• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jaminのブログ一覧

2011年10月17日 イイね!

ネットの言説についてのひとつの考え方

こんばんわ。



先の大震災以来、そして福島原発の爆発事故以来、ネットには様々な言説が飛び交っています。

それは、一見しただけでは何が正しくて正しくないか分からない、もはや情報の渦となって眼前に襲いかかってきます。(新聞等、公式のメディア媒体を除く)



そんな中で、一体何を根拠に見ていけばいいのか。



その視点のひとつとして、先日、
武田邦彦先生が、ブログで面白いことを書いていました。






原発事故については、いろいろな情報がネットを中心に発信されていますが、発信者が「専門(この分類が難しいが)かどうか」より、そこに書かれたことが「まともで真面目で前向き」かどうかが問題で、その発信内容で判別する方法を書きました。


原則としては、
「そこに書かれたことの背景、歴史、経緯、根拠、データなどをしっかり説明し、全体像を明らかにしながら述べているもの
はOK。相手の人格の批判が中心だったり、相手の意図を憶測したり、言葉使いが普通には使わないほど汚なかったり、そして文章があまりにも激しい・・・などは信用できないと言ってよいでしょう。

(下線部引用者) 



これを読んで、自分はひとつ思いました。


あぁ、時事ネタばっか書いてる人のブログとか、某巨大掲示板とか、ヤフーニュースのコメントとかって、これからすると殆どダメなものばっかりだなぁ、と。


人格攻撃や人を嘲笑し差別意識丸出しの文章、陰謀史観にとりつかれた文章など、山ほど見ますもんね、そういう言説の場に行くと。



ものを書く上での最低限の礼儀とか、同意を得るための書き方等、そういったものが出来ているかどうかで、その言説が信頼できるかどうかあらかた決まる。



この武田先生の見方は、単純なようで結構的を得ているのかも、と思ったjaminでした。
Posted at 2011/10/17 22:10:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記

プロフィール

「ブレーキリフレッシュ完了。」
何シテル?   11/07 17:47
DC5を失った後、2年間のブランクを経て、 FD2シビックType-R(08後期)で復活。 2009年:山野哲也ハンドリングクラブに参加。ドラテク向上を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

東の若きVTECチューナーの雄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 22:12:45
130R Yokohama 
カテゴリ:サーキット
2014/02/22 14:47:25
 
無限サーキットチャレンジ2013 
カテゴリ:サーキット
2013/01/12 21:26:55
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年12月27日に納車された2代目の愛車。 気がつけば、2023年現在、 納車か ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
最高の愛車でした。 1年間夢を見させてくれました。 自分が無理させたばっかりに不注意で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation