• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

高額修理決定かなー・・・・

レパードの不具合調査。

全く期待せずに「今週も音沙汰なしかな」と思っていた。

そしたら・・・悪い知らせを携えて担当者が来ました。

まず言われたのが


パワーが無い

ATは問題なさそうだが

ターボチャージャーがまともに回ってない。


エンジンの回転を上げればタービンが回っている音がするが
回転が低くなるとブーストが足りない様子。

タービン本体からオイル漏れ。
ハウジング内部もオイル付着。
白煙は出ないので内部へのオイル侵入はまだ微量のようです。
シャフトの固着は時間の問題かなー・・・・・・

修理が必要ですが、マイレパはタービン関係のネジが
原型を留めないほど形が崩れています。
多分ボルト関係は折れることが予想されます。

日産側からはエンジン降ろして作業したいと言われました。
そもそも作業性は悪いですからね。
スタッドボルト折れたら非常に面倒なことになるのが理由らしい。

それならウォーターポンプ・ヘッドガスケット
走行距離は少ないけど15年経過したタイミングベルト、
この3点を同時交換したら効率はよさそうだが
車検と重なるため出費は巨額wwwwwww



もう一つ、リアのローターも問題。
時速80キロ以上でのブレーキでは盛大に振動が出ます。
純正新品は入手できず、現在使っているのも中古の再研磨品。
元々使っていたローターも一度再研磨しているため
使用をためらっていたのですが、物が無いので・・・・・

久しぶりに手元にあるローターの厚みを見たら、現在使っているのより
厚みが残っていそうな感じです。ダメもとで研磨して
許容範囲に入っていれば再使用しようと思います。


門司レトロから別府のイベント案内が来たのですが
タービン焼いたら終わりなので今回は行けないです。
高速も使わないようにしないと・・・・・

現在タービン交換の見積もり中。
大変なことになりそうです。
Posted at 2016/08/30 20:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

原因、分かるのだろうか・・・・

イグナイターの製作後からなにかと忙しく次の構想も進まない。

そして・・・・・またレパードは調査入院。

30年選手ですが一応「1年又は5000キロ補償」があるので
いつものとこに持って行きました。

10月には近場のイベントがあるのでAT降ろすなら速攻で・・・・

もう1台必要でしょうかね?
Posted at 2016/08/28 09:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日 イイね!

自作イグナイター、エンジン始動。

2度の設計変更を行って、
ようやく完成したイグナイター。

パーツ購入は通販もありますが実際に現物を見たいので
ちょっと遠くても行く店があったのですが・・・
学生の頃から利用していたパーツ屋が閉店するという
悲しい情報もありました。
軍資金を持って最後の買い出しに行く予定。(大量に買うかも)

店にあったラスト1個のトランジスタを組み込んで通電テスト。



実際にコイルとプラグを使ったテストは若干のリークが
コイル側からあるような感じですが火花が出ました。



元々、不具合のあるコイルを使ったのでスパーク時の
音が変だったのでしょうかね・・・・・・
この時点で安定化電源が消費した電流は4A。
FANやリレーを除くと3A程度でしょうか。


いよいよ2度目の車載テスト。



以前とあまり変わらない構図ですが見事エンジン始動。
庭を移動させる程度では問題なさそうです。

しかし、このイグナイター、実用はまだ難しそうです。
最大15Aのトランジスタですが現状は1/4程度の負荷。
アイドリングでは気にならないのですが
エンジンの回転を上げると一気に放熱板の温度が上がります。
放熱板の大型化、FANの増設が必要です。
このイグナイターをさらに魔改造するか、あらたに新設計で作るか・・・
連休後、ATの検査入院があるのでしばらくは純正仕様とします。

使用する部品と回路は確定したので、後は熱対策ができれば
使用可能な状態になると思われます。



また何か作ろうかなーと思っていたのですが
以前挫折したCFコンバーターの新造を思案中。
手元にあるコンバーターは樹脂部分の発掘は大変なのと
基盤自体が劣化で使用不能な事からすべて新品パーツで・・・・

部品調達は出来そうですがロット単位での購入なので
大量に色々なパーツの在庫を抱えてしまいそうです。
どこかのイベントカタログよりも分厚いパーツリストを
眺めながら部品を探すので選ぶだけでも時間が必要。

燃料関係もまだ未完成ですが現状、問題が無いので放置状態。
夏季は部屋で電子工作がメインとなりそうです。
Posted at 2016/08/16 15:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月06日 イイね!

初爆で終了。

初爆で終了。連日2時間の連続導通試験をして発熱もあまり無かったことから
いよいよ車載での確認だったのですが・・・・・









初爆で終了しました(汗)

通電試験で10Aのヒューズを入れていたのですが
純正の線の太さからそこまで大きな電流は流れないと
思っていたが見事に切れていました。

問題はこの切れ方なんです。
ショートで切れたのか電流オーバーで切れたのか????

純正に戻すと始動するので一安心。

単に大容量のヒューズ交換は非常にリスクが高いので
調査をしますが、現状で気になったのが逆起電力というモノ。

純正のイグナイターはすごくシンプルな形状ですが
だれか樹脂で固まった中身をご存じの方いますかね??
抵抗とかダイオードとか入っているのかなーーー・・・・・・
Posted at 2016/08/06 11:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう届いた」
何シテル?   08/17 14:59
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation