• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jaminのブログ一覧

2014年12月05日 イイね!

1年振りのノスタルジア走行会、無限CCのリベンジ達成!!








こんばんは☆

一昨日は、無限CCでの惨敗したリベンジを果たすべく、1年振りの参加となるノスタルジアさんの走行会にTC1000へ行ってきました!!

朝は氷点下の寒さながら天気は快晴!
路音が低いのでコンディション的にはまずまずという感じですが、
気温の低さはマシンには好都合でした☆

熱く、そして冷静に臨んだ朝一の走行枠。





結果、何とか自己ベスト更新!!
41秒477を記録することが出来ました☆(^_^)



約コンマ1ですが、更新達成です!
前回悔しい思いをした分、
今回の自己ベスト更新は嬉しい限りです。


これでようやく、マシンのメンテやご相談に乗ってくれたSEEKER寺岡さんや、130R Yokohamaの佐々木店長、そして織戸さんの御恩に報いることが出来ました!ありがとうございました!(^_^)


自己ベストは出ましたが失敗も多かった走行だったので、
このFD2で出せる限界のタイムを刻むことが出来るようになるまで、もっと頑張って、そして楽しみたいと思います♪(´∀`*)


ではでは、一緒に参加された皆さん、お疲れ様でした〜!



Posted at 2014/12/05 21:51:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年10月20日 イイね!

惨敗だった無限CCと、SEEKERさんでメンテ。

こんばんは。

昨日は約10ヶ月ぶりとなるFD2でのサーキット走行に行ってきました。
舞台はTC1000、無限CC Rd.3、アタッククラスでの参戦です!









晴天に恵まれ、コンディション的には気温を除けば最高で、
意気揚々と臨みましたが・・・


ハッキリ言って、惨敗でした。


10ヶ月ぶりの実車での走行とは言え、130R Yokohamaで毎月練習してきたのに、結局42秒3止まりという、自己ベストからコンマ8秒落ちの何とも不甲斐ない結果に終わりました。


朝一の1本目。

走り出してみると、いつものセットのはずなのに、今まで出なかったような挙動が顔を出し、上手く走れない。

リアタイヤが2年以上経ったDIREZZA ZⅡで、6月に新調したフロントのZⅡ☆とのグリップバランスが悪いのか、オーバーステアに泣かされ、1〜2コーナーでリアの不安定な挙動に悩まされました。

2コーナーのアクセルONでリアがズルズルと持ってかれてカウンターを当てなきゃいけなかったのには驚きました。
これはもうリアタイヤを交換しないと結構キツいか・・・と痛感。

その後、リアの減衰を緩めたり空気圧を落としたりして、最適なセッティングを見つけようとしましたが、オーバー傾向を午後の3本目になっても克服できず、思い切って踏めない走行が続いてしまいました。

最終ヒートになって、前後とも減衰をさらに緩めにしてみると、挙動がかなり落ち着きようやく攻め込むことが出来ましたが、時既に遅し・・・。
気温と路面状況の悪化により、結局タイム更新はならず。


とは言え、速い方々はそのコンディションでもしっかり41秒前半を普通に叩き出していたところを見ると、明らかに本日のコンディションやマシンに見合ったセッティングを見つけられなかった、ドライビングを修正し合わせ込めなかった自分の未熟さが招いた結果ですね(^_^;)

朝一の段階で最終的なセッティングを見つけられていれば、41秒には入れられていたとは思うんですが・・・。


この10ヶ月でマシンをリフレッシュして仕上げてくれた寺岡さんや、毎月トレーニングでお世話になった織戸さんや佐々木店長に申し訳ない気持ちでいっぱいで、何と言って良いやら・・・。
トレーニングの成果を実車にしっかり活かすことが出来ずに悔しい限りです。応用が出来ないなぁ自分、と痛感しきり・・・。

昨日は自分の不甲斐なさや情けなさ、悔しさ、無力感等がない交ぜになって、帰りの車中は何とも言えない気分でした。



そんな気分の中、振休でお休みだった本日は、SEEKERさんへ。
無限CCのメンテナンスで安心点検と、
3年使用して摩耗したリアローター交換です。





今回は愛用の無限では無く、初のDIXCEL SDを投入です。

作業自体はサクッと完了。
点検もドラシャのガタとリアタイヤのトレッド面ヒビ、劣化以外は大きな問題も無く一安心です。


そして、作業後は寺岡さんと昨日の無限CCについてお話。

車載映像を見ながら、どこでタイムを落としていたのか・何がいけないのか、的確なご指摘を頂き、TC1000でFFであるFD2をどう走らせれば良いのか、ということをアドバイスしてもらいました。

やはり2ヘア、最終コーナーでのロスは大きそうです。
懸案のオーバーステアも、リアタイヤの可能性が高そうなので来月末の作業時に一緒にZⅡ☆へと新調することにしました。

あと、指摘して頂いた中で自分に特に刺さったのが、
「ドライビングが雑になっている」ということ。

以前自己ベストを出したときの車載等では、
見ていて速そうに見えないけどタイムが出ている=走りがスムーズ」
な走りだったけど、今回は「何か焦ってる?」と感じるような
「攻めてるように見えるけどタイムが出ない」走りだと。

確かに、何か今回は10ヶ月ぶりということもあり気負いのようなものがあったのかもしれません・・・。何か落ち着いて走れなかったのは事実ですね。


あと、実車と130R Yokohamaでのトレーニングの成果を、まだ上手くリンクさせることが出来ていないことも指摘して頂きました。


2月から毎月通っていたのに情けない限りですが、寺岡さん曰く、これは実車を走り込んでいかにその感覚を鋭敏にし両者の感覚を近づけるかに掛かっているとのことなので、今後実車の走行も定期的にしっかり行って、SIMのトレーニングをFD2の走行にリンクさせ活かせるように頑張っていきたいですね。


今日、寺岡さんとお話する中で、少し気が楽になりました。

昨日は、あまりの不甲斐なさにお世話になってる皆さんに申し訳なく「もうサーキットやめにしようかな・・・」とも考えましたが、少し前向きに頑張ってみようという気になれました。


12月にまたTC1000を走る機会があるので、今回の反省点と寺岡さんのアドバイス、そして130R Yokohamaでのトレーニングを上手くリンクさせて、今度こそ少しでもタイムを向上させられるようにしたいと思います。


ということで、この2日間は、
絶望希望の両方を味わった2日間でした。
Posted at 2014/10/20 21:00:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年09月28日 イイね!

今月の130R Yokohamaでのトレーニング(`・ω・´)

こんばんは!

本日は毎月恒例の130R Yokohamaへフリートレーニングへ。
実車で走れない分、SIMでトレーニングを積まないと!!(`・ω・´)





本日はWTCCシビックでFSW、DTMで岡山国際を走行。


シビックは、走り始めるといつもと感覚が少し変で、
コースアウトしてしまったり、何かしっくり来ない周回が続き・・・。(^_^;)

どうしたものかと思いましたが、
途中から落ち着きを取り戻しある程度安定して走れるようになり、




結果的には何とか念願の47秒台に入り、辛くも自己ベスト更新。
1分47秒985を記録できました。(^_^)

でも、これはミスも多かった周回でのタイム。
ロガーを見れば明らかですね(^_^;)

まとめ切れればもっと刻めたハズで、
もったいなかったですし反省点が多いですね・・・。
タイヤと目線、もっとしっかり意識しないと!!



インターバルを挟んで、店長とロガーデータを検証をした後、
DTMでの岡山国際の走行へ。



いや、このコースは面白い!!
テクニカルでとても勉強になります!!

幅も狭くアップダウンもあり、挙動を乱しやすいので、
なかなか難しいです。



初めて走ったので、石浦さんの基準タイムには足下にも及びませんが(約5秒差!!)、走ってて色々走り方のコツなどの収穫がありました。

これはFD2での走行にも活かせるかも。


岡山国際、次回もFSWと一緒に
ちょっと走ってみようかと思います!!

このコースは攻略しがいがありますね☆(^_^)


佐々木店長、本日もありがとうございました!
Posted at 2014/09/28 18:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年08月30日 イイね!

月一恒例、130R Yokohamaでトレーニングを(・∀・)

こんばんは。

最近は更新もめっきり少なくなってしまいましたw
毎日仕事がなかなかに忙しく、なかなかブログにまで手が回らない日々が続いております。

まぁ、その分充実してるとも言えるんですけどね(^_^;)


さて、それはさておき本日は、月一恒例のトレーニングへ。
130R Yokohamaへと行ってまいりました!!






今回もWTCCシビックDTMマシンでFSWを走りました!
まずはシビックですが・・・


いや〜、難しい(^_^;)


今日はイマイチ乗り切れなかったというか、
思うようにタイムが伸びませんでした。

結局自己ベストのコンマ3秒落ちの、1分48秒461どまり。

セクター3は割と上手くいったんですが、
今回はセクター2までが鬼門でしたね。

コカコーラやADVANでボトムスピードが落ちすぎてしまいロス。
他にも、セクター2まではコンマ7上回るタイム出来ていたのに、
肝心のセクター3でミスったり・・・w
メンタル面も課題ですね。


そしてこのマシン、一つのコーナーミスるとリカバリーが難しく、あっという間にコンマ数秒は落ちてしまうので何ともシビアです。(;´∀`)


でも、それだけに勉強にもなります!!
何とか次回は自己ベスト更新を果たしたいですね。


さて、最後はDTMマシンで気分転換。

相変わらず、100Rの速さにはシビれます!w
シフトアップ時の蹴飛ばし感も凄い!!w


このDTMマシンも、パワーがありレスポンスも良すぎるので、ちょっとでもラフな操作をするとすぐに挙動が乱れます。
空力が効いている分、荷重を残しすぎるとそれもまた挙動不安定に。

なので、FFとFRで全然違いますが、これはこれで凄い勉強になりますね。

結果、DTMは何とか2/100秒更新
薄氷の自己ベスト更新でしたw


でも、WTCCもDTMも、
双方のマシンとも楽しいです!!(*´∀`)

実車でなかなか走れない分、
SIMでしっかりと走る距離を今後も稼ぎたいと思います☆


佐々木店長、
本日はどうもありがとうございました!!

また来月もよろしくお願いします♪(´∀`)



本日も良い運動になりましたw
Posted at 2014/08/30 18:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年07月19日 イイね!

今月も130R YokohamaでFree Training!!(`・ω・´)

こんにちは!


さて、今月も毎月恒例のトレーニングを・・・
ということで、130R YokohamaFree Trainingをしに行ってまいりました!
実車(FD2)でのサーキットは秋になると思うので、
SIMでしっかり走っておきます☆(^_^)







まずはWTCCシビック。

今日は何より冷静に走ることを心がけました。
いつも焦って突っ込みすぎたりしてしまうので、
極力そういうことが無いように淡々と走り込もうと。

そして、タイヤと目線はいつも通りに感覚を研ぎ澄ませます。


終盤、幾分悪い癖が顔を出してしまいましたが、
前回同様にコンスタントに48秒〜49秒台を刻むことが出来て一安心。

課題のBコーナーも、今日は上手く走れてきました。
やはり冷静に走れるかどうかが鍵ですね。




結果、自己ベストをコンマ2更新し、
1分48秒165を出すことが出来ました。
最終さえミスらなければ47秒は確実に入っていたので、
自分の詰めの甘さに辟易しますw(^_^;)

 
でも、47秒まであと少し!!
織戸さんが徐々に更新している課題タイム1分46秒558(!)にはまだ遠いですが、少しずつ近づければと思います☆



自己ベストの周回ではありませんが、セクター3がこの周は割と上手くいきました。(プリウス、最終はまだまだですが・・・)
こういう走りがコンスタントに出来るようにならないと行けないですね。


そして、最後はやはりDTMマシンに



やっぱDTMは、単純に楽しいw
100Rとか驚異的なスピードで曲がれて素晴らしいですw

今回は少しDTMマシンのコツが分かって、
前回より上手く走らせることが出来ました☆



タイムも1.6秒更新して、1分30秒767!
何とか次は30秒を切りたいですね(^_^)


今回も良いトレーニングになりました☆
また来月も頑張りたいと思います!

佐々木店長、本日もありがとうございました!
Posted at 2014/07/19 18:26:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「ブレーキリフレッシュ完了。」
何シテル?   11/07 17:47
DC5を失った後、2年間のブランクを経て、 FD2シビックType-R(08後期)で復活。 2009年:山野哲也ハンドリングクラブに参加。ドラテク向上を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

東の若きVTECチューナーの雄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 22:12:45
130R Yokohama 
カテゴリ:サーキット
2014/02/22 14:47:25
 
無限サーキットチャレンジ2013 
カテゴリ:サーキット
2013/01/12 21:26:55
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年12月27日に納車された2代目の愛車。 気がつけば、2023年現在、 納車か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
最高の愛車でした。 1年間夢を見させてくれました。 自分が無理させたばっかりに不注意で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation