みなさん~、今晩は~!(=^○^=) 9月に入りましたぁ、 色々な欲な秋です。(笑)日曜はツーリングでしたが、最後に色々あって・・・・。(^^;.... とりあえず、ツーリングのレポでも・・・。
8月30日土曜日は半日仕事でしたが、午後からはバードちゃん軽く整備してガス入れて準備OKで次の日のツーリングに備えました。σ(^_^) そして、お風呂に入る前に俺っちが愛用してる水晶のブレスレッドが
「ブチ!」って切れて散らばってしまいました・・・。(-ω-;)
妻が、縁起ワリ~りいって言うんですよ。(^-^;...まるで、刀のキーを無くして捜す秀吉のよう・・・・・。なわけ無いでしょう!(;^_^Aフキフキ
今回は、ツーリングクラブのメンバーさんの旦那さんが、単身赴任で岩手県大船渡市へ去年から行ってますので、遊びに行くついでに被災地の視察&お土産や食事でちょこっと支援しに去年から行ってます。d(^-^)
日曜は天気が良いと言う予報を信じて寝ましたが、夜中から朝方にかけて雨がかなり降ったのには焦りました・・・。(^▽^;) 朝、チャンの散歩で起きたら雨は上がってました。(^^;....良かったぁ・・・。
今回は何時もの集合場所にAM7時なので、テキパキと準備してバードちゃんに乗って集合場所のコンビニへ向かいました。(((((((((((っ・ω・)っ ブーン 今日は、行きは俺っち含めて3人で高速で移動します。支部長の(以後たーちゃんといいます、決してジャングルとは関係ありません(笑))奥さんのメンバーさんは前の日から行ってます。
秋田道に乗って、順調に走って錦秋湖SAに着きました。ここで、ちょこっと長めに休憩して、たーちゃん夫妻に連絡!何処で待ち合わせとか決めて、また出発!
いやぁ、天気いいです。岩手側に入ったらちょっと気温も下がったかな? 北上JCから盛岡方面へ、花巻JCから釜石自動車道で終点の宮守まで行き、そこからちょっと行った産直で待ち合わせ。
ちょっと、待ってる間にアユの塩焼きでも食べようかなって産直に行くと・・・・今日はやってない!残念!(-.-;) そうこうしてるうちにたーちゃん夫妻到着!とりあえず、たーちゃんのアパートまで移動しました。
そこから、たーちゃんの車で勤務先の会社まで行って大船渡の今のビューを見てきました。
大船渡市は大分落ち着いてきてますが、遠くのセメント工場と手前の白い所は津波で流された所です。 さ、今日のランチは大船渡屋台村です。
さて、今日はお寿司か海鮮丼か・・・ってことでちょっと奮発して
2000円の海鮮丼♪ d(⌒o⌒)b♪
海鮮丼が出来あがるまで、ちょっと周りを散歩しました。すると、そばに交差点が有ったのですがちょっと、変かな?って近寄ってみたら・・・・。
津波で流されたJR大船渡線の線路跡にできた、気仙沼線・大船渡線BRT(バス高速輸送システム) の道路でした。鉄道復旧までの仮移動手段でバス運行する路線です。少しずつ復旧に進んでるんですね。
さ、帰ってきたら海鮮丼が出来てきました。(^▽^)v
うまうま!とみんなであっという間に完食!御馳走様でした!m(_ _)m
次に移動する前にトイレに寄ったら、中にこんなポスターが。
誰かチャレンジしないかな? (笑) 次に、一番ひどい陸前高田方面へ移動します。
去年来た時は、周りに何もなかったのですが、今年は少しでも変わったのか? 大船渡市内を抜けて、ちょっと下り海側に走ってると前方に・・・・・。
右側にある団地?は公舎で4階まで津波が来たそうで、その当時の様子の為に取り壊さないでそのままにしてあります。
道の駅高田松原の跡に近付くと前方に何やら空中にに白い物が一杯あるね。
これは、土地を嵩上げするのに普通のダンプで運んでたら時間がかかるとの事で、数キロ先の山から直接土を運ぶ巨大なベルトコンベアでした!Σ・ ・( ω ノ)ノ う~ん、エヴァの世界みたい。(^^;.... ちなみに去年は何もなかったんですよ・・・。↓
道の駅もそのまま残されてます。俺っち達は津波の前にも何回かここら辺には来てますので、あまりの惨状に言葉が出ません・・・。
そして、奇跡の一本松を見る場所?に茶屋が出来てました。
お土産屋さんや、ラーメン屋、おしゃれなカフェなどが入ってます。人もかなり来てました。では俺っち達は、暑いのでかき氷でも・・・。食べながらカフェの店長と色々話をして、交流してまた来年遊びがてら支援しに来ますねと言って帰ってきました。
傍に有った自動販売機にも、支援用のが有るんですね。もちろん買いましたよ。σ(^_^)
たーちゃんのアパートまで戻って、さてそろそろ帰るべって帰路に。(o^^o) たーちゃんん御見送りで、出発!帰りはR397を通って道の駅種山ヶ原に寄って休憩してお土産見て・・・俺っちはラムネソフトが有るのでミックスで頼んでみました。
その後、水沢まで行ってセルフスタンドにてガソリン入れて高速で帰る予定でした。
入れるまでは・・・。(^▽^;) ここで、前日の壊れた水晶のブレスレッドの件での不吉な事が起きました・・・・・。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ガソリン入れて、セルを回すと・・・
フッっとインジケータランプが消えて・・・・時計も消えた!(;・∀・) もう一度キーを入れ直して見るとエンジンが掛りました。ん?何だろうなって、出口に向かって皆を待って出発したら・・・・プス!・・・・・(≧▽≦;)アチャー エンストしてさらにバッテリーがあがったような感じ。(^▽^;)
皆が集まって、色々見ても分からなく取り敢えず歩道で押し掛けするも掛らず・・・。スタンドの兄ちゃん見てるので、呼んでチャージャーでエンジン掛けて取り敢えず、電気を食う物をoffにして、水沢ICから錦秋湖SAまで移動。休んでる間に、行きつけのバイク屋のバイク仲間(高校の先輩)にTELして、もし西仙北で止まったら迎えに来てと言ってから、再出発!(取り敢えずセルでかかった!)
西仙北SAに着いて、もう大丈夫かな?って記念撮影して・・・・・
じゃぁ!ってセル回したら・・・・シーン。ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン しかもインジケーターのランプも付かない。押し掛けするも、俺っちのバイクはキャブじゃなくインジェクション。ECUに電気が行かないと押しがけしても掛らない・・・。(≧∇≦;) 仕方が無いので、先輩にTELして迎えに来てもらいました・・・。
バッテリーに充電されてないってことは、レギュレーターは3年前にパンクして最新のCB1300用に交換したから問題ないはず・・・。あとは、去年交換したジャネレーターですが・・・これもねぇって事で原因を探して貰いました。(;^_^Aフキフキ
次の日、先輩からメールがきて交換した部品の方は問題無し。どうも新しくしたバッテリーのプラス端子が接触が悪いみたいってことらしい・・。お昼休みに見に行って、説明を受け、端子上面が荒れてるのと、バイク側の端子が腐食してる為に電気が流れずらかったという診断。(^-^;アハハ... 単純だけど見落とし兼ねないミスだったな。
ってことで、端子を磨いて貰って電圧計って問題無いようなので、ついでにブレーキパッドを交換して貰って引き取ってきました。(-ω-;)ふぅ・・・。いやぁ、原因が分からなかったのでマジで
バードちゃんとお別れかと思いましたよ。。゚(゚´Д`゚)゚。 良かった良かった。
何してるで呟いて心配してくれた皆さん、有難うございました!この場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m
さて、今夜は三日月が綺麗ですよ!なのでこの前雨でやり残した花火をやりました。(o^ー')b





ちょっと、長いくだらないブログにお付き合い下さいまして有難うございます。
では、今夜はレッドアイにシャルシャリ君と岩手で買ってきた納豆せんべい食べて締めます。σ(^_^)
へば、皆さん!残暑厳しいですが頑張って乗りきりましょう!\(^o^)/ では、この辺で、とっぴんぱらりのぷぅ~o(゚▽^)ノ