• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jaminのブログ一覧

2011年09月06日 イイね!

レーシングスーツをそれっぽくするには・・・w(゚∀゚*)

こんばんわ☆(´∀`)


さて、昨日レ-シンググロ-ブを新調する、という話をいたしましたが、
今日もその系統のお話を♪ww(゚∀゚)



さて、現在使用しているalpinestarのレーシングスーツGP1ですが、シンプルな白ベースのスーツで、機能性は抜群ですが、見た目がのっぺりしすぎている感があるのがちょっぴり残念なところ・・・w(;´∀`)



そこでひらめきました!(゚∀゚)キタコレ!!



そうだ、ワッペン貼ろうwww(*´艸`)




・・・ということで、年末の走行会までに、何枚かワッペンを貼って見た目を
「それっぽく」
 しようかと思いますww


一気に買うと高いので、一ヶ月1,2枚のペースで買ってレーシングスーツに貼って行く予定ですw(*ノ∀`)



とりあえず、貼る候補は、


・ ADVAN(小・大)
・ MOTUL
・ OMEGA
・ ENDLESS
・ NGK


等々・・・w


それっぽい見た目になればいいなぁ~ww(*´ω`*)

・・・多分中途半端ですがwww
Posted at 2011/09/06 22:18:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年09月05日 イイね!

レーシンググローブ新調へ☆(^ω^)

こんばんわ☆


いやはや、土日に思いっきり楽しい思いをしてきた分、
疲れが残っちゃってますね~w


 今日は体がだるいのなんのww(*ノ∀`)

しっかり休んで体を回復させないといけませんね(;´∀`)



さて、先日無限CCでTC1000を走ってきたわけですが、走行後にレーシングスーツ等を脱いでバッグに入れていたとき、グローブをよく見てみると・・・。



あれ?指の付け根部分がほつれてる!
Σ(゚Д゚;アリャ




なんと、2009年2月のハンクラ以来、サーキット走行を共に楽しんで来た愛用の
alpinestarsのレーシンググローブ、TECH1-K

が破けちゃってました(;^ω^)


むぅ、2年以上サーキット走行会等で頑張ってきてもらったが、そろそろ寿命か・・・。(;´∀`)



ということで、ここいらでレーシンググローブを新調することにいたしました☆+(0゚・∀・) + ワクテカ +



今回は、アルパインスター製でなく他メーカーをチョイス!

ARDCLAかで悩みましたが、信頼のある国産グローブの(CLAも国産ですが・・・)ARD-270に決定!!(´∀`)





2009年FIA公認モデルの、レーシンググローブです♪

前回のTECH1-Kが所謂入門用のカートグローブだったので、今回はFIA公認仕様のレーシンググローブにいたしました☆
ちなみに色はレッドを選択♪(´∀`)b


通販で購入したので、明後日くらいには到着の予定です♪


12月のTC1000はこのグローブと共に楽しみたいと思います☆(*´∀`*)
Posted at 2011/09/05 19:55:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年09月03日 イイね!

無限CC、参加して大正解でした☆( ´∀`)b













こんばんわ☆(^ω^)


本日は、筑波サーキットまで無限サーキットチャレンジ(以下、無限CC)に参加してきました!!(´∀`)


現在も猛威をふるっている台風12号の影響で、参加どころか開催自体が危ぶまれていた今回の無限CCですが、朝に天気予報を確認してみると、弱雨くらいで済みそう・・・。

なので、自宅付近は風雨がそれなりにありましたが思い切ってTC1000に向かったところ・・・



あれ、普通にドライだw
Σ(゚Д゚υ) アリャ





なんと筑波サーキット付近は、薄日が差すくらいの天気で普通にドライ!
ここにきてまさかの展開です!!(゚∀゚)キタコレ!

まさかドライで走れるとは思ってなかったので、
嬉しい誤算ですね♪(*´ω`*)




パドックへと入場し、早速受付を済ませて、
ゼッケン貼り付けやテーピングをして走行準備☆

今回のゼッケンは「48」!!

四苦八苦してこい
との神のお告げと受け止めましたw



パドックにはやる気満々のクルマがたくさん!
NSXや厳ついS2000などがたくさんいましたよw

 
皆さんまるでホントのレースのような気合いの入れ方ですね!
遊びに来ている自分とは大違いだ・・・w(;´∀`)




さて、今回の無限CCには恒例の、大物講師陣がいらっしゃってました!

今回は、なんと!!!!!!

 

・ 菊池靖選手
・ 山野哲也選手
・ 山野直也選手


 

の3名が講師!!ヮ(゚д゚)ォ!
 

すごい!!かなり豪華だ!!www
個人的にこの3人はかなり好きですwww


それぞれ上から、アタッククラス、スキルアップクラス、ビギナークラスを担当します☆



ということで、私が参加する「スキルアップクラス」
山野哲也選手が講師として担当してくださいました!


おお、何かハンクラに参加した気分www(゚∀゚)



走行前には、各クラスで講師から座学の時間があり、山野哲也選手からはTC1000のコースのライン取り等についてお話がありました☆


・ レコードラインの重要性
・ 大きく1~2コーナーを一つのコーナーと見る
・ クリップの取り方(ポイントとゾーン)
・ 1ヘアのライン
・ 最終コーナーへのアプローチ
・ ブレーキングとシフトダウンをどの位置で終わらすか
・ 如何に向きを変えて直線的に立ち上がるか



等々、非常にためになるお話を拝聴♪φ(゚Д゚ )フムフム…

実際のコースに即しているので、ハンクラの発展版みたいな感じでした☆




そして、ついに1本目スタート!!(`・ω・´)シャキーン

デフ投入、255化してから初のTC1000
さて一体何秒出るかな?(゚∀゚)



・・・しかし、走行直前にまさかの雨到来wwwwガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
路面があっという間にウエットにww


幸い、すぐ止んだのでハーフウエットくらいで済みましたが、気温32℃という条件も相俟って、マシンにとっては非常に過酷な状態に・・・(;´∀`)



でも、まぁ楽しまないとね!( ゚∀゚)
ということで思い切って走行w



うん、久しぶりのTC1000は、やはり面白い!
(*´∀`)




結構このコースは単純に見えてやはり奥が深いと言うことを実感。

さきほどの山野選手の話を思い出しながら走って見た結果、1本目のベストは、




44秒140



あれ?タイム出ねぇなww(;´∀`)

昨年末のベストよりコンマ数秒落ちですw
夏場と言うことを考慮してもちょっとこれはいかん!!w



ということで雪辱を果たすべく、昼からの2本目に臨む。



2本目はドライコンディションで、条件は1本目よりは良い感じ!

・・・でも気温が35℃とかww(;´д`)ゞ アチィー!!



ということで、アウトラップからの数LAPが勝負ですw



思い切って色々試しながら走行した結果、フロントZ1☆とリアAD08のバランスも良好で、このヒートは、43秒台をコンスタントに記録することが出来ました☆(*´∀`*)


ベストは43秒219☆
とりあえず昨年末のタイムは更新!!(`・ω・´)シャキーン



しかし、現在の仕様では42秒台に入れないとちょっと残念・・・。
何とかして2秒台に入れたいところ!!



そんなことを考えながら、2回目の座学の時間☆

この時間は、1,2本目の走りをコントロールタワーから山野さんがチェックしてその結果をみんなに伝えてスキルアップを図る時間でした♪


今回は1ヘアの走りを見て、
適切なラインを取れているか否か、そのためにはどうすればいいか

を山野選手が一人一人にレクチャー☆


自分は、
 
「ラインが安定してないのでどんな条件下でも適切なラインを走れるように、TRYしてみよう!」
と言われましたw(*ノ∀`)

なんでも、クリップに着くのが速かったり遅かったり(手前か奥か)してるらしいw
自分で色々試しながら走ってたので、それが原因かw


でも、後半は安定してたそうです☆(*´∀`)



3本目の走行は、山野さんのこの指摘を念頭に、
さらに奮起!!(`・ω・´)フンス!!




結果、自己ベスト更新!!(゚∀゚)

43秒065を出すことが出来ました!



2秒台は残念ながら出ませんでしたが、30℃以上の気温と路面条件や、軽量化ほぼ一切無しということを考えれば、自分的には万々歳ですかね☆(´∀`)

冬場のベストコンディションの時からは、夏場は通常1秒落ちくらいらしいので、冬場なら2秒台、あわよくば1秒台をかすめるあたりをマークできるポテンシャルだと思えば、十分すぎる結果です!




その後、アタッククラスのタイムアタックをピットビルの屋上から撮影しつつ見学☆


みん友のカモさんの走りを見て、自分と何が違うのか考えてましたww(´ε`;)ウーン…

 結論は、もっと自分に「向きを変える」技術が必要かもw



そしてラスト、15時過ぎからの4本目!!


さぁ、さらなるタイムアップを目指すぞー!!(* ゚∀゚)ノ

・・・と思ったら、




直前に豪雨襲来wwwΣ(゚Д゚;エーッ!



おかげで路面はフルウエット、一部水たまりありという
ヘビーウェットコンディションにww

なので、タイムは出るはずがありませんwww



しかも、1コーナー進入でABSロックして草むらへ魚雷発射しかけたり、最終コーナー進入でタコってこれまたグラベルに特攻しかけたりして、肝を冷やしました・・・w((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


 
いやはや、
ウエットはブレーキングがホント難しいです(;´∀`)



でも、ウエットコンディションは、挙動がかなり分かりやすく出るので勉強になりますね☆
 
低速コーナーの向きの変え方等を感じ取るにはいいコンディションでした♪




全走行が終了後は、閉会式とジャンケン大会開催☆


FS同様負けまくりましたがww、
無限さんが大量に用意したHSV-010Tシャツを最終的にGet出来ましたww(∩´∀`)∩ワーイ



そして、無限CCは無事終了!

 
・・・と、そんな盛り沢山の無限CCでした☆



いや~、朝出発する直前まで参加を断念するか否か迷っていましたが、
結果として参加して大正解でしたね♪(*´∀`*)


無限CC、ホント楽しかったです!!



そして、山野さんのレクチャーを聴いたら、
またハンクラに行きたくなりましたww(*ノ∀`)

またそのうち行こうかな♪




さて、明日は宮ヶ瀬で有志FSですね☆


ただ、結構な雨が予想されるので、道中はお気をつけて!!
場合によっては道路状況が危険なことも考えられるので・・・(;^ω^)

自分は7時半には鳥居原にいようと思います!



では、本日無限CCに参加した皆さん、お疲れ様でした~!!(´∀`)


● フォトギャラ

 ・ 無限CC Rd.3 in TC1000【パドック風景】
 ・ 無限CC Rd.3 in TC1000【アタック風景】
Posted at 2011/09/03 22:25:35 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年09月02日 イイね!

明日の無限CC、多分やる・・・よね?(;´∀`)



こんばんわ☆(・∀・)



さて、明日の無限CCですが・・・。



台風は明日未明にも四国に上陸するそうで、関東もついに強風圏に入り風が強くなってきました。

ウェザーニューズ等の気象予報を見ると、筑波サーキット付近は明日は「曇り時々雨」の予報で、予想される雨量は毎時1~2㎜程度と予想されています。



この予報なら、まず開催する・・・でしょうねw(;´∀`)



暴風雨の中の走行は避けられそうですが、ウエットコンディションの中の走行はほぼ確実のようです。
 

今日のアメダスレーダーの動きとか見てると、あの辺はそこまで雨が降ってはいなかったので、明日の天気が少しでも曇り方向に行ってくれればいいのですが・・・。



まだ台風の動きは未知数なので、明日の朝天気予報等で情報を集め、最終的に参加するかどうかを決めたいと思います。



とりあえず、事故だけは起こさないように注意しないと・・・(;^ω^)
Posted at 2011/09/02 18:32:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年08月31日 イイね!

これはもうダメかも・・・(;´Д⊂)



こんばんわ。


どうやら台風12号の輩は、
近畿・東海地方を予報円の中心
として、
3日にも本州に上陸する模様
です。



とどのつまり、3日に直撃。



その日は無限CC当日・・・。




 
あ、これはもうダメかも・・・
(ヽ'ω`)




 
主催者側がどう判断するか知りませんが、この予想進路と天候の予報によると、
3日は関東各地は大荒れの模様で、
筑波サーキットの天気予報も、3日は



 
「暴風雨」



 
になってました・・・(;´∀`)



主催者側が開催と判断すればやるんでしょうけど、
正直とても暴風雨の中行ける気がしません・・・。


 
道中がまず危険だし、
コース上も絶対ヤバイ
です。



これは、主催者側が「中止」の判断をする必要もあるかもしれませんね。

まずないでしょうけど・・・。




はぁ、そうなったら、
申込費用の¥18,000は水の泡か・・・。
 。゚(゚´Д`゚)゚。ナンテコッタイ

 

せっかく楽しみにしていたのになぁ・・・。


せめて中止になれば¥17,000は返金されるので、そのお金で別の走行会にでも申し込めばいいんですけど、こういうイベントの性質上、それも望み薄かも・・・(;^ω^)




いやはや、運が悪いです・・・w(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2011/08/31 21:22:07 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「ブレーキリフレッシュ完了。」
何シテル?   11/07 17:47
DC5を失った後、2年間のブランクを経て、 FD2シビックType-R(08後期)で復活。 2009年:山野哲也ハンドリングクラブに参加。ドラテク向上を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

東の若きVTECチューナーの雄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 22:12:45
130R Yokohama 
カテゴリ:サーキット
2014/02/22 14:47:25
 
無限サーキットチャレンジ2013 
カテゴリ:サーキット
2013/01/12 21:26:55
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年12月27日に納車された2代目の愛車。 気がつけば、2023年現在、 納車か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
最高の愛車でした。 1年間夢を見させてくれました。 自分が無理させたばっかりに不注意で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation