• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

ゴールのテープがかすかに見えた?

色々と試行錯誤してました。
始動時にカブるのかと思っていたのですが、
どうやらガス欠の症状のような感じではないとか・・・・
プラグも以前の6番に戻しこれ以上どうしようもありませんでした。

今まで使っていた電圧を落とす自作回路や
純正制御と自作制御の切り替えスイッチも撤去して、
運転席から手動で燃料ポンプを動かせるようにしました。
まだ実験段階なのですべてが手動です。
実験の結果、ポンプを10秒先行させて始動させれば
いい感じで始動できることが分かりました。
10秒間ボタンを押すのが面倒なので、
タイマーリレーを2個使ってみようかと。
10秒経過すると赤ランプが消えて始動開始を合図。
キーオンから15秒で緑が消えて手動回路オフ。
オムロンのタイマーリレーを使ってみたいと思います。

その他としては、最近始動と停止を繰り返していたため、
バッテリーが充電不足になりドアロックの解除が中途半端
な位置で止まるようになりました。
一晩充電しておいたのですが、完全充電はしていないような感じ。
駐車監視もやってるためバッテリーの電圧低下が早いです。
そこで、先日交換した原付用のバッテリーを使って
駐車監視させようと思っています。
私のレパードの発電電圧は少し高めなので
ダイオードを入れて電圧降下させ、過電圧を
おさえようと考えています。

まずは、部品入手からですね。
Posted at 2020/12/20 21:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

水温センサーのカプラー交換

エンジン始動不良を解決するため
破損寸前の水温センサーカプラーを交換する事に。
どうやらインジェクターのカプラーと同じらしいという
情報があったためインジェクターのカプラーを一個購入。
でも同じVG系ではセンサー側の突起の位置が違います。
ちょっと気にはなったのですが・・・・・

カプラーを交換していざ接続という時に・・・・
やはり突起の位置が違いました。
そのためリューターでカプラー側を削って差し込んだのです。

結果が出ればよかったのですが、始動性の悪さは変わらず。
始動前にポンプを手動で動かそうかと思っているのですが・・・・
電圧制御は撤去して既存のリレーを使えばできそうだけど。
もういちど始動時だけ燃圧を落としてみるかなー
Posted at 2020/12/13 16:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月08日 イイね!

色々やってみた

燃料レギュレーターを調整式にした後、
始動性が悪くなったので会社の昼休みをフルに
使って思いつく限りの事をやってみました。

始動時に燃圧が高すぎる可能性。
始動時だけバキュームポンプで減圧しましたがダメ。

燃圧が低すぎる可能性。
大気圧を試すが・・・・

純正レギュレーターはポンプが停止しても多少は
圧力を保つのですが、今回はそれができないので
10秒ほどポンプを動かしてみたがダメ

今回のレギュレーターはR32に装着しているのを見ています。
ポンプの電圧を落としているので流量が足りないかと思い
純正回路に戻して再設定。
その結果、ポンプの音が変わりしっかり圧力をかけていると
主張している音になりました・・・・・が・・・・
始動性は悪いまま。

チェックバルブも装着して完全に燃料が流れるのを防ぐ
作戦も若干の効果は見えたものの、結局は一発始動NG。

燃圧も色々と試したのですが、今までの圧力以下にすると
回転の上昇が悪くなります。

純正のポンプ制御回路は可変電圧式なので
調整のタイミングがずれると燃圧が狂います・・・・・

長時間止めていると始動できないのですが、
ガソリンは漏れていないのにガソリンの匂いが充満します。
キャブ車みたいにカブっているような始動なので
ガソリンが多すぎる可能性が高くなってきました。

燃温センサーは正常な状態だと確認はできました。
水温センサーは交換していますが、
カプラーが粉砕直前で過去には何度も接触不良を起こしています。
接点の掃除もしていますが、今回のレギュレーター交換時に
ホースを抜くために近くを触ったため、
内部崩壊を起こした可能性があります。
完全な断線では無い状態かもしれませんが、
抵抗値が変わってしまい、始動時に燃料を多く出して
しまうのではないかな? そのため排気側に出たガソリンが
始動した時の排ガスで押し出されて匂いが充満すると・・・
カプラーは工場に頼む予定でしたが、独自で発注してみました。

ポンプの自作電圧制御も不要になりそうなので
始動性が改善できたら撤去するかもです。
さあ、どうなるのでしょうか・・・・・・
Posted at 2020/12/08 21:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家に到着。鹿児島は雨だった。」
何シテル?   05/18 22:13
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation