• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2021年05月19日 イイね!

リップスポイラー破損

本日の夕方、自宅の前でリップスポイラーを割ってしまいました・・・
原型は留めているので修復は難しくはない感じです。
今回は業者には出さず自分で修復をします。

正直、この文面を書いている時も落ち込んでいます。
しかし、先に進まなければ直りません。

週末に約26時間の時間を貰えたので緊急オペです。
(就寝時間を含み、夜中は作業できないので実質13時間)
今回の作業予定
その①
リップスポイラーは装着したまま位置の修正をして裏側からFRPで接着。
その②
表側の割れとその周辺を削ってFRPを薄く重ねる。
(削る量をできるだけ少なく・・・・)
その③
全体的に塗装が悪いので研磨。
その④
サフを使うかは現時点では分からないが似たような色で塗装。

塗装時はリップスポイラーは外したいのですが、
アンダーカバーと共締めなので面倒という理由で却下。
養生だけして・・・・・

FRPのキットや充電ドライバーに装着する研磨の道具はこれから購入。
会社にあるエアーツールも借りれるか相談してみようと思っています。
できるだけパテは使わずに・・・・
うまく修復できるのでしょうか・・・・・・
Posted at 2021/05/19 19:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日 イイね!

ホースバンドを締める

エンジン後方で漏れるガソリン。
今までもホースバンドの増し締めにチャレンジしましたが
AACバルブのパイプが邪魔でした。
よーーく見るとネジ2本で固定されているようで、
ある程度自在に動けばスペースが確保できそうです。
純正のホースバンドはプラスネジですが、前回交換してもらったのは
7ミリのネジタイプです。作業をしてもらった工場には申し訳ないのですが
ガソリン漏れはこのバンドが原因ではないかと思っています。
頑丈な物ですが、それ故小径には向かず締め付けにバラツキが出ていると
考えています。以前自作の燃料ブロックを装着した時は
純正に戻した経緯もあります。しかし今回は場所が悪すぎです。

alt

小型のスパナを購入して指先の感覚だけを頼りに・・・・

alt


もう何度分解したかわからないAACバルブ。
離れて見ないとホースバンドを目視できませんが、
離れると作業ができません・・・

alt


どこにネジがあるでしょうか?
クイズにできそうな画像です。
エキマニの遮熱板も見えていますが、熱が上がってくる場所なので
締め付け不良と重なってゴムが緩くなるのでしょうかね。
今回はしっかりと締める事が出来ましたが、冬はどうなる???
Posted at 2021/04/25 19:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月24日 イイね!

サブバッテリー交換

以前、エンジン始動不良の時にメインバッテリーとバックアップ用の
サブバッテリーに分けたのですが、サブ側は原付用という容量の
少なさもあったのですが、充電不足で三ヵ月放置したため電圧が一応12V
まで戻った所で止まってしまいました。
つまり、エンジン停止後の駐車監視が少ない時間で止まってしまう。
強制で活性化させたりしていたのですが復活する気配が無かったので交換。

alt

こちらは今まで使っていたバッテリー。
今後の実験用として一応保管しておきます。

そして今回使うのは・・・・

alt


やはりバイク用ですがメインと同じBOSCHを選びました。
搭載する前に充電してみたのですが、完全充電状態でした。
この手のバッテリーは充電電流制限しなくても13.8v程度なら
2~3A程度の電流しか流れない(自分の実験なので真似しないでね)ので
逆流防止のダイオードをシングルに変更しておきました。
エーモンの6Aくらいまで使えるタイプです。
どの程度使用できるのか実験ですね。

燃料ゲージは現在初号機で実験中。
次回の燃料補充で誤差が少なければ壊した回路を修復します。

もう一つ、まだ続いている燃料漏れ。
インマニの脱着一歩手前という状態。
AACバルブとつながっている配管が邪魔なのですが、
ネジ2本で若干移動できそうなので最後の望みをかけて作業してみる予定。
Posted at 2021/04/24 21:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月29日 イイね!

燃料の残量が合わない

燃料の表示が40リッターになったので給油。
24リッター入りました。
ギリギリまでは入れなかったので58~60リッターかな?
通勤ではリッター6キロ。
本日20キロ走行して54リッターと表示されました。
ん??
思っていたよりも早くないですか?
おそらく本来はプラス2リッターなのでは?
現在はCFコンバーター側の補正をすべて切っているので
少なく表示される可能性はあるのですが・・・・・
給油するごとにセンサーが洗われて残量が変わるのでしょうか・・・
ちなみに先日バラしたCFコンバーターは基盤の状態が
非常に良く実装してある部品をすべて交換したら正常に
動きそうな感じなんです。だたし、掘るのが大変です・・・

壊れた自作のCFコンバーターは代用ICがたくさん在庫としてあったので
一度テストしてから本物?を使おうと思います。
一応燃料漏れも止まって後は残量誤差くらいなんです。
今度も40リッターで給油して確認してみようかな。
Posted at 2021/03/29 20:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月23日 イイね!

まだ燃料が漏れる!!

会社について微妙な感じの匂いがしたため、
確認してみるとやはりガソリンが漏れています。
漏れる量は減っているようですが・・・・
漏れている場所はエンジンの奥側。
昼休みに再度締めようとしたのですが
目視できない場所を左手の感覚だけでピンポイントに
回すのは難しくほとんど回りませんでした。
そこでスロットル側から右手を入れて指先がキリギリ届く側を
なんとか締めこんでみました。
フェンダーにお腹を乗せ、右足は完全に浮いた状態で・・・
一番漏れる場所はやはりAACバルブを取って右手を入れるしかないようです。
インマニのガスケット入手は考えておくべきだなと思ってます。
予算と時間があるならすべてステンメッシュホースとフィッティングに
交換してしまいたいのですが難しいかなーーーーー。

あと燃料計ですが、走行距離に対して減る量が多いです。
メーターで40リッターになった時点で給油して残量確認
してみようかと思っています。
Posted at 2021/03/23 21:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう届いた」
何シテル?   08/17 14:59
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation