• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

自作パーツ、新たな仕事場へ

4月29日は三角港でのオールドカーイベントでした。

このイベントはエントリーせず見学のみですが
今回は目的がありました。



福岡のイベントでお知り合いになったmako666さんのレパード。
前期レパードの不具合の中で走行距離に関係するのがCFコンバーター。
表示しなかったり・・・・ということで・・・・
少し前に作っていたCFコンバーターはこの為でした。

自分のために作った物であり、すべてが自己責任のため
こちらが出した条件や取り付け方法をすべて承諾してもらいました。
また、私自身が直接取り付け及び動作確認をすることも
今回の取り付けのポイントでした。


純正のカプラーは持っていないので現地で線を切断して取り付けます。



燃料タンクからのセンサー用ハーネスは圧着端子等では
静電容量が変わる可能性があったのでハンダ付。
そのため私のレパードには最大180Wのインバータを搭載しておきました。
念のため先輩方の画像を印刷して持っていきました。
誤配線が怖かったので・・・・・

取り付け後の数値は29ℓ。
念のため有名なショップがOHしたが3年目で不具合を起こした方を
接続すると21ℓと表示します。だいぶ誤差がでますね・・・・
自作側は自分のレパードで確認しているし、燃料を入れた時点で
トリップをリセットしていたので走行距離と燃費を計算した結果、
自作側が誤差15キロ程度となりました。
事前のテストでも実際容量+1ℓだったのでセンサー側の線を約20ミリ
短くしたら29ℓから28ℓに下がりました。
ここで済ませても良かったのですがメーター側で設定が変更されている
可能性を考えて念のためメーターにあるスイッチを確認。

その後の走行では順調に残量が減っているようでした。
今度の燃料補給時は念の為、走行距離を確認する事と、
満タンのFから54ℓになるまでの走行距離を
調べてもらうことにしました。

作業終了後は撮影会wwwwww



いろんな角度から撮っていたら数名の方に声を掛けられましたwww



港ということが一目で分かるような構図を色々と考えたのですが
あまりいい構図は思いつかなかったです。

翌日が休みとなるとゆっくりできていいですね。
食事後は高速使って2時間キッチリでした。

自作CFコンバーターよ、
新しいご主人様のためにしっかり残量を表示してくださいねーーー。
Posted at 2017/04/30 21:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月03日 イイね!

今年もイベント参加始まりました

今年の初参加イベントは
福岡クラシックカーミーティング。

予想よりも早い入場時間が設定されていたので
出発したのは3時27分・・・・・昨年のネオクラは2時。

レパードはATに若干の違和感はあるが
エンジンに関しては最高の状態です。
まっすぐ走らない病も治ったので逆ハンで抑え込むこともありません。


いつもの北熊本SA



普段はここで一度清掃をするのですが
出発してから雨が降っているためそのままでした。
イルミネーションが残っていますが夏もあるのかな?

会場はアウトレットモール「マリノアシティ」の横、
いつものごとく会場が全体的に分かるような画像が無い・・・

今回の展示レパは2台。



なんか光の関係で色が分かりにくい事になっています。
左がmeganetさんのレパード。
すごくきれいな状態です。
こやじさんは今回は見学組だったので後から合流。


昨年は3台だった2000GTが今年は4台に



イベントも後半になってレパの前にいた所、久しぶりの方が登場。
港303さんでした。
一緒にいた方はお初のmako666さん。レパード乗りです。

最後に撮影でもしようかという時になっていきなりの暴風雨。



この一枚を撮って即解散となりました。

帰りはいつもなら4時間以下ですが今回は
驚きの
5時間

普段なら5時間あれば九州を出てお釣りがきます。
途中、熊本地震の影響で工事中の高速道路の混雑が半端では無かった。
ナビが最初渋滞5キロとか言ってましたが
途中から10キロに訂正されてその後は沈黙・・・・・

ブレーキのマスターシリンダーが油圧抜け起こすのでは?
と思うほど停車が長く、途中からサイド引いてました。

大規模修理後の走行はトラブルも無く無事に走行できたので
今後あるイベントもちゃんと帰ってこれそうな気がしますwwww
Posted at 2017/04/03 21:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月01日 イイね!

これで長距離も大丈夫?

長距離走行前に少しでも不安材料は削除したいので
パワステのタンクからポンプまでのホースを交換します。



タンクからできるだけオイルを抜き取って
ホースを抜いた時のこぼれる量を抑えます。

ポンプの下がオルタネータなのでタオルを敷いて
ホースを抜きましたが、30年使ったホースは
バンドで縛っていてもユルユルでした。



色々なホースが混在しているのでまともに写っていないですが
ピンクの色の所が交換したホース。

オイルを入れたらエア抜き。
日産側からはフロントをジャッキアップして
エンジン停止状態で左右にフルロックまで回す、
その後、始動した状態で左右に・・・・・

しかし、エンジンメンバーにジャッキが届かず。
高圧側の交換では無かったので極端にエアが入ることは無いと思い
始動させると一瞬ポンプの音が変わりました。
ゆっくり前進させながら左右にハンドルを回して
エア抜きを行いました。最後にレベルチェックして補充。

タイヤの空気も調整して洗車、天気が良かったので助かりました。



会場入りが予想より早い時間に設定されていたので
早めの出発になりそうです。
少しATFの量が多い気もするが問題無く走ってくれよー。
Posted at 2017/04/01 17:04:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家に到着。鹿児島は雨だった。」
何シテル?   05/18 22:13
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation