックができませんでした。

最終手段はボードを削るしかなさそうです。


今回の作業のついでにスピーカーの交換もしました。



5000円で買ったスピーカー。

もう1年ほど押入れで熟成させてます。

左が純正、右が最大160W対応。

中古なので日産用変換コネクタが入っていなかったりしますが・・・・



共振を抑えるような素材なんて入っていません。

突然の思いつきだったので準備する暇も無かったですがwww

ちなみに純正スピーカーは全くの無傷でした。
最近のアンプは45Wとか出力があるため、接続すると
パワーに耐えられず破けます。
今までは20Wアンプ使用だったから問題なかったのでしょう。

もちろん左側も交換ですが、こちらは15分程度で完了。

スピーカーへの接続も45W側に変更。

再生してみると高音が強調されて聞きにくい感じだったので
高音カットを入れています。


ドアのボードは劣化が進んでいるのであまり脱着はしたくないです。

なので、壊れないでね、キーレス君・・・・・・
Posted at 2015/10/04 17:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家に到着。鹿児島は雨だった。」
何シテル?   05/18 22:13
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021 2223 24
25262728293031

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation