• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

楽しい1日

楽しい1日前日から・・・・楽しみで眠れないwwwww

第8回クラシックカーIN神武の里

天気が心配でしたが雨は降らないようです。






このイベントは今回で3回目のエントリーですが
イベント案内が来た次の日にはエントリー用紙を送るほど。

エントリー代は1000円
おにぎり・焼き肉の肉が含まれます!!!!
(昨年は飲み物もあったような・・・・・赤字だったかな・・・・)

自分の周りの方も是非いかなくては!!という方が多いのです。

昨年は朝、雨が降ったため台数は少なかったのですが、
今年はなんと140台超え・・・・もう入れるスペースがないほど。





なんか撮った画像が過去最少レベルで・・・・・
思っていたよりもクルマの間隔を大きく取ってあったのは
いい計らいだったと思います。
その結果台数制限があったと思いますが。



舞台がスモークでまともに見えませんwwww
肉は500パック用意されたようですが10時の段階で
無くなりそうな気配がしたため早めの肉焼きに。



今回の楽しみはもう一つ。
レパード大集合の予感wwwww

自分も連絡の取れる2名にメッセージを出していました。





熊本・福岡方面からのメンバーも揃って整列。
レパードだけでは無いですが壮観の一言。



こちらは こやじさん の作った製品。
すごいです。すばらしいです。感動です。

現物からの型取りなので大きさも同じ。
もう販売できるレベルです。




こちらは先日復活された うなてんさん です。

カセットチェンジャーがついています。
自分も持ってはいますが動くか分からないなー・・・

鹿児島に存在するレパードは4台が確認されていますが
あと1台はいまだ見たことが無い。

最初、自分のレパードは別な場所にあり、みんな揃ったら
移動させようと思っていたのですが・・・・
140台以上の集合になったため動かすことができず。



朝、9時前についたためしばらくは別枠でした。




こちらは助手席前の部分。
純正のイコライザーをつけていますが、
もんくまっ さんからこれを社外アンプに接続できないのかなと
言われたのですが、多分可能です。
レパードの通常アンプでは前後左右のバランス調整が可能ですが
このイコライザーはR・Lのみの調整なのでプリアンプの
メインボリュームから信号を得ているはず。
端子は汎用品が使えるはずなので回路さえ分かればいいでしょう。
そのうち試そうと思います。

今回がイベント初デビューとなった レパードLOVEさん
昨年私と二人だった つよし20さん、
クルマは見たことはあるけど・・・といった方々・・・・・
名前とくるまが一致しないので割合します。

私は帰る道が逆になるため現地で見送りして帰路につきました。

もっと時間があればなーと思うほどあっという間でした。
非常に楽しい一日でした。
Posted at 2016/03/27 22:49:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

分解して分かった事

燃料ポンプがR33用なのでVG20ETの燃料レギュレータでは
容量不足になっています。

調整式のレギュレータに交換しようと思っているのですが
気になったのが純正レギュレータにあるセンサー。

多分燃圧センサーかな???と思っていたのですが
念のため分解してみることに。

30年前に組まれた部品のため簡単には緩んでくれません。
新品を壊す覚悟で挑むなんてできないので・・・・・



燃圧センサーと思っていたのですが穴は貫通していません。

整備要領書見ると「燃温センサー」らしいです。

テーパーネジではなく平行ネジです。ピッチが細目だよ・・・・

会社のゲージで確かめてみないと。

燃圧ではなかったので取り付け用のブロックを作る予定です。

5月の連休までには部品の調達を終えたいですね。
いまのうちに走行データを記録します。
セッティング、失敗するとブローしちゃうので・・・・・
Posted at 2016/03/21 17:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

色々と問題があるようです。

ネタに困らなくなってきましたよ?

まずは、
通勤中に雨が降っただけでホイールの腐食が再発。
特にスピンナーは怪しさ満点・・・・・



以前から再研磨しようと思っていたのでがんばってみた。
その結果、日産経由の磨きより良い感じになりました。
がんばってくれよ・・・・業者さん・・・・・


次は・・・・
最近運転していると腰が痛くなるのです。
シートポジションが合っていないのだろうと思い
色々と角度を変えてみたのだがイマイチ。

助手席側に座ると違和感はありません。

助手席側から見ていたら発見しました。
存在を忘れていました!!!!


3種類の調整ができるのですが触った記憶がありません。
一度リセットしようと思ってDOWNを押すが無反応。
UP側にするとモーターが動く音がします。
少し長めにUP側を押してからDOWNを押すと
「プシュー」という音がして膨らんでいた腰部分が元に戻りました。
一応正常に稼働するようです。

午前中はワックスまで施工しました。



現在使っているワックス。
こだわりとかは無いです。使ってみたら塗りやすかったですね。



午後からはホイールバランスを取り直すためにジェームスへ。
そろそろオイル交換の時期で、フィルターも交換したいと思っていました。
最近は上抜きしかしていなかったので今度は下から・・・・

自分で交換した方があきらかに安いのですがフィルター交換時に
ラックにオイルがこぼれるので自宅では無理。

ホイールバランスのついでにセットで作業を依頼しました。





極端なバランスの崩れは無かったですがウェイトをすべて撤去して
再調整した結果、高速道路でもまったくブレなかったです。


リフトで上げている間にチェック・・・・・・



パワステラックの左側、
漏ってます
ダダ漏れでは無いので放置でしょうかね?
ラックを修理済みに交換しても1年程度しか耐えられないのかな・・・





フロント左側のサス・・・・・・・
油漏れです。指摘されています。一応修理予定です。


AT再修理の時にどこまで整備するか考えておかないといけないですね。
ブレーキOHは車検まで延ばすかな・・・・・・
Posted at 2016/03/12 17:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月07日 イイね!

かしいかえん、久しぶりに。

今年最初の参加イベント。

福岡クラシックカーミーティング2016


前日の点検で色々問題が発覚しましたが一応対策をして午前4時前に出発。

高速では平坦だとまともに走行できるのですが
上り坂になるとキックダウン寸前までアクセルを踏んでも
ジワジワと時間をかけて走ります・・・・・

ブローオフバルブは撤去したことでアクセルのコントロールが
しやすくなりました。最大ブーストは同じですが一時的に加速した
後にアクセルを抜いても回転の落ち込みが少なくなってます。



途中北熊本SAでコーヒータイム
この時点では雨は降ってはいませんでした。

でも、現地に近くなると雨が・・・・
激しく降るわけでは無く到着する頃には一時的に止んでいた。



到着直後の様子。
この時、一つの情報が届きました。

「レパードのエントリーは1台だけだよ」

え・・・・・・・

ネオラの時は仲間が増えることを祈りますw



ちょっと場所は変わってギャラリースペースへ。
中央のローレルは130Rさんで左右をレパードLOVEさんと
dakubuleさんのレパードに挟まれていますwww




午前中は雨が降っていたのであまり写真はとってません。

数少ない画像から気になったのを。



ボンネットバス
以前JRカラーのバスがネオクラに来ていましたが
ナンバーは営業色だが展示用でした。
しかしこちらは現役の営業ナンバーです。
クラリオンの平成元年前後のアンプが搭載されていました。




こんなステッカーあったんですね。3台ほど見てます。




2000GT  まさか3台も見れるとは・・・・・




劇場車のパト2台の間にカートw
会場にはマリオが出没ww
どうやらこのカートはマリオの愛車らしいですwww




L型エンジン。1基欲しいですね。展示用に・・・・・


この日は5月のネオクラエントリーも受け付けていたので
エントリーしておきました。

帰りの高速は振動よりも坂で加速しない事の方が問題だった気がします。
5月のイベントが終了するまでがんばってくれ、AT君
6月ごろには再修理してあげるから・・・・・

参加されたみなさん、おつかれさまでした。
Posted at 2016/03/07 20:25:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月05日 イイね!

出動準備完了

朝からレパードを洗車して
ワックスも新たに購入してツルツルなお肌にwwww

あまりワックスにこだわりは無いのでコメリで売ってたのを買いました。
新品は塗りやすいですね。よく伸びてくれます。

長距離走行に備えてタイヤの圧力をチェックしましたが
ホイールを磨いた業者が2.8キロほど入れていました。
しかも4本ともバラツキ有。

グリップするタイヤでは無いのでいっぱい入れると余計滑ります。
自分の好みの圧力にしました。



今回の作業の中で一番の変更はブローオフバルブの撤去。
アクセルONでは開かないように細工していたのですが
最近ターボラグが大きくなっているような気がしていたのと
高速走行中に少しアクセルを緩めると作動してしまうことがありました。
劣化していたAACバルブへとつながるホースも新品に。

それ以外でもエンジンコントロールの細い配管が
簡単に抜けたり、劣化がすすんで硬化している部分があったので
手が届く範囲は交換しておきました。

ブローオフが無いのでバックタービン音は大きくなっています。


かしいかえんは久しぶりです。
天気が非常に心配ですが・・・・・
Posted at 2016/03/05 17:34:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家に到着。鹿児島は雨だった。」
何シテル?   05/18 22:13
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6 7891011 12
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation