• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jaminのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

130R Yokohamaにてスクール(`・ω・´)





さて、本日は130R Yokohama、行ってきました!
今回は、2ヶ月ぶりの織戸さんのスクールでした。

苦手なBコーナー(ダンロップ)の走り方を初めとして、セクター3について事前に織戸さんからレクチャーをして頂いた後、まずは追走で走行開始です。

 
最初はなかなかタイムが伸びず、
緊張と焦りからか全般的に突っ込みすぎでタイムロスしていたため、一度クールダウン。(^_^;)




織戸さんのデモ走行を見ながら、
どこが違うのかよく観察。

すると、その後、織戸さんの叱咤激励を受けながら各コーナーの走り方を詰めていく中で、安定して48〜49秒台が出せるようになってきました☆
今まで結構タイムにばらつきがあったことから考えると、これは収穫!!


そして、3ヒート目にラスト5周アタック
織戸さんから「48秒台を3周は出せ」という指示を受けて、
プレッシャーを感じつつもアタックへ!!


その結果、何とか課題クリアと共に自己ベスト更新!





自己ベスト、1分48秒339を出すことが出来ました。
前回よりコンマ1アップですね。
  


最初は苦しみましたが、織戸さんの熱血スクールのおかげで、1コーナー等感覚をつかめたコーナーもあり、何とか最後に自己ベスト更新を達成できて良かったです。

そして、タイムが安定して出せるようになったのも大きな収穫でしたね。(^_^)
 

あとは、一番鍛えなきゃいけないのは、
自分の場合明らかにメンタルです(^_^;)
これが無いと安定して走れませんので、これは次回以降も課題ですね。


あと、今日は最後にまた写真を撮って頂きました☆



今日は自分はケーヒンのスタイルでしたw
織戸さん、写真を撮らせて頂きありがとうございました☆


織戸さん、佐々木店長、
本日もどうもありがとうございました!
また次回も頑張ります!(・∀・)



今日はRED BULLで〆ですw


Posted at 2014/06/18 18:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年06月05日 イイね!

130R Yokohamaのトレーニングで自己ベスト更新!(*´∀`)

こんにちは☆

本日は梅雨空の中、130R Yokohamaへフリートレーニングに行ってきました!
 
先月に引続き、自主練で課題の確認をしつつ、
自己ベスト更新を狙います!(`・ω・´)







本日は、織戸さんも途中までですがいらっしゃいました☆
フリートレーニングなので、織戸さんからアドバイスはありませんが、
見られている緊張感がありますw


さて、今回は前回同様の集中力(メンタル面)と特に「目線」を重視していきましたが、なかなか「癖」というのは抜けないもので、どうしても近視眼的になってしまいがちですね(^_^;)

ダンロップは特にその弊害が出やすいです。

目線が近いとどうしてもスパッとステアを切ってしまいがちになるだけでなく、後のセクター3への繋がりが後手後手になってしまいます。
 

そして、メンタル面。
これもリズムが狂い出すと慌てたり引きずったり、
なかなか修正できずに苦労しました。
努めて「冷静に冷静に」と言い聞かせながらの走行が続くときも多かったです。(^_^;)


でも、適度なストレスと追い込みは集中力を高めることにも寄与します。
2ヒート目の最終LAP。
「最後1周、計測行くよ」という佐々木店長の言葉に集中力を高めて、
最後の1LAPに全てをかけます!(`・ω・´)
(気持ちはスーパーラップですw)
 

見守る佐々木店長のアドバイスのお陰もあり、結果、
最後の最後で自己ベストを大きく更新することが出来ました!!





ベストタイムは「1分48秒493」。
前回から約コンマ7更新です。

結果、織戸さんの基準タイムからコンマ6差まで迫ることが出来ました!
あとは、これに近いタイムを安定して出せるようになれば・・・。
「集中力」を如何に維持できるかに掛かってますね。

 
やはり重要なのはダンロップ。
ここの出来如何でタイムが全然違ってくる。
セクター3自体は割とよく走れてるので、ここが改善ポイントですね。


終了後、ちょうどお出掛けになる織戸さんから「頑張ったね」と声をかけて頂きまして、嬉しかったです☆
次回はまた織戸さんのスクールになるので、今日の走行をしっかり次に繋げて、自分の走りが出来るようにしたいですね☆


WTCCシビックの後は、今日もDTMマシンを少し走らせてもらいました。

・・・相変わらず面白かったですw
タイム更新は出来ませんでしたが、プリウスコーナーで失敗しなければあわよくば・・・という周回もあったので、手応えはありました。

これもしっかり次に繋げて行きたいですね。


織戸さん、佐々木店長、
本日もどうもありがとうございました!(*´∀`)
Posted at 2014/06/05 18:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年05月21日 イイね!

第4回:130R Yokohamaでトレーニング(`・ω・´)

こんにちは☆
今日は、130R Yokohama
フリートレーニングに行ってきました!







前回は自分的にダメダメだったので、
来月織戸さんのスクールをまた受講させて頂く前に、
自身でもっと練習しないといけないと痛感!!


なので、今日とあと来月もう一回はフリートレーニングで鍛錬です!

 
前回は集中力の欠如等メンタル面の課題と、
タイヤを感じるという基本が出来ていなかったので、
今回はまず何より「冷静」に行くことを念頭に臨みました。


結果、佐々木店長のご指導もあり、
ダンロップからのセクター3の走りを徐々に改善し、




楽しみながら走る中で何とか自己ベストを更新!(*´∀`)
過去ベストからコンマ2アップの「1分49秒174」を記録出来ました。


第2ヒートは49秒台をある程度連続で出せるようになったので、
その意味では前回の反省が活かせたのかな、と思います。


今回感じた課題は、ブレーキングとアクセルワーク。
初期踏力の強さと、それを毎週安定して出せるようにすること。
そして立ち上がりのアクセルワークが雑にならないように。

これは次回も常に意識したいですね!



さて、そして今日は最後に「仮想GT500」、



DTMマシンをドライブさせて頂きました!

 
走り出してみると・・・

・・・これは、面白い!!
タイム云々以前に、単純に爽快です!!w


このパワー感と空力!
張り付くように100Rが曲がれますw
最高ですww
 

でも、繊細なアクセルワーク空力を如何に失わずに走るかリアの接地感を失わずに走れるか、というのは非常に良い勉強になりますね。
パワーや空力がある分、雑な操作をすると如実にそれが表れます。

WTCCシビックとDTM、交互に走ることで、きっと何か得られるものがあるんじゃないかと思います。



・・・にしても石浦さんの出したというタイムは、
遙か遠くですねw(^_^;)
4秒半も離されてます・・・w



さて、今日のトレーニング。
自己ベスト更新も何とか出来ましたし、総括としては今回は何とか自分なりに及第点を与えられるかな・・・。

次回のトレーニングを挟んで、織戸さんのスクールへ良い状態で臨みたいと思います!


佐々木店長、本日はどうもありがとうございました!!


Posted at 2014/05/21 17:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年04月14日 イイね!

3回目の130R Yokohamaは、悔しさと情けなさで一杯(;´Д`)







本日は130R Yokohamaへ行ってきました!
今回も織戸さんのスクールを受講させて頂きましたが・・・


 
う〜ん、明らかに今回は反省点ばかりです・・・。(;´∀`)


今回もマシンはWTCCのシビック。
コースはFSWです。

タイムとしては結果的に、
前回の自己ベストの約コンマ3落ちとなる、
1分49秒594を最終ヒートに出すことができました。

織戸さんの基準タイムとの開きを含め、
前回とさほど変わらない結果ではあるのですが・・・。

 
でも、その内容があまりに悪すぎる。(´Д`)





リズムも悪ければ、ブレーキ・アクセルワークも雑な感じで、
「タイヤを感じる」という最重要事項が疎かに。


そして何より、今日は、
メンタル的に変に焦っていて冷静になれなかった。
その時点で、今日は自分自身の中で既に負けていた気がします(^_^;)


どこかで、何か慢心があったのかもしれません。

考えてきたはずでした。自分なりにどう走るかイメージしてきた。
でも、それをドライビングに活かせず、連動できない。

 
タイムが出ない中で、「あれ?あれ?」という焦りがミスを生み、それを取り返そうと無理をしてリズムが狂い・・・。
明らかに悪循環に陥っていましたね・・・。

 
集中力を維持できず、1周を上手くまとめられませんでした。
結局最後までその点を修正しきれないまま走行終了。


タイムはある程度出ていても、
今日は前回のような達成感はほぼ皆無ですね・・・。(´Д`)

 
本当に悔しいやら情けないやら・・・。
この体たらくでは、せっかく貴重な時間を割いて頂いた、
織戸さんや佐々木店長に何とも申し訳がないです・・・。

 
しかし凹んでばかりもいられません。
自分の中で苦手なBコーナーを始め、修正点・課題は見えているので、そこを如何に次回修正できるか。
集中力を高められるか。
 

そして「タイヤを感じる」ことができるか。

そのためにも、自己の走りを見つめ直し、
「考える」ことを肝に銘じたいですね。


織戸さんから、
「実車と同じで必ず壁がある。よく言うと今そこの段階まで来ている。頑張れ。」

との叱咤激励を頂いたので、
その壁をぶち破るために、また頑張ります!

  

 
また来月、今度は通常の走行枠で一度走り込んでみようと思います!(`・ω・´)
Posted at 2014/04/14 18:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2014年03月21日 イイね!

シミュレーターで特訓を・・・!(`・ω・´)

こんばんは☆

今週は暦通りの私、3連休初日の本日は、FD2で一路横浜へ!
先月に引き続き、2回目となる130R Yokohamaさんへと行ってまいりました☆(*´∀`)

3連休の混雑を嫌って、かなり早めにセンター北に現着☆
上島珈琲でランチをゆっくり食べながら、前回のロガーやREV SPEEDを見て走行に備えました☆

そして13時前に130R Yokohamaさんへ☆







今回は、織戸さんのスクールを受講させて頂きました!

GTやHot Version等で一方的によく存じ上げていた織戸さん、
実際にお会いしてみると・・・。


・・・いやもう何ともカッコいいです!(*´Д`*)

DVD等で見る、本当にあのままの佇まいでした☆(*´∀`)
そして何より明るく気さくで、一走行会ユーザー、一ファンの自分にも本当にフレンドリーに接してくださいました☆


しばし織戸さんと自分が実際走っているFD2というマシンや走行ステージ、スクールでの目的等をお話しさせて頂き、まずは織戸さんのデモ走行を見学!

今回もマシンはWTCCのシビック(All デバイス無)
コースはFSW本コースです。



う〜む、全てがスムーズだ・・・。( ゚д゚)

プロの方というのは本当に1周綺麗に全てをまとめて走ることが出来るので、見た目は何とも簡単に走っているように見えますが、その実ものすごい高度なことを当たり前のようにこなしていて、見るだけで目から鱗のことばかりです。

同乗走行は何度も経験がありますが、オープンスタイルのSIMという特色から、後ろからじっくりペダルさばきやステアリング操作、そしてライン取り等を同時に観察することが出来るのは、非常に有効で勉強になりますね!


そんなデモ走行を参考に、スクール前半帯の走行に臨みましたが・・・


あれ?前回の自己ベストにすら届かない・・・:(;゙゚'ω゚'):


織戸さんに走行前、そして走行中に色々アドバイスを受けながら、
「考えて」走ることに集中した前半帯の走行時間。
なかなか頭で思い描く理想と体がシンクロせず、上手くいくところもあればダメなとこりもありで、なかなかタイムを刻めませんでした。

でも、織戸さんから頂いたアドバイスや指摘の意味は、頭でしっかり理解できたので、それをどう実際につなげていくか。


そこで、もう一回織戸さんのデモ走行を見て、
自分とどこが違うのかを改めてつぶさに観察。
アドバイスを参考に、コカ・コーラやアドバンコーナー、ダンロップ、そしてセクター3に注意しながら、いざ後半の走行へ!!(`・ω・´)
 

ブレーキングやアクセルONのタイミング、ステアの切り込む量等について、背後で見守る織戸さんから走行中即座にアドバイス、そして叱咤激励を受けながら、周回を重ねていきます。
上手く決まったコーナーでは、織戸さんから「いいね〜!」とお褒めの言葉を頂いて、静かにテンションが上がりましたw


すると、ついに自己ベストを更新!!\(^O^)/







前回から約1秒半UPの、1分49秒313をマークできました!
(本日デモ走行で織戸さんがマークしたベスト、1分47秒873からは1秒半落ち)


織戸さん曰く、セクター1は織戸さんより早い周もあったそうで、多少ミスがあっての49秒台なので綺麗にまとめることが出来れば48秒は確実に入ったとのことでした。
その意味では、1周まとめてコンスタントに走行できるだけの集中力がまだ自分に無いということですね(^_^;)


でも、指摘されたコカ・コーラやアドバンコーナー、セクター3等はだいぶ修正することが出来ました!
言われたことをその場で何とか修正できて走りに活かすことが出来たのは収穫でしたね。それでも、まだ各コーナーで若干止めすぎだったり、ブレーキングが手前など修正箇所は多いです。

 
織戸さんからは、ブレーキングについてはリリースの仕方が良いとお褒めを頂いた一方、立ち上がりでのアクセルワークのラフさを指摘されました。
やはり知らず知らずのうちに焦りが出て、操作が雑になってしまっていたようですね・・・。(;^ω^)
SIMの場合、実車よりもブレーキングやアクセルワークのミスが顕著にマシンの挙動に表れるそうで、着実なドライビングが何より求められるそうです。

なかなかこうしたことは自分では気づきにくいことなので、しっかり修正点を指摘して頂けるのは本当にありがたいです☆


今回、織戸さんのスクールとして走行してみて感じたのは、何より
「集中力」の大切さ。

そして、走行前後や休憩時間にじっくりお話しを聞くことが出来た、
「タイヤを感じる」ことの重要性ですね。

特にタイヤを感じることは、どうしてもダンパーの減衰等でしか考えられなかった自分にとってとても勉強になりました。REV SPEEDの記事にもありましたが、日常の街乗りから、その感覚を研ぎ澄ましていくことに努力していきたいです!


いや〜、今回も実際のサーキット走行並みに汗だくになりましたw
でもとても楽しく、勉強になりました!

何より織戸さんにお会いできたのは、
本当に嬉しかったです☆(*´Д`*)


最後に、佐々木店長のご厚意で、織戸さんとの写真を撮って頂きました☆



何とも恐縮です(;^ω^)
でも、とてもいい記念になりました☆
ありがとうございました♪(*´∀`)


また来月も、130R Yokohamaに走りに行きたいと思います!!
Posted at 2014/03/21 20:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「ブレーキリフレッシュ完了。」
何シテル?   11/07 17:47
DC5を失った後、2年間のブランクを経て、 FD2シビックType-R(08後期)で復活。 2009年:山野哲也ハンドリングクラブに参加。ドラテク向上を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東の若きVTECチューナーの雄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 22:12:45
130R Yokohama 
カテゴリ:サーキット
2014/02/22 14:47:25
 
無限サーキットチャレンジ2013 
カテゴリ:サーキット
2013/01/12 21:26:55
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年12月27日に納車された2代目の愛車。 気がつけば、2023年現在、 納車か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
最高の愛車でした。 1年間夢を見させてくれました。 自分が無理させたばっかりに不注意で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation