• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2017年07月22日 イイね!

軽トラの整備

レパードはお泊り中なので
通勤車格上げ中の軽トラのメンテをしました。

まずは、いつ交換したのか分からないエアフィルター交換





発進時に回転が落ち込むことがあるため
デスビのキャップとロータも交換。




内部観察・・・・・



過去に交換されているようです。
16万キロ走った摩耗では無く、
比較的いい状態と思えるのですが
電極に白い粉の塊のような物が付着しています。
ちょうどロータとの接触点。
ロータ側は一部摩耗があり当り面がガサガサになっていました。

農道仕様のギア比のため常に高回転なので
オイルキャッチタンクを装備していますが
溜まった感じでは無く、ホースも比較的きれいでした。




試運転の結果は上々ですがタイミングライトを借りて
点火時期のチェックもしようかなと思います。
Posted at 2017/07/22 14:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

燃えるほど漏れる・・・・

本日、出勤途中でガソリンの匂いが・・・・・

昼休みに確認しようと思いエンジンの回転を上げると


水鉄砲のように吹き出す・・・






もはや、走行できる状態ではなく、本日もレッカー・・・・
前回とは違う所です。

5年前にインジェクターを交換する時にホース類も交換
しているのですが、バンドの締めが弱い?

今回はインマニ取ってすべてのホースを交換する予定。

やはり工場お泊りが好きなレパードでした。
Posted at 2017/07/17 19:12:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月12日 イイね!

車高が上がったw

本日、レパードがお泊りコースから帰還しました。

今回の整備は2点。


ガソリン漏れの原因はホースに擦れがあった事と
ごく小さな穴があったようです・・・・・
ホース交換と一緒にホースバンドも
締め込んでも食い込まないタイプに変更したようです。

工場側はインマニの脱着も考慮してガスケットも
入手していたようですが、使わなかったので予備部品へ。


もう一つはリアのショック交換。
今回は純正を使用しました。



取り外したカヤバのサスは片方の伸びが悪くなっていました。
そして・・・・・
車高が10ミリほど上がりましたwwwwwwww

ダウンサスが欲しくなってきますw
しばらく馴染ませれば多少は落ち着いてくれるのかな?


そういえば、工場にプレス機が導入されたようなので
リアメンバーのブッシュ交換もしたいなーと思うのですが・・・・

明日から通勤快速復活ーー
Posted at 2017/07/12 21:12:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月02日 イイね!

点火系完成

いつから始めたのか分からいほど時間が経過した点火系。

当初は点火コイルを強化しようとして始めたのです。

使ったのはMSDのブラスターSSコイル。

これを純正イグナイターの組み合わせにした所、
イグナイターが異常発熱して途中からまともに走行できませんでした。




次はイグナイターの自作。
初爆でトランジスタ破壊という結末を迎えましたが、
なんとか始動できるレベルに。
しかし、2000回転以上にすると極端にトランジスタの
温度が上がるため実用は困難です。




昔の記憶からBOSCHのイグナイターを汎用化するキットが
販売されていたのを思い出して探したのですが見つからず。

BMWのバイク用をハーネスごと入手して実験。
BOSCH 品番 0 227 100 103
4000回転以上は回りません

ポルシェ911 BOSCH 品番 0 227 100 200
始動すらしませんでした・・・・・

ポルシェ944 BOSCH 品番 0 227 100 124
今回は予算削減のため互換品を使用。
正常に6000回転まで回ります。



取り付け位置に苦労しますが・・・・
放熱板は中空になっているので走行していれば冷えるはず。
このイグナイターについては点火信号入力が
品番によって変わってくるので後日配線図を書こうかと思っています。
プラグコードはデスビ-コイル間はRX-7用。
ただし、デスビ側はカバーの大きさが合わないため
MSDのプラグカバーと交換しました。

交換して変わった事はアイドリングの安定化。
極端に点火系を変えると点火時期も再調整なので・・・・・
ようやく完成させることができました。


平行して行っていた作業は燃料漏れ対策。
AACバルブの下側で滲む程度では無く絶対引火するだろうと
いうレベルのガソリン漏れが発生。



マルで囲った部分のバンド周辺から勢いよく・・・・
特に左側は酷く・・・・
そしてネジの向いている方向が絶望感たっぷり。

インマニ脱着は避けたいので工具購入。



この工具でギリギリ締め込むことが出来ましたが、
根本的な解決には一度バラす必要があるような気がします。

燃圧が高すぎるのも負担が大きい原因の一つです。



燃料ポンプの電圧変換装置も半分くらい組むことができました。
今年中に実装できるのだろうか・・・・
Posted at 2017/07/02 16:55:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「炎天下の中を走行してもガソリンの匂いがしない。」
何シテル?   08/13 16:51
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
91011 12131415
16 1718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation