• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月23日

やはりハンクラは楽し!!

やはりハンクラは楽し!! こんばんわ☆(・∀・)ノ



さてさて、今日はハンクラ初心者クラスに行ってまいりました~♪(*´∀`*)



朝、もてぎに向かっているときは常磐自動車道で雨が降ったりして、「まさかのウェットコンディションか!?(゚Д゚;)」と心配しましたが、ついてみれば雨も上がり、晴れて暑くなり絶好のスクール日和でした♪



さて、走行に備えクルマの準備をしていると、私に声を掛ける人が!


おおOKARIさん!!ww(゚∀゚)


今日はOKARIさんもハンクラに参加されるということで、早速お会いすることができました♪
赤いアイラインがチャームポイントのブラックFD2を実際に拝むことができましたよ☆


OKARIさんは、今日は妹さんも一緒に見学ということでいらっしゃってました♪


話を聞くとクルマ好きな妹さんのようで、なんでもFDが欲しいんだとかww


いいですね~!なかなかいませんよそういう女の子!!w(´∀`)
私もそういう人と知り合ってみたいです♪


今度は妹さんもハンクラにFDで参戦かも!?www(゚∀゚)



ということで、今日は1日OKARIさんとハンクラを満喫してまいりました☆



さて、本日は初心者クラス、ということでAMはブレーキング練習・コーナリング練習に時間を割き、
午後に南コースを左回り・右回り各20分1本づつ、というスケジュール☆(・∀・)



まずは、走行前に特設テント内でブリーフィング実施!


COMDRIVEの横田正美さんのMCのもと(超キレイ♪ww(゚∀゚))、山野さんの走行アドバイスと合わせてブリーフィングが実施され、今年の全日本ジムカーナ戦の裏話や苦労を聞きつつw、ブレーキング・コーナリング練習に備えます☆


ブリーフィングを終え、まずはブレーキング練習開始!!


一つコーナーを抜け、フルブレーキングして山野さんの待つカラーコーンの置いてあるポイントでピタッと止めることができたらGOOD!!という内容、さてうまくいくか!?


一人当たり3本走行できるので、まずは思いっきりポイントを詰めてみることにしました。


コーナーを抜け、2速全開でフル加速!!


ここじゃー!!(`・ω・´)というところでフルブレーキング!!


ゴゴゴゴゴッ!!というABSの作動音とともにタイヤのスキール音が響く!!




・・・見事にオーバーランしましたww(;´∀`)



3メートルほどポイントより行き過ぎてしまいましたw


でも、山野さんから、


「いいね~、ブレーキングはいいよ!!3メートル行き過ぎたけどw」


というコメントをいただけたのでよかった♪(*´∀`*)


どうやら踏みっぷりはいいみたいですw(*ノ∀`)




ということで、2本目はブレーキングポイントを少し修正してみることにしました。


が!!今度は手前になり過ぎて途中で修正が入ってしまい失敗ww(;´Д`)



3度目の正直で3本目に成功を狙います!!



気合で臨んだ3本目、フル加速から渾身の力でフルブレーキング!!!

果たして結果は!?(゚Д゚)




見事成功!!(∩´∀`)∩ワーイ


山野さんから、「いいよいいよ!ナイスブレーキング!!」とお言葉をいただきましたw(*ノ∀`)



このブレーキング練習は非常にためになりましたね~。


自分の車のフルブレーキングの性能が初めて分かったというか、こういう場所でしっかり試せたのは大きいです♪


ブレーキング練習の後は、コーナリング練習へ!


山野さん曰く、このコーナリング練習は非常に難しく、この複合コーナーをしっかりできれば、どのサーキットに行っても走れる!!といえるくらい難しいらしい(゚Д゚)


右回りコースを使った複合コーナーでのコーナリング練習なのですが、これがホント難しい!!


1本目は1個目のコーナー手前で止め過ぎてしまい、だらだら曲がってしまう結果に。


2本目は速度を落とし過ぎることはなかったが、山野さんの「複合コーナーを一つのコーナーとして処理」というものには程遠く、1個目2個目の間でギクシャクしてしまい、失敗!

山野さんからは「速度は出てていいよ!!」と言われましたがww(゚∀゚)


3本目は前2本を是正して決めるぞー!!と思いましたが、2個目のコーナーで頑張り過ぎてドアンダーでコースオフww(ノ∀`)アチャー

山野さんに「難しいね~ww」と言われてしまいましたw



いや~、やっぱ直線的なブレーキングと違って、それを瞬時に行ってコーナリングもしなきゃいけない状況というのは難しい!!


これはPMの通常走行枠でリベンジを図るしかない!!(`・ω・´)



と決意を新たに、AMはここまで!ということでお昼へ♪



お昼はOKARIさん兄妹と一緒にテーブルを囲ませてもらいました☆




今日のお昼はカレーがメインのケータリング☆

とても美味しくて満足です♪(゚д゚)ウマー


・・・でもちょっと量が多いかもww(;^ω^)


さてさて、午後は左回り・右回りを各グループ20分1本ずつの走行です。



ここからは山野さんの同乗走行も始まります☆



山野さんの同乗走行を、今日は1回ずつお願いさせていただきましたが、




・・・相変わらず異次元の走りですなww(ノ∀`)タハー



明らかにコーナリング速度が違う!!(゚Д゚)



でも今回は、前回参加した時と違って、山野さんの足元を見る余裕がありましたw


見ると、ブレーキングはドカンと最初の一発の踏力(しかも一瞬)で速度をコーナーに見合った速度に落とし、あとはクリップまでブレーキを「少し」残しておいて抜く、という感じのようです。


そしてステアリングは、ブレーキをドカンと一瞬踏んで抜きに移ると同時にスパッと切って曲がる。


なるほど、ドカンと踏んでノーズダイブを起こし荷重移動を発生させ、そこからブレーキを瞬時に残しのブレーキへと移行すると同時にコーナリングフォースへとその荷重を活かす。


それをホント一瞬に行っています。



さ、さすがプロ!!(゚Д゚;)



この同乗を元に、午後は何とかして自分でもこれを実践しようといろいろ試しました。



ドアンダーになったり速度が落ち過ぎたりするなかで、最後の方はちょっとコツがつかめてコーナリングスピードを速くすることができました☆(・∀・)



どうもやはり私の場合コーナー手前で速度を落とし過ぎていたようで、それで全体的に速度が遅いか、逆に突っ込みずぎてドアンダー、という感じが多かったようで・・・。



今日気がついたことは、そこまで速度を落とさなくても、「荷重移動」を使えば実はコーナーを結構曲がれる!!ということ。


FD2はリアが安定しているのが特徴なのですが、荷重が乗ってるとリアがフーッと流れFRのような回頭性を見せることがあり、それをいかに引き出して曲がることができるか。それがこれからの課題ですね。


とはいえそういう回頭性が出ても、FD2はリアがブレイクするような気配はあまりないので、これをちゃんとコーナーで利用することができれば、というところです。


それのコツというかポイントが、最初のブレーキングとその後の残しであるようです。


それが、今日のハンクラで少し感覚的につかめてきた感じがあります。



この感覚を忘れないうちに、またハンクラに夏あたり1回は行きたいですね~♪




いや~しかし、やっぱハンクラは楽しいし得るものが大きいですね!!(・∀・)


なにより安全に色々と走りを試せるのが大きい!!



ドラテクは反復練習しかないので、ハンクラは実に最適だな、
と今日参加して改めて思いました♪(´∀`)




それに今日は最後に山野さんのサインももらえたし、満足ですww(*´∀`*)




やはり自分にとってハンクラの存在は大きいなぁ、と思ったjaminでありました♪



OKARIさん、また今度ハンクラご一緒しましょう~!!(・∀・)






※今日のフォトギャラをアップしました☆

・「ハンクラ初心者クラス参加☆」

・「コレクションホール来訪♪」
ブログ一覧 | サーキット走行 | 日記
Posted at 2009/05/23 22:12:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天丼 大島屋
RS_梅千代さん

備忘録 記念樹(小手毬・紫陽花)・ ...
ND5kenさん

11/3)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

⛄️冬景色になる前に⛄️
ねぎ坊主ー2さん

今日、炊飯器買いました!
京都 にぼっさんさん

🥢グルメモ-1,137- とんか ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2009年5月23日 22:24
またまた濃い~経験を積んできたみたいですね~
ドラテクはブレーキングに始まりブレーキングに終わるといいますし
基本をしっかり、という内容だったようですね~

そのうち参加してみようかなと思います~
コメントへの返答
2009年5月23日 22:45
今日は思いのほか収穫もあり、充実した1日でした♪

欲を言えばもっと走行枠が欲しかったですが、でも十分楽しくためになりました!

やはりブレーキングは奥が深いです(;´∀`)
2009年5月23日 22:40
おばんです(*´Д`)y

今日はどうもお疲れ様でした~
なんというか~噂通りとてもすごかったです(;´Д`)
実際に山野さんの走りを体感すると目から鱗って感じですね~♪

ぜひ、また忘れないうちにハンクラに参加したいっすねぇ~♪
コメントへの返答
2009年5月23日 22:52
こんばんわ☆

今日はお疲れさまでした!
暑かったので汗だくで大変でしたww
でも心地よい疲れでしたね~♪
帰りの首都高の渋滞には閉口しましたが・・・(;´Д`)

山野さんの同乗走行はマジ異次元ですよねw
FD2のポテンシャルがあれだけ高い、ということを改めて思い知りますよね☆

やはり必要なのはウデ!ということでしょうかww

また今度ハンクラ是非ご一緒しましょう!!
2009年5月23日 23:10
やっぱりウラヤマシィ!

私はブレーキを踏み切れないんですよォ(´;ω;`)
どうしても強く短く(フルブレーキング)にならなくて、ダラダラと減速しすぎてしまいます。
かといって、我慢するとやはりツッコミ過ぎなわけで…w

FD2で”ノーズダイブを感じるくらい”フロント荷重にするには、かなり強いブレーキングが必要でしたか??
恐怖感も相まって、試すに試せなくて…

プロに教わるのがやはり近道なんでしょうね(T-T*)
コメントへの返答
2009年5月23日 23:28
こんばんわ☆

ブレーキは難しいですね~。一朝一夕には無理なので、反復しかないです(;´∀`)
私もやっと感覚的に「こんな感じ?」というのを少しつかめたかな~、ぐらいですw

とりあえず、山野さんの同乗の感じだと、踏力はハンパないです。ガゴンッ!!と一気に踏んですぐ戻す、みたいな。
自分で試そうと思いましたが、速度が落ち過ぎちゃうか、突っ込みすぎでアンダーになるのが多かったです・・・。やっぱ難しいw

フロント荷重は、コーナリングには「残し」の部分が重要のようで、最初のドカンとするブレーキングはその前段階の作業という感じが山野さんの走りを見てると感じましたね。
もちろん、最初のブレーキングの荷重移動が大きいからこそ、残しが生きてくる、ということなのだと思いますが・・・。

やはり、こういうことが試せるのもやはりハンクラの強みですね。
ジムカーナ場とかをみんなで貸し切って練習すれば、こういうことを試せると思いますが、結構な人数集まらないと金額が高いのがネックなんですよね・・・。
2009年5月23日 23:38
今度、行こうかな~
コメントへの返答
2009年5月24日 11:26
行きましょう!!(・∀・)

そのうちぜひご一緒に☆
( ´∀`)bグッ!
2009年5月24日 0:23
こんばんは。

同乗の操作を比較する&盗むには車載カメラですよ。ドライビングモニター的な物もあった方が、なおいいです。前荷重にした状態でゆっくりブレーキを抜きながらステアリングを切る。初期の制動は前荷重を残す部分にはそれほど影響しないので、切り離して考えていいと思いますよ。タイムをつめていく時には関係してきますが・・・。といいながら、私もまだまだできてませんが・・・
コメントへの返答
2009年5月24日 11:32
やはり車載は必要ですよね~。なかなか資金がステーと合わせて出ないのが難点ですけどw(;´∀`)
でもあったらかなり違いますからね。導入を検討中です☆

荷重移動、これはやはり反復練習しかないですね!ストリートでは練習できることは限られてきますが、安全な速度域で感覚を忘れないよう練習していきたいですね♪
2009年5月24日 0:26
ブレーキングについて
色々収穫があったようですね~

僕も秋ごろにでも
1度参加してみようと思います。
コメントへの返答
2009年5月24日 11:33
ハンクラはマジでオススメですよ♪

夏は暑すぎてマシンにも人にもかなりつらい環境ですが、秋なら確かにイイかもですね☆
その時は機会があれば是非ご一緒しましょう!
2009年5月24日 0:40
貴重な経験が出来たみたく良かったですね♪

それにガチャピンの中の人と噂される山野さんの運転を特等席で見れるなんてメチャクチャ羨ましいです!

関西でも開催して欲しいと、切に希望します(>_<)
コメントへの返答
2009年5月24日 11:37
ハンクラはやはり得るものが大きく、これからも外せない大切なスクールですよ☆(´∀`)

ガチャピンの中!!(゚Д゚)
そういえばそんな話聞いたことがありますねw
今度山野さんに聞いてみようかなww

関西でもこういう企画があればいいんですけどね。山野さん、たまに鈴鹿でドラスクやったりしてるみたいなんで、関西版ハンクラをやってほしいところですね。(´∀`)
2009年5月24日 7:44
お早うございます。

昼食、またカレーだったのですネ。私は、ちと勘弁^^;

「荷重移動」、なかなかできないですよね。でも、収穫あってなによりです。

私も、サーキットオフシーズン(7~9中旬)に参加を考えています。
7月は平日開催がないので、実際は8~9中旬になると思います。

タイミング合えば、ご一緒しましょう♪

今回は、コレクションホールまで見学されたのですね。

私は、まだ、1回も行った事がありません。jaminさんより回数多くもてぎに出向いて
いるのですが。。。今度、行こうかな^^
コメントへの返答
2009年5月24日 11:40
こんにちは☆

昼食はカレーでしたよ♪私は別に平気でしたが、他の人にはちょっと多かったかもしれないですね(;´∀`)

昨日はブレーキングの感覚というか、コツみたいなものを少しつかんだ感じがあるので、忘れないうちにもう一度!!と思いますね☆
是非ハンクラ、タイミングが合えばご一緒したいですね♪

コレクションホール、せっかくなので行ってきました♪往年の名車がたくさんあってよかったです。

やはりセナが一番ですねえ・・・w
2009年5月24日 18:34
今日は、タイヤ館 佐野店にアライメントを取りに行ったのですが、左後ろのショックにガタがあるって言われてしまい、かなり凹んでいます。

ぶつけたり乗り上げした覚えがないのになぁ。
悲しい~。

(>_<)ヽ

それでなくても、エンジン・ミッション・デフ オイルと、クラッチフルードの交換で約 6万使ってしまい、キツキツです。

昨日、横田まさみさんに会えた jamin さんが羨ましくて、コムドライブに行っちゃいました。

(^▽^;)

今日、唯一の幸せです~。(笑)
コメントへの返答
2009年5月24日 19:05
こんばんわ☆

ショックにガタ!(゚Д゚)
マジですか~。それは凹みますね・・・。導入してどれくらいなのですか??1本OHだとどれくらいかかるんですかね。

私も車高調なので、OH時期が来たらお金かかりますね・・・(;´Д`)

来週はエンジン・ミッションオイル交換で3万飛んでいく予定ですww

横田まさみさんはきれいでしたね~♪
COMDRIVEに行けば会えると思うと私も行きたくなってしまいますww
2009年5月24日 18:45
お久しぶりです!!

やはりプロのドライビングは異次元なんですな(@_@;)

次回こそは!!
コメントへの返答
2009年5月24日 19:05
こんばんわ☆

山野さんの運転は異次元でしたよ~!!ww

是非一度体験してみてください!
7月は平日開催が多いのでチャンスかも!?
2009年5月24日 23:13
ハンクラのお昼はお腹いっぱいになりますね、たしかに。

休日1,000円のおかげで、モテギも大分行きやすそうですね。今度入ってみようかな?
コメントへの返答
2009年5月25日 4:53
ちょっと今回のお昼は量が多かったかもですw

休日1000円になりましたが、首都高や都市部を挟む関係で、実は大して安くなってないですww

でもハンクラはマジ何回も行きたいくなりますね~♪

プロフィール

「ブレーキリフレッシュ完了。」
何シテル?   11/07 17:47
DC5を失った後、2年間のブランクを経て、 FD2シビックType-R(08後期)で復活。 2009年:山野哲也ハンドリングクラブに参加。ドラテク向上を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

東の若きVTECチューナーの雄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 22:12:45
130R Yokohama 
カテゴリ:サーキット
2014/02/22 14:47:25
 
無限サーキットチャレンジ2013 
カテゴリ:サーキット
2013/01/12 21:26:55
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年12月27日に納車された2代目の愛車。 気がつけば、2023年現在、 納車か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
最高の愛車でした。 1年間夢を見させてくれました。 自分が無理させたばっかりに不注意で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation