• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

35日ぶりの帰還

35日ぶりの帰還本日帰ってきました。レパード様。









作業内容は事前に報告があったのでかなり説明が短縮しましたが、

オイル漏れはタービン本体という結果に・・・・・・


今は放置で・・・・・・



今日の鹿児島は荒れた天気で夕方も雨でしたが
ATの状態を把握したかったので試走。

停止状態からの発進は前回OHした時よりも穏やかになりました。
思わずアクセルを緩めるという事も無く、これが普通なのかな?

変速ショックは末期症状状態でも少なかったが
今回もなめらかにシフトアップします。

64キロまで速度を上げないとオーバードライブに入らないのは同じ。

前回のOH時とは違った挙動を見せる部分もありました。
走行中にアクセルをオフにすると「ゴンッ」という音がしていましたが
ほとんど気にならない程度になりました。
(若干音がするのはマフラーの干渉かな?)

ブッシュ類は交換していないのでAT自体からの音だったのかな。


今回の作業はフロントショックの交換も含まれていました。
社外品は約4年でオイル漏れ。
今回は純正品。
ゴトゴトという音も無くATの「ゴンッ」も無く、室内の
シャンデリアのビーズが当たる音が気になるwwwwww


できるだけ早い時期に高速走行テストをして
振動の有無を確認しようと思います。
AT内部の部品が交換されているので慣らしが必要とは思いますが、
今度は保障期限内で対応しないとまた高額な修理になる。

色々と作業が残っていますが、何から手をつけようか悩みますw。
購入したが手つかず、部屋の片隅で放置状態。

まずは週末にオイル交換でしょうかね。
Posted at 2016/06/28 20:55:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月24日 イイね!

新たな不安要素を獲得

レパードの経過報告がありました。

AT搭載、依頼した部品交換も完了したそうです。
土日でテスト走行するらしい。

問題がなければ来週月曜日に戻ってくるようです。

作業中に気になった部分の報告が先行きを不安にさせるモノでした・・・・


ATからラジエターにつながる配管は、今回は再利用できたが
腐食具合では今後交換が必要になるようです。
この辺りの配管は接続部分が無事ならば代用品でなんとかできそうです。
ただし、走行中に折れたらアウト。


タービンのオイル戻り用のホースとガスケットの交換はしたが、
タービン本体からオイルが漏れている可能性が高い・・・・
さらに問題なのがタービン固定のネジ。
多分折れる・・・・そんな錆び方です。
エキマニも状態が良く無いので最終手段はエンジン脱着と言われました。
エンジン脱着ならそのままオーバーホール・・・・したいですが・・・・

現状では日産での作業では厳しそうです。
一応最終手段を2つほど考えていましたが
地元に小さなショップが出来たことを知りました。
まだ未確認ですので探りを入れてみようかなと思います。
Posted at 2016/06/24 21:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月11日 イイね!

日産で過ごす休日

日産で過ごす休日ATの内部破損で破片がオイルクーラー前のフィルターに流れている可能性があるので分解することにしました。







なんか狭い場所にありますがリフトで上がっているので
作業はサクサク進みます。(青い筒がフィルター)
設置場所はフロントバンパーの裏。




ATFの色が若干黒色に変色しています。
フィルターは金属製で上の黒い所は磁石にくっついた鉄粉。
フィルターの汚れは少ないですがスポンジの破片のような物体が。
多分ATのオイル吸い込み口にあるフィルターが崩れたのでしょう。
もしフィルターが無かったらオイルクーラーにゴミが流れています。




清掃後のフィルター。マグネットの部分は本来シルバー色。

元に戻すのは簡単なので午前中には作業終了。



作業完了後、マフラーの固定にダメ出しが出ました。
もう少し遊びがないとタービン側にストレスが・・・・・



中古マフラーだったので固定金具が無くLアングルで固定していました。
一応純正のゴム?で完全固定は避けていたのですが手直しが必要との事。

近くにジェームスがあったので物色してみると
マフラーリングが売っていました。

三菱90°クロス穴対応特殊タイプ

M8のロングネジとかも買って再び日産へ。
純正の穴位置ではテンションが足りず吊り位置を変更。



なんとなく収まっているように見えますが
メンバーとの隙間は1ミリ。
どうしようか・・・・と思い少しクルマから離れていると
リアバンパーとマフラー出口の隙間がほとんど無いことが発覚。

ATが無いのでエンジンの位置が変わってしまったのでしょう。
リアエンジンマウントを借り組みして触媒のステーを合わせると・・・・

あと15ミリは触媒自体が持ちあがることが分かりました。
それならリアメンバーとの隙間も6ミリほどは確保できるはず。

多分大丈夫と信じて作業は終了しました。


各種マウントは千切れている所はありませんでした。
オイル漏れはラックでは無くタービンから・・・・・
タービンからのオイルリターンホースを前回交換しましたが、
ガスケットは交換しなかったようで・・・・
液体パッキンは塗ってあったのですがダメだったようです。
ラックを固定しているゴムは多分大丈夫だけどATが無いので
交換は楽との理由で交換することにしました。実質2年しか使って
いないですがオイルが流れる場所なので念のため。


来週はATが乗るのかな・・・・・まともに走行できるのか?
次回はいい報告ができるといいな。
Posted at 2016/06/11 17:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月07日 イイね!

ATの診断結果

レパードが入庫して2週間。
ようやくATの状態が伝えられました。

ます一言目に・・・・・

内部破損してます。

単なる組み付けミスという路線は断たれました。

内部にオイルを溜めるタンク???があるらしいのですが
破損しているようです。専門の要領書でないと分かりません・・・・

ギヤが焼けています。

潤滑不足か振動での過負荷?

どちらも要交換な部品ですが・・・・・
探すのにかなり苦労したらしいです。


AT自体のオイル漏れもあるためパッキン類は全交換。

業者側が気にしていたのはセレクタのシャフト部分。
ATに横から刺さっている部分ですが
ここに摩耗があるとまた漏ってくるので・・・・・・・

釜交換しましょう♪

そんな結論になったらしいですが・・・・・
新品の釜なんてあるわけ無く・・・・・
ターボ車用はトルク等の関係で専用品らしい。
あまり数も多く無いとの事。

今までの釜に組みなおしてテストするらしいです。
このテストする装置、時速90キロまでしか測定できないらしいです。
振動は90キロより上です。
そのためテスター測定後は実走行での確認しかないというのが
業者側からの回答でした。


問題が無ければ・・・・今週中に業者から発送されるようです。
オイルクーラーの手前にマグネット付のフィルターを装着しているので
確認した方がよさそうです。休日に時間があれば自分で分解。

前回のOHとの関連性は・・・次回の結果報告を待つことにします。
Posted at 2016/06/07 20:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月03日 イイね!

判断ミスによる損失

通販での買い物はやはり代引きに限るのでしょうかね。

レパードの部品を注文していたのですが
結局届きませんでした。

本家の価格の3割引きだったので多少の被害というレベルで
止まったのが不幸中の幸いでした。

本日、サイトが閲覧できない事を確認したので
過去ログからPC内のデータを見て確認したところ、
英語を直訳したような言い回しを発見。
相手は日本人では無いですね。

日産に聞いたら純正部品があると言うので注文しておきました。
CFコンバーターの授業料よりも安かったけど・・・・

みなさんもネットショッピングを利用する時は
安さに負けず、全体を見回してサイトを十分確認しましょう。
連絡先がメールしかできない場合は注意しましょう。
Posted at 2016/06/03 19:05:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「炎天下の中を走行してもガソリンの匂いがしない。」
何シテル?   08/13 16:51
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 34
56 78910 11
12131415161718
1920212223 2425
2627 282930  

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation