• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2023年05月28日 イイね!

C27の電圧変化

セレナの電圧はだいぶ上下するという情報があり、後付けサブバッテリー用コントローラーが使えないとか電圧が一瞬10V以下になり後付け電装が一瞬止まるとかあるようです。
そこで簡易的な方法でまずは情報収集をしてみました。
使ったのはDefiの電圧計。
エーモンの電源プラグを接続して車両にセット。
エンジン始動後は13Vくらいを推移しています。
走行が始まると12.3から13Vくらいをフラフラしています。
そして発電ブレーキが作動すると14.3vくらいまで上がります。
ふたたびアクセルを踏むとまた12.5vくらいまで下がります。
サブバッテリー側はまだ配線を室内に通していないためアイドリングストップ時の電圧で12.5vくらいでした。
バッテリーが新しいので電圧が上がっているようですが2年使えばだいぶ下がるのではないでしょうか。

どうして発電制御をしているのか。
おそらく発電ブレーキが関係しているのかと思っています。
発電による抵抗を利用するには発電電圧よりもバッテリー電圧が低くないと効果が出にくいのです。
13.8vを基準にしてしまうと発電ブレーキ時に電圧が上がりすぎてすまうのではないでしょうか。
そのためわざと低い電圧に設定しているという考え方ができます。
この方法だと頻繁に充放電が繰り返されるためバッテリーには過酷な状態だと思います。
ディーラーで2年ごとの交換を推奨とか書いてあった事があるのですが交換費用が高すぎます・・・・・
定期的に充電器で補填するのが長持ちへの道でしょうか。
次はサブバッテリー側とオルタネーターの出力端子を確認してみたいですね。
Posted at 2023/05/28 22:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月25日 イイね!

オーテック、スポーツスペック

オーテック、スポーツスペック本日すべての登録が完了しました。
中古で購入したのは
セレナ C27 オーテック スポーツスペック

今年の3月まで車検があったため整備は通常通りで済みました。
過走行のためバッテリーやプラグ、フィルター類は交換。
タイヤはオーテック指定が8分山でついていたためラッキーです。
いくつか手を加えようと思っているのですが、まずはほぼ純正の状態で走行してみます。

本日20キロほど走行した感想。
エンジンが非常によく回ります。
発進でアクセルを少し多めに踏むとシートに押し付けられるような加速をします。
スロットルにはレスポンスUPのスペーサーがついていました。

alt


家族での乗車ではちょっと加速が強くなるためエコモードONにしています。
コーナーは足回りの弱さは感じられなかったです。
車高が他グレードより低く設定されている事と各部の補強が効いているのかな?
タイヤが17インチでスポーツ走行系なので乗り心地は以前乗ったC26よりは硬めです。
バックカメラはメーター内のモニターでは小さいのですがオーディオ側に映るようになってました。

通勤はレパードでセレナは休日の買い物と家族サービスがしばらくのメニューです。
「レパードが通勤車?逆だよね」と数人に言われてますが・・・・
まずは週末の保育園の遠足が初仕事です。
運転楽しみです。
Posted at 2023/05/25 22:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

登録への一歩

連休前に書類が届いた増車車両。
本日夕方に整備工場に運ばれていきました。
バッテリー、ワイパーのゴム、エアコンフィルターは自分で交換。
ドライブレコーダーにマイクロSDカードも入れました。
書類と一緒に届いたナビのSDカードは初回車検直前までアップデートを行っていたようです。
車の登録が終わったら一度すべてリセットします。
点検記録簿が無いのですが以前の所有者がディーラーになっていたのでおそらく記録が残っているのではないかと思っています。
タイヤが昨年の製造だったのもラッキーでした。交換後の走行距離は一万キロ前後でしょうか。
積載車までの移動を見ていたのですが加速は悪くなさそうでした。
月末に子供の遠足(現地集合&解散)があるのでそれまでにキズの手直しまで終わらせてもらう予定。
登録できたら紹介したいと思います。
Posted at 2023/05/05 22:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月25日 イイね!

燃料回路バイパス大作戦


車検から戻ってきたレパード。
翌日の朝、激しいガソリン臭。
AACバルブの下側にあるホースが全体的に濡れてます。
alt


青いコードの奥、側面が青いホースバンドがあります。
ホースの全長は8センチほど。
この部分ともう一か所は熱による劣化が進みやすい所です。
今回の漏れの原因ですがホースバンドにも問題があると思ってます。
純正ではなく強力に締めることが出来るのですが、ホース径が小さいと均等に締まらないのです。
そのため歪になった部分から漏れてくる。そして増し締めしても隙間が埋まらない。
本来なら問答無用で交換ですが今回か緊急だったので再利用・・・・

まずはAACバルブの撤去。
ステッピングモーター側は問題ないのですが水温の変化でバルブを開閉する部品は取ってしまうとラジエターのエア抜きが必要になるため取りたくないのです。
周辺にあるブローバイホースやブレーキマスターにつながるホースも邪魔です。
私のレパードは燃圧制御のホースを撤去しているのですが純正の状態だと多分邪魔です。
覚悟を決めてホース中央で2分割。もう後戻りできません。
金属パイプが邪魔で抜けないためここから2枚に卸して撤去。
ここまで1時間。

alt


作業をしているのは21時過ぎ・・・
雨降っていて寒いし暗い。

alt


ちょうどインジェクターのカプラー前で繋がるようです。
なぜこんな狭いとこ、しかもインジェクター前で繋ぐのでしょうか。
ホースはカプラーに当たるし燃料漏れても純正バンドのネジの方向は最悪です。
パイプ同士の隙間は10ミリほど。
今回はプラグコードの裏側にある純正のパイプは使わずダイレクイトに燃料フィルターの出口に接続します。
ホースはおそらくキノクニで買ったものだと思います。
燃料レギュレーターをつけた時の余りかも。
パイプとの干渉防止のため、純正メッシュホースに使われていたパンチングされたカバーを入れました。

alt


プラグコードとパイプを避けるため見た目無視で取り付け。
純正パイプはいずれ撤去してもっとスマートな取り回しにしたいです。
22時を過ぎてのエンジン始動は子供が起きてしまうため、燃料ポンプだけ動かして漏れがないか確認しました。

前回同じ場所で燃料が漏れた時は保険の特約で工場に運んで直しました。
今回は車検直後の金欠と連休前という事で入庫すると連休中は帰ってこないだろうと思い緊急オペに踏み切ったのでした。
Posted at 2023/04/25 21:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月23日 イイね!

レパードご帰還

預けて2か月ちょっと・・・・・
やっと帰ってきました。

まずは交換部品
Fスタビライザーブッシュ
Rロアアーム脱着ブッシュ全交換
ドライブシャフトブーツ全交換
Rキャリパーオーバーホール
スライドピン新品
ドライブプレート中古交換
エンジンオイルパンガスケット交換
ターボリターンホース交換
クランクリアオイルシール交換
ATオイルシール交換

その他として後付けATFフィルターの掃除、板金による窓の脱着
ライトの光量不足によるハロゲン球交換
ホーンが鳴らない・・・・・・

AT脱着なんて当初は予定には無く・・・・・
でも脱着したからこそドライブプレートの破断寸前が発見できた。

オイルはROYAL PURPLE HPS 10Wー40 1Q
今まで使っていたオイルよりさらに高額・・・・
効果を期待して投入してみました。

走り初めてすぐにエンジンの音が静かだと分かるほどの違いを体感。
ATのトルコン付近からの音も無くなっています。
ブレーキも強い制動力にした時のバランス崩れもありません。
高速道路でのテストも平坦では問題なかったのですが、
登坂になったとたんノッキングというか不整脈というか・・・・
いつもの現象が現れました。ただし現象の出るスピードが少し低い所にあります。
すぐに燃圧を見ると若干燃圧が低い。
そのためフルブーストを避けて高速を出ました。
以前からちょっと燃圧が安定しないと思っている所ですが
純正の電源回路には電圧制御があるためR33ポンプでは抵抗になっているのでは?
ハーネスはあるのでバッテリーを直にしてみようかと思ってます。
一応帰宅してから燃圧を少し上げておきました。
2カ月間、電動パワステだったためレパードのハンドルの重いこと。
調子が悪いのでは?と思ったほどでした。
あと、独特の排ガスの匂い。駐車場の奥にこいのぼりをつるしているので
毎日燻製のごとく排ガスを浴びせることになりそうですwww

今回もかなりの整備量(料)でしたが、これで2年間通勤に使えます。
増車する車両はまだ陸送中らしく届いていません。
連休明けに登録しようと思っているのでレパードはほぼ通勤固定になりそうです。
Posted at 2023/04/23 21:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう届いた」
何シテル?   08/17 14:59
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation