• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

寒さとの戦いとなったイベント

天気予報とにらめっこしながら朝を迎えました。

今回のイベント、以前は「クラシックカーIN神武の里」として
開催されていた「花まつり」でした。
3月だったので寒さも和らいでくるタイミングでした。
昨年は無かったのですが色々と噂は聞いていました。
トップが変わると方針も変わるものです。
2月にある「日本発祥地まつり」(神幸行列等)と開催期間が近いことや、
予算の問題もあったとか無かったとか???・・・・・

昨年末に実行委員会から封書が来た時は何事かと思いました。
2月の行事に「クラシックカーIN高原」として合体させたご様子。

花まつりの時と同様に焼き肉は魅力的です。
今までの開催結果から予算が足りなかったのでしょうか?
運転手のエントリー料金が500円UPしています。
それでも肉とおにぎり、無料は野菜でしょうかwww

いつもなら霧島を越えるのですが融雪剤を撒いてから初の雨だったことや
雪解けの水で汚れることを懸念して全線高速を使いました。

alt


空気が澄んでいて写りがいい・・・・と思うのは一瞬。
とにかく
寒い
すごくいい天気なのですが風が強い。
山からの吹きおろしの地点と言える場所だったので
風よけも少なく早く炭に火をつけてクレと祈るばかりw

alt


奥に舞台があり焼き肉用のテントもありました。
画像が無いんですよね・・・・・

例年なら10時ごろから焼けるのですが
神幸行列が到着するまでお預け。
11時から肉の配給。

alt


これで温まることが出来る・・・・・と思ったが
実際は震えながら焼いていました。

舞台前ではイベントも行われていましたが
体調を崩す前に撤収することにしました(13時)

ちなみに夜の部は鬼火焚きだと思うのですが
あの風の強さでは山火事になる気がします・・・・・
できれば以前の3月に戻して欲しいと思うところでした。



レパードの具合は高速走行でのハンドルブレは無くなったのですが
中心位置がズレているのでまた点検が必要な感じでした。
Posted at 2018/02/11 16:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月10日 イイね!

イベント前日の突貫施工

部品だけ早く到着していた3連メーターの取り付け。

その前に掃除を・・・・と思っていたら雨。
雪の融雪剤が残るため1週間車庫警備させていたら
バッテリーの電圧も下がり・・・・・
ホイールも磨いて10分もすると曇ってしまう湿度。
燃料も残量表示ぜず接触不良の対応。

alt


メインデッキの上にあるのがDIATONの20wパワーアンプ。
本来はカセットデッキとセットですが単独で使用できるように
内部の配線を組み替えていました。
装着した当時は満足していたのですが、夜のイルミの時以外は
工作の荒が気になっていました。
そこで仕様変更を決断。

alt


明日はイベントだというのにこの状態は大丈夫だろうか・・・
心配しながら配線の変更。
タコメーターの固定方法の問題でホットボンドで接着したり
LED照明が明るすぎるので1KΩの抵抗入れて減光。

作業量が多くてここから先の作業は画像無し・・・・

alt


元々この位置だったイコライザーを帰還させました。
こちらも下側のデッキと連動です。

alt


空いたスペースに3連メーター追加
天気のいい日に改めて撮影するとして
左からブースト、タコ、時計。
イルミはスモール連動。
若干角度のついたステーを使ったので多少は見えるかなといった感じ。
あと、ちょっとクラシックなタイプのタコメーターを買ったのですが
反応が遅いです。感度調整とかも無かったですねー。

完成度としては材料不足で90%ほどですがなんとか出動できそうです。
Posted at 2018/02/10 17:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

タイヤを選ぶ

レパードの板金時にタイヤを新調しました。

今まではYOKOHAMAのECOS
フロント205/60R15
リア  215/60R15

フロントは6.5J リア7Jなので前後のローテーションは
出来ない事とリアは太く。そんな理由からこのサイズでした。

ECOSは5年使いました。まだ溝はあったのですが
サイドよりも道路との接地面でひび割れが起きています。
また摩耗が遅い代わりにグリップが弱い。
雨の日に白線に乗せて不用意にアクセルを踏もうものならすぐに空転。
走らせ方の問題もあるとは思うのですが、ターボパワーに負けています。

215/60R15というサイズはカタログ落ちしているメーカーが多く
通常のタイヤを扱う店では店頭もしくはカタログにある品しか
扱わない所が多いので今回は工場側に探してもらいました。
その結果、2社ほど自分の要求に合う所があったのですが
片方はメーカー名を忘れましたwwww

装着したのはDUNLOP
フロントLE MANS LM704 205/60R15
リア  LE MANS LM702 215/60R15





前後でパターンが異なります。
また、215サイズは1ロット(2本?)の製造で売れたらまた作ると
いった感じらしいです。カタログ落ちしていますがまだ需要があるとの事
で作ってもらえるだけ有りがたいですね。
フロントタイヤだったと思いますが吸音のためのスポンジがタイヤ内側に
貼られていたと思います。ECOSと比べると明らかにゴムが柔らかいです。

このタイヤの性能を確認するためスピンナーを磨いて高速へ。



手で触った感じでも柔らかいと感じるタイヤですが
明らかに突き上げ時のショックが減っています。
カーブでもタイヤの柔らかさに起因する不安感は無いですが
あまり空気圧が落ちた状態では走らせない方が良いかも。
高速もロードノイズもあまり感じられず通常走行であれば
満足できる・・・・と思って速度を上げていくとハンドルに振動。
過去に歪ませているホイールなのでバランス取りが難しいのですが
念のため工場に連絡してみてもらいました。

今後は冬の時期に使うホイールのリムを今使っている側と組み替える
ことも考える必要もあると思った次第です。
交差点でタイヤ泣きが無くなったのでそれなりに食いついているようです。
このタイヤは何年使うことがでますかねー。
フロントは車庫の形状の問題で荒れるから4年持てばいいかも。
Posted at 2018/02/03 22:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家に到着。鹿児島は雨だった。」
何シテル?   05/18 22:13
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation